団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

自分の部屋がわからず、うろうろされています。

2015-09-15 07:50:59 | 日記
先週の金曜日は宿直でした。
夜の8時に巡回をしますが、2階を巡回していますと、入居者のおばあさんがうろうろされています。
「どうされたの?」とお訊きしますと、
「自分の部屋がわからない」と言われました。
巡回していますと、よくそのように言われる方がいらっしゃいます。
お名前をお訊きし、部屋の扉の表札を見てご案内します。
私が思うにはいくら表札があっても老人の背の高さより高い位置に表札があります。
歳を召されると見にくいのではないかと思われます。
また部屋の扉の作りが同じなので、ご自分の部屋がわからなくなるのではないかと思います。

幼稚園や保育園はゾウ組とかパンダ組があり、部屋の表札にゾウさんやパンダの絵が描かれています。
部屋の扉にゾウの絵を大々的に書くとか、パンダの絵を書くとかしたら、
入居者の方も自分の部屋がわかりやすいように思うのですが、どうでしょうか?(笑)







浜田省吾 『悲しみは雪のように (ROAD OUT "MOVIE")』
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 育ちが悪いんでしょうね。(... | トップ | 1000キロカロリー近く食べて... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いアイデア (hide-san)
2015-09-15 10:51:25
高齢者もある時期を過ぎれば、子供と同じ。
(ある意味子供より性質悪いか)

扉に絵を描くと言うアイデアはとても良さそう。
うるさくて良くかみつく人には、ワニの絵とか・・・
よく人を小ばかにする人には、カバの絵とか・・・

楽しくなりますね。

返信する
入居者さんのワーカーさんへの暴力は見逃されています。(苦笑) (masamikeitas)
2015-09-15 11:32:39
hide-sanさん、おはようございます。

>扉に絵を描くと言うアイデアはとても良さそう。

ありがとうございます。
巡回していますと、ご自分の部屋がわからず、うろうろされている方がよく見えます。
昼間と違って少し薄暗いこともあるのでしょうね。
視力も衰えていらっしゃるし、かわいい絵を個別の扉に描いた方が表札よりはわかりやすいように思います。

>うるさくて良くかみつく人には、ワニの絵とか・・・
よく人を小ばかにする人には、カバの絵とか・・・

暴言ばかりでなく、暴力を振るう入居者もいらっしゃいます。
ワーカーさんの暴力は問題視されていますが、入居者さんのワーカーさんへの暴力は見逃されています。(苦笑)
動物だけでなく、花の絵なども扉に描けば、少しは和まれるかな?
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事