14日、岐阜市北部・金華山(旧稲葉山城)とその周辺を散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4b/09b454064cb378a87d2d5075be37d1fa.png)
今日も、朝9時にレンタ自転車を借りて、まず岐阜城へ向かいました。
岐阜駅から3.5kmほどでの距離です。自転車でゆっくり行くと30分ほどかかりました。
金華山ロープウェーは往復1000円(観光案内についているクーポン券を使い950円)、三分で山頂駅に着きます。
岐阜城・金華山 と岐阜公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/bb6a415629533da33d8bb9bafdce023f.jpg)
リス村 天下第一の門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/02/bb2b549299c9110d48bba618747ec49e.jpg)
二の丸門 学問の招福焔魔堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/08/2edaf9f8b3536b15b44a15aa3726ac08.jpg)
題目塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/7ebc44fe39649fdf0e59d209edff59bf.jpg)
軍用井戸(金名水)
岐阜城天守閣(200円)、中は資料館になっていて結構面白いです。
資料館(信長像、道三像など)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/45fa8d6470f45719ba2a413747fd9007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/a78aeeaed6228c9b34c0966e059e85db.jpg)
御嶽神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/46/5a0847005adb06082b5c6d076927661e.jpg)
天守閣からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8c/507a59f0fb386f2478eb78c746c3fec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/bab41f11e01e5f16597870a1e92a3915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/a80dcfdbe3839631d87c5a3b5aa7c7d2.jpg)
岐阜城資料館
軍用井戸 千成びょうたん発祥地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/08064819598bb0233d1a816da524210b.jpg)
ロープウエー乗り場脇の、加藤栄三・東一記念美術館 三重の塔
織田信長居館跡[発掘調査中]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cc/f76bd5549fd7763c9aa180544e7f9628.jpg)
千畳敷跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c9/96ca0262d2b8c3eb6c4a6c4b843ca896.jpg)
冠木門 池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/05/11a5efffe7be9e32ce235fb8f9f4e4e0.jpg)
狂俳発祥地 日本庭園
板垣退助像[銃撃された場所]
名和昆虫博物館 女神の噴水
市歴史博物館 山内一豊と千代の婚礼の地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/c3406c2f461dc97aab6266e95cdacc59.jpg)
信長楽市館[発掘資料館] 若き日の織田信長像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/a43d03b37a2405345ad468766695a7de.jpg)
禅林寺(妙心寺派)、急な石段をかなり登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/a063e27aacff178eec0c007e8def4ccd.jpg)
大宮陸閘[道路で切断されている堤防を、洪水や高潮時に門を締めて堤防にする。初めて見ました。]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a5/3c3263e4d65819adaa0e2e6ec255a6d5.jpg)
日中友好の公園 やすらいの碑(社会運動家の慰霊碑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/7457e65e7e8ba9ecd8941234bea287f7.jpg)
うかい観覧船造船所 [ヴェネチアのゴンドラ造船所より遙かに小さいですが、雰囲気が似ていて思い出しました。]
岐阜護国神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/d03ee4577d776d531408dd1fff27873c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/8d2d32d46e03cc5d2ed42270b830b883.jpg)
斎藤道三公墳案内塔 川端康成ゆかりの地碑 北原白秋歌碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/fa8bef820d08b46a08f37c0c54ef955a.jpg)
鵜飼乗り場 鵜飼の船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/f5e9f53141c72d14245121f3691a5e29.jpg)
古い町並みが残っています。 蔵の表面を木肌や木材などで覆っていました。特別な意味があるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/371a789c956d45ef56638943bc7a9c7d.jpg)
金華山・稲葉山城が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/b1537dd12bbe110993d440bfe2efdb42.jpg)
公園で、お昼を食べていると新婚カップルが記念スナップを撮っていました。 庚申堂
鵜飼のモニュメントと
岐陽院(妙心寺派) 般若寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/61/b7247339125bb9b301b9ed8b317b89c3.jpg)
地蔵禅寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/9e069cdb2e922a05216eaddc4fffacf8.jpg)
円空美術館 仏像などを販売する個人のお店ですが、二階は美術館になっていて沢山の円空仏があるそうですが、閉館でした。
入場は有料ですが、写真も撮れるとのことで、これは珍しいことです。
岐阜大仏正法寺(黄檗宗)[200円] 日本三大仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/abe5fc5ff8d2a7a32633dccc22e9488c.jpg)
羅漢像など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/b9a2b7fa45bf5d0ea3691947a002ed20.jpg)
日本三大仏の一つで、乾漆仏としては日本一の大きさだそうです。 天保3年(1832年)の作だそうです。
堂の高さ25.15m、廻り19.39m、仏像は坐像で、高さ13.7m、耳の長さは2mほどだそうです。
黄檗宗は、中国語でお経を読む禅宗の一宗派で、伽藍配置も独特と聞きますが、現在は伽藍などは残っていないようです。
大仏は大きいのですが、威圧感がなく、その表情もとても穏やかに感じました。
妙照寺(日蓮宗) 妙見堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/a251f2626ad862e723b72471905655b3.jpg)
