中日新聞の読者投稿欄に「もしもの時の救急用具」というタイトルで、82歳の男性が投稿されていました。
3年前、自宅から徒歩十数分のかかりつけ医に向かう途中、歩道でつまずいて転倒した。
とっさに手をついたものの、額や右頬、耳のあたりを擦りむいた。
そして診療所に着いた私を見て、看護師の女性が「どうされたんですか?」と叫んだ。
他の患者も驚いた表情を浮かべていた。
どうやら私は顔中血だらけになっていたらしかった。
応急処置をしてもらった。
以降、私は外出する際、消毒薬やばんそうこう、包帯をかばんに入れるようにしている。
救急用具があれば、有事の際、自分への対処はもちろん、負傷した誰かを助けることもできるのではないかと考えたのだ。
これら救急用具が活躍したことはないが、シュミレーションだけはしておきたいと思う。
以上です。
歳を取ると、つまずきやすくなりますね。
足が上がっていないから、つまずきます。
私も足が上がっていないので、よくつまずきます。
私は手すりがあるところは、手すりを使用しています。
多少時間がかかっても手すりがあれば、つまずいても手すりをしっかり掴んでいれば大丈夫です。
以前、駅の階段を降りようとしてつまづいてしまいました。
落ちかかったのですが、前にいた女性が私の腕を抱えてくれました。
おかげで階下に落ちませんでしたし、この女性を階下に落とすこともなかったです。
もう少しで彼女を階下に突き落とすところでした。
そうなったら、彼女の怪我の方が私よりもひどかったように思います。
慌てず、しっかり足を上げてつまずかないようにしなければ。
この映画、観ました。「ローマの休日」は、悲恋で終わりましたが、この映画はハッピーエンドで終わりました。主題歌もよかったです。
She // Elvis Costello // Notting Hill // SUB ESPAÑOL
今朝は3時起きですか?
あまりにも早く起き過ぎです。
もう一度寝られたらいいのに。
>妻は居間でテレビを見ていました
「何時に寝るのか」と尋ねると見ている洋画が終われば寝るそうです
明日の朝10時までにレンタル屋さんにDVDを返すそうです
洋画だと2時間ぐらいで終わるのかな。
面白い映画だと、最後まで見てしまいますね。
「ダイ・ハード」は、レンタルショップで借りましたが、アクションシーンが面白くてハマりました。
それ以降続編が作られましたが、それは映画館で観ました。
普通続編は面白くないものですが、ダイハードだけは違っていました。
>日本列島はへの字のように曲がっています
千葉県はその角の出っ張りのようです まだ此方の方が暖かいのでしょうね
東京八王子方面が雪が10cm積もっても都内が3cm積もっても千葉県は雨が多いです
千葉県は大寒波の日も昼は晴れています
千葉県は雪が東京で降っても、雪が降らず、雨なんだ。
大寒波でも、昼は晴れているなんて住みやすいですね。
>今日の本題に入ります
「歳を取ると、つまずきやすくなりますね。
足が上がっていないから、つまずきます。
私も足が上がっていないので、よくつまずきます。
私も何度も足の指をぶっつけて痛い思いをしています
私も平衡感覚が悪くなったのか、台所のテーブルの脚で足を引っ掛けてしまい足を痛めたり、曲がろうとして、柱に足を引っ掛けたり、身体をぶつけたりします。
>私は56歳~65歳まで運が無い時期でした
56歳吐血し病院に運ばれ内視鏡で手術しました
病名は胃潰瘍でしたが胃内部の壁の出来物が陽性でしたのでOKでした
陰性で有ればガンですね 良かったです
61歳自転車に乗っている時に歩道の段差に躓き上の歯をグラグラにしてしまいました
お陰で上の歯は全部抜いて上だけ入れ歯です 今でも味に不快感が有ります
65歳で腰部脊柱管狭窄症椎間板ヘルニアで腰の手術をしました
山登り坂は苦手です いつも妻に背中から押してもらってます
趣味のビーチコーミングも砂浜でリハビリ中に覚えました
人生そんな時期もありました
現在は何とか健康で自分の足でトボトボ歩いて長距してます
佐貫卓球ルーム2さんのように運が強いと思われる方でも、運がない時期があったんだ。
61歳自転車に乗っている時に歩道の段差に躓き上の歯をグラグラにしてしまいました
お陰で上の歯は全部抜いて上だけ入れ歯です
これは運がなさ過ぎですね。
上の歯を全部抜かれて入れ歯になってしまうなんて。
入れ歯では、美味しいものも美味しくない事があるでしょうね。
でも今は運の悪い期間が終わって幸せにお過ごしで良かったですね。
人間最後が一番大切なような気がします。
うちの母親は結婚するまでは贅沢に暮らしていたようです。
ところが晩年は商売も失敗し、白内障で目もほとんど見えなくなり苦労しました。
母親は「若い時に贅沢三昧したからいい」と言ってましたが、私は負け惜しみだとしか思えませんでした。
若い時は苦労しても、晩年がいいのが幸せなような気がします。
私もどちらかというと、今の方が幸せです。
子供の頃の贅沢はしていませんが。😄
子供の頃なかって今あるものはかみさんです。
口うるさいかみさんですが、いつも側に寄り添ってくれるのが嬉しいです。
何としても、私がかみさんより先に死ぬぞ!
早朝に目が覚めてしまいました
妻は居間でテレビを見ていました
「何時に寝るのか」と尋ねると見ている洋画が終われば寝るそうです
明日の朝10時までにレンタル屋さんにDVDを返すそうです
私は自室に来ました
(masamikeitas)さんは愛知県にお住まいですか
【愛知県はいろんなところがありますが、私の住んでいる場所は平野で温暖なところです。
雪が積もるのは、年に10回もないと思います。
昨日の朝は寒かったです。
雪は朝方がひどかったですが、10時過ぎに収まりました。】
日本列島はへの字のように曲がっています
千葉県はその角の出っ張りのようです まだ此方の方が暖かいのでしょうね
東京八王子方面が雪が10cm積もっても都内が3cm積もっても千葉県は雨が多いです
千葉県は大寒波の日も昼は晴れています
今日の本題に入ります
「歳を取ると、つまずきやすくなりますね。
足が上がっていないから、つまずきます。
私も足が上がっていないので、よくつまずきます。」
私も何度も足の指をぶっつけて痛い思いをしています
私は56歳~65歳まで運が無い時期でした
56歳吐血し病院に運ばれ内視鏡で手術しました
病名は胃潰瘍でしたが胃内部の壁の出来物が陽性でしたのでOKでした
陰性で有ればガンですね 良かったです
61歳自転車に乗っている時に歩道の段差に躓き上の歯をグラグラにしてしまいました
お陰で上の歯は全部抜いて上だけ入れ歯です 今でも味に不快感が有ります
65歳で腰部脊柱管狭窄症椎間板ヘルニアで腰の手術をしました
山登り坂は苦手です いつも妻に背中から押してもらってます
趣味のビーチコーミングも砂浜でリハビリ中に覚えました
人生そんな時期もありました
現在は何とか健康で自分の足でトボトボ歩いて長距してます