9月18日、甲府市内を歩きました。
ビジネスホテル・ニューステイションホテルは甲府駅北口前にあり、甲府レンタサイクルはその隣の隣です。
レンタサイクルは、甲府観光協会の経営か委託のようで、料金は驚くほど安く、案内も親切でした。
電動自転車が、4時間200円、8時間400円です。
電動自転車を初めて乗りましたが、とても素敵でした。急勾配の坂道を登ることが出来るのはもちろんですが、
一番良いのは、スタート時、ペダルを少しこぐと、スムーズにスタートすることです。
高齢者になって、膝に痛みを持っている人にはとても優れた機能です。
甲府市の北4.5kmほどにある積翠寺をめざしました。
武田神社までは緩やかな上り坂ですが、そこからはかなり急な坂で5段ギアでは登るのが厳しい坂ですが、
電動自転車ではほんの少し力を加えるだけで登ることが出来るのでした。
興因寺
積翠寺 鐘楼の下には、お餅などが乾してありました。
境内から甲府市内が一望できました。
武田神社 本殿
能舞台 井戸
水琴窟(とても澄んだきれいな音でした) 宝物館
武田神社は、武田一族の館=躑躅ヶ崎があったところだそうです。
映画などでは、ずいぶんと山ですが、それほどとは思えません。
護国神社
円光院 源氏一族の墓
円光寺から甲府市を望む 武田信玄公墓
瑞岩院(曹洞宗)
大泉寺
三代信虎の廟 宝物殿
華光院(真言宗智山派) 行蔵院(真言宗)
甲斐善光寺(浄土宗) 山門 本堂
本殿中 大仏
宝物館 鐘楼
東光寺(臨済宗妙心寺派)
本堂
仏殿
日本庭園 左・武田義信の墓、右・諏訪頼重の墓
歴代塔 永代供養塔
帰命院(浄土宗)
能成寺
誓願寺(増上寺派) 来迎寺(浄土宗)
八幡宮
長禅寺(臨済宗系) 山門 三重の塔 鐘楼
本堂
信玄母霊廟 信玄母墓 五重塔
仁王門
上行寺(日蓮宗) 清泉寺(曹洞宗)
妙遠寺(日蓮宗)
甲府駅・ホテル近くに戻って来たのは1時半頃でしたでしょうか。
自転車のバッテリーも残り少なくなったので新しいバッテリーに換えてもらい、
コンビニでお弁当とビールを買ってホテルで食べ、1時間半ほど昼寝をして、3時過ぎに再び出かけました。
甲府市の中心から北西、ちょっと離れた所に鄙びた感じの湯村温泉があります。
塩澤寺(えんたくじ)(真言宗)
本堂 西堂
弥陀種種子板碑 無縫塔(大陸由来の墓石)
印章塚 四国48霊場巡り
仁王門の大草鞋
杖の湯 湯谷神社
竹中栄太郎記念館(挿絵画家) 緑が丘スポーツ公園モニュメント
法泉禅寺(臨済宗妙心寺派)
経蔵 武田勝頼墓
武田信武(足利尊氏の蜂起に参加)墓 金剛不動尊
稲刈りの風景
自転車の返却時間が迫ってきたので、ちょっと急いで戻りました。
自転車に距離計は付いていませんが、ずいぶん乗りました。足は疲れませんでしたが、お尻・股が少し痛かったです。
南口の百貨店でお寿司やサラダ総菜、ウイスキーなどを買って、ホテルでゆっくり頂きました。 【9月18日終わり】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9月19日、朝9時、再び電動自転車を借りて出発しました。一路南、4km先の入明寺を目指します。
千松院
遠光寺(おんこうじ)
住吉神社 大きな神社でした。
入明寺[一遍上人の時宗] 武田次郎信親墓
一蓮寺[日蓮宗]
ユニークな表情の馬頭観音
信立寺[日蓮宗] 一実稲荷
カトリック教会
舞鶴城公園
暗渠排水
謝恩塔 天主台
稲荷櫓 稲荷櫓内部
壁の工法
稲荷門 水溜
庄城稲荷
甲府城は、武田家滅亡後の秀吉時代に作られたそうですが、天守閣があったかどうかなどの資料は残っていないそうです。
雨が降って来たので傘を差して見学し、小降りになったので先を急ぎました。
武田信玄公像(甲府駅南口) 旭栖寺
正光寺(日蓮正宗) 常願寺(臨済宗妙心寺派)
八幡神社 妙本寺(日蓮宗)
法光寺(妙心寺派) 養行寺(日蓮宗)
桃岳院(妙心寺派)
清運寺(日蓮宗) 妙詮寺(日蓮宗)
山梨バプテスト教会 別の所で撮影
玄法院(真言宗)
浄興寺(浄土宗)
法華寺(日蓮宗) 藤村記念館(甲府駅北口前)
雨が少し強く降って来ました。
昼食がまだだったので、自転車を返して、うどん屋でうどんを食べて、店を出ると雨は止んでいました。
初めの計画ではもう少しお寺が残っていて見る予定でしたが、帰ることにしました。
ホテルに預けていた荷物を受け取り着替えをして、駅に向かいました。13:29発の"かいじ112号"が迫っていました。
自由席券を急いで買って、小走りで乗車するとすぐに電車が出発しました。15:04に新宿に着きました(3510円)。
電車は空いていました。ウトウトしながら車窓を眺めました。
武田信玄一族は、武田神社辺りに躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)を構えました。
中世には有力武家大名は、堅牢な山城を拠点にしていたので、それは当時としては珍しかったようです。
躑躅ヶ崎館は、平地ではありませんが、防御に有利な自然の要害、川や山に囲まれてはいません。
もっとも、この盆地一帯は全体が険しい山に囲まれていて、特別な城を必要としなかったのかも知れません。
武田武士団は強い騎馬軍団で有名です。
ローマは城壁で囲むのではなく、侵略者に対して、正規軍が直ちに進軍できる高速道路を作りました。
この地では、道路を作るのは難しく、山道を迅速に移動できる騎馬軍団が有効だったのかも知れません。
しかし、広い道はなかったけれど、この地は同時に交通や物資の要衝でもありました。
広大で豊かな農地を持っていなかったけれど、金鉱山も所有していたそうです。
そんな武田一族ですが、秀吉・家康によって完全に滅ぼされました。
江戸時代に入って、領主はいろいろ変わったようです。
そんなわけで、武田一族の縁の品々の多くは残りませんでしたし、一族に関わる寺社も禁じられ、墓所も分散しています。
更に、追い打ちをかけて、太平洋戦争時アメリカの空爆は甲府にも甚大な被害を与え、多くを