常在寺[斎藤道三菩提寺]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/99/1f578ab98aff10eb37a7168045821af9.jpg)
覚林寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/12/70b60f9c8843213320dc8f77afa3229f.jpg)
法運寺(真宗大谷派) 真光寺
浄安寺 法光寺(真宗大谷派)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/05b119e1d733b053acf6eb459b05b31e.jpg)
まだ、帰るには早いので、長良川の堤防の上を少しサイクリングし、対岸に渡り、ガイドブックの地図に載っているお寺をめざしましたが、
大まか過ぎて、わかりませんでした。でも、途中にいくつかのお寺があり参拝しましたが、それらは割愛します。
岐阜公園・金華山は、JR岐阜駅・近鉄岐阜駅から4kmほど離れています。
おそらく、大昔は岐阜公園あたりが城下町で中心だったのでしょう。
鉄道が作られた明治期は、旧市街地中心地を離れて作られたことが多かったようです。
旧市街地は、住宅が密集し、用地買収に時間とお金がかかったことと、地元が「文明」を嫌ったこともあったようです。
太平洋戦争で、岐阜もアメリカの無差別空襲で多くの文化財が破壊されてしまいました。
歴史の浅いアメリカは、古い文明や歴史的遺産に対してきわめて冷淡で崇高の念が希薄です。
第二次大戦でも、ベトナムでも、アフガンやイラン・イラクでも同様でした。
私は、日本や各地を訪れてそのことを何度も感じて来ました。 【続く】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4b/09b454064cb378a87d2d5075be37d1fa.png)
今日も、朝9時にレンタ自転車を借りて、まず岐阜城へ向かいました。
岐阜駅から3.5kmほどでの距離です。自転車でゆっくり行くと30分ほどかかりました。
金華山ロープウェーは往復1000円(観光案内についているクーポン券を使い950円)、三分で山頂駅に着きます。
岐阜城・金華山 と岐阜公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/bb6a415629533da33d8bb9bafdce023f.jpg)
リス村 天下第一の門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/22bc8e3b89a5dc0c47c4d3a41bc031fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/02/bb2b549299c9110d48bba618747ec49e.jpg)
二の丸門 学問の招福焔魔堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d0/9e9da727bde19ece279edd85a80355d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/08/2edaf9f8b3536b15b44a15aa3726ac08.jpg)
題目塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/784ab02a3e8da6f592b58c80680c827e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/7ebc44fe39649fdf0e59d209edff59bf.jpg)
軍用井戸(金名水)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/45ba906c121bcef3eb82961ed0d1bc6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/11/4e196c2f460ea0b2f0a46f54ee797cf9.jpg)
岐阜城天守閣(200円)、中は資料館になっていて結構面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/803644804443fd4275eca763a9478428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/65/f8ffc316ef9f83c7720ea8619755a409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7a/e652017a3bb89b614f049b84edb92e4e.jpg)
資料館(信長像、道三像など)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/f61e0c1268eac7d7e74b0d1a14f72703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f4/39a2442c9caf30ff86c6c7412b928aaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/45fa8d6470f45719ba2a413747fd9007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/22/d6b2449f98f3b093d07280f3ab2344c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/45/32b0508875c17d9462e716a84967d49e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/a78aeeaed6228c9b34c0966e059e85db.jpg)
御嶽神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/f7faa98956e882ab7c8898a33ca644e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c0/6fabe1d98d68a9b17e62eaa4664741b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/46/5a0847005adb06082b5c6d076927661e.jpg)
天守閣からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a1/07a330db914b1434c8821486c1a856c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8c/507a59f0fb386f2478eb78c746c3fec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/1cf3ca8c057b25e524daf2348d8dad56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/bab41f11e01e5f16597870a1e92a3915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/a80dcfdbe3839631d87c5a3b5aa7c7d2.jpg)
岐阜城資料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/9419de8e50dad2c8f87f5d0984cead3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/103a5b494bcedc2eab89a4d97fbd45be.jpg)
軍用井戸 千成びょうたん発祥地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/96cc891f6e0c780a7fc4b3181e8e01d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/365de225393e5dde540e8603863dc924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/08064819598bb0233d1a816da524210b.jpg)
ロープウエー乗り場脇の、加藤栄三・東一記念美術館 三重の塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/c801363c89c2cdd32350268b77bd5034.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bf/53cf15a6aee09ec3c13f8e028dcaa36a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/0fe977fda84aa6d7e9bedd264c11ad7b.jpg)
織田信長居館跡[発掘調査中]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/6f105cd6f26f2248d929acf57a24643b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/2cc7350f3852d0b233582159118ccaba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/0f7568b73e7039f4cbb2d8e9f5097b83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cc/f76bd5549fd7763c9aa180544e7f9628.jpg)
千畳敷跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/5a9f1bfe771fca5e9ada0410578b28c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c9/96ca0262d2b8c3eb6c4a6c4b843ca896.jpg)
冠木門 池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b0/3280340980c26f96c4feb463123dc4ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/05/11a5efffe7be9e32ce235fb8f9f4e4e0.jpg)
狂俳発祥地 日本庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/95/fca8e756e463258b0f8bae977aaaf632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1b/4cf4e2ceb33320e41ec294a0d4429c22.jpg)
板垣退助像[銃撃された場所]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/99/7f9179ca22d8d058116926955d739b4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e8/ebc3e9fd37a421de6cc5a1fbce938a36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/529c6fed63e3edaad8881ef6a58da82c.jpg)
名和昆虫博物館 女神の噴水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/9a5c5a85f1fc21b7da3f365d5016c974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/27/dc1d8048bd615aa557f585fad3436e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f9/772a50b661263823ae09854a7555dec4.jpg)
市歴史博物館 山内一豊と千代の婚礼の地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/83/01dfc45423be54bb8689a9c5417e0e9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/c3406c2f461dc97aab6266e95cdacc59.jpg)
信長楽市館[発掘資料館] 若き日の織田信長像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/14/b8e0f65df0c89a84e000da821960c10f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/a43d03b37a2405345ad468766695a7de.jpg)
禅林寺(妙心寺派)、急な石段をかなり登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/af/14b9dc3e762e8ff9ac092f82c5eb37f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/524764108fd0848e54c888faed845bef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/a063e27aacff178eec0c007e8def4ccd.jpg)
大宮陸閘[道路で切断されている堤防を、洪水や高潮時に門を締めて堤防にする。初めて見ました。]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/74bcb324c20756c2b359daa87649054d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a5/3c3263e4d65819adaa0e2e6ec255a6d5.jpg)
日中友好の公園 やすらいの碑(社会運動家の慰霊碑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/c339597cdfa988e04b51aba1a48da9e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/7457e65e7e8ba9ecd8941234bea287f7.jpg)
うかい観覧船造船所 [ヴェネチアのゴンドラ造船所より遙かに小さいですが、雰囲気が似ていて思い出しました。]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e5/8b00b304b03c93a6ebd6d9a782c2da3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bc/3866e1bb92172303e783e7c12cb7e5c9.jpg)
岐阜護国神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/52/c3656d78612fe80c1e28ce28db79ee4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/d03ee4577d776d531408dd1fff27873c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/77/1d7737f9e1d33733a40bb98d0a0a97fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/8d2d32d46e03cc5d2ed42270b830b883.jpg)
斎藤道三公墳案内塔 川端康成ゆかりの地碑 北原白秋歌碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/19/a8eb39f3e97429c7ca08fb5fe279e4f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/9531957d4e2567ea8d92e33aa7f63386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/fa8bef820d08b46a08f37c0c54ef955a.jpg)
鵜飼乗り場 鵜飼の船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b0/830122a228d936fb6a7f398f1cc136b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/f5e9f53141c72d14245121f3691a5e29.jpg)
古い町並みが残っています。 蔵の表面を木肌や木材などで覆っていました。特別な意味があるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/07dd6ac3f1d1f96141202609e4ff13ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/371a789c956d45ef56638943bc7a9c7d.jpg)
金華山・稲葉山城が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/91/71f67f17a857a6bbee3e417261116636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/b1537dd12bbe110993d440bfe2efdb42.jpg)
公園で、お昼を食べていると新婚カップルが記念スナップを撮っていました。 庚申堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/78c85b6dadf82ed28926c3c1c0642193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/1a480c1a7908b3a66088710364ab981e.jpg)
鵜飼のモニュメントと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/94668216777c207f77367176f1e622ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/87/59bf6443d607a3c4302c2d7b54b926be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ec/546409b1125f563b8ca3bf2346fa2c65.jpg)
岐陽院(妙心寺派) 般若寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e7/5e4c2b08504010797f475c2e55820471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/61/b7247339125bb9b301b9ed8b317b89c3.jpg)
地蔵禅寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/75/06a4415072dee0d3218c4b1d9c0233ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/9e069cdb2e922a05216eaddc4fffacf8.jpg)
円空美術館 仏像などを販売する個人のお店ですが、二階は美術館になっていて沢山の円空仏があるそうですが、閉館でした。
入場は有料ですが、写真も撮れるとのことで、これは珍しいことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4c/7821a97f32753e4fd83284a45aa5f04d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/99/a0812c0071f6cb6c79e896f7c872fc9c.jpg)
岐阜大仏正法寺(黄檗宗)[200円] 日本三大仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a6/1d886dbb2629afec4f36b70951d23429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ad/2430e02481df303a4a3ba9fdd3d445d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/abe5fc5ff8d2a7a32633dccc22e9488c.jpg)
羅漢像など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/43/ea6c54bace48e22c8bd77f205b9fc108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/7e6202bfe60e180ebe767e95a63034cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/c493bd0ab9289e93d125f4307265bacd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/0d7f384c3a4c025105fedda341ee5456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2d/9f1fd5076939f84505f19e89c0ab1d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a9/ac3bbdedbcd1581ac96b2ef03970f85a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/b9a2b7fa45bf5d0ea3691947a002ed20.jpg)
日本三大仏の一つで、乾漆仏としては日本一の大きさだそうです。 天保3年(1832年)の作だそうです。
堂の高さ25.15m、廻り19.39m、仏像は坐像で、高さ13.7m、耳の長さは2mほどだそうです。
黄檗宗は、中国語でお経を読む禅宗の一宗派で、伽藍配置も独特と聞きますが、現在は伽藍などは残っていないようです。
大仏は大きいのですが、威圧感がなく、その表情もとても穏やかに感じました。
妙照寺(日蓮宗) 妙見堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/85/4a392f00e3ffaf2ca1f76317330444f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/a251f2626ad862e723b72471905655b3.jpg)
常在寺[斎藤道三菩提寺]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d8/c24b34458b08c207ce7ceb97de3989ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/99/1f578ab98aff10eb37a7168045821af9.jpg)
覚林寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/32d7a51afd61ae3c3a8cfee7e49d1749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/12/70b60f9c8843213320dc8f77afa3229f.jpg)
法運寺(真宗大谷派) 真光寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/39/3cd1da1452530e91f32ec4081963cb6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f3/dc1577211f83be100418543eb3fbccd9.jpg)
浄安寺 法光寺(真宗大谷派)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/54/f5891680753d227bf03325df23b373c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/05b119e1d733b053acf6eb459b05b31e.jpg)
まだ、帰るには早いので、長良川の堤防の上を少しサイクリングし、対岸に渡り、ガイドブックの地図に載っているお寺をめざしましたが、
大まか過ぎて、わかりませんでした。でも、途中にいくつかのお寺があり参拝しましたが、それらは割愛します。
岐阜公園・金華山は、JR岐阜駅・近鉄岐阜駅から4kmほど離れています。
おそらく、大昔は岐阜公園あたりが城下町で中心だったのでしょう。
鉄道が作られた明治期は、旧市街地中心地を離れて作られたことが多かったようです。
旧市街地は、住宅が密集し、用地買収に時間とお金がかかったことと、地元が「文明」を嫌ったこともあったようです。
太平洋戦争で、岐阜もアメリカの無差別空襲で多くの文化財が破壊されてしまいました。
歴史の浅いアメリカは、古い文明や歴史的遺産に対してきわめて冷淡で崇高の念が希薄です。
第二次大戦でも、ベトナムでも、アフガンやイラン・イラクでも同様でした。
私は、日本や各地を訪れてそのことを何度も感じて来ました。 【続く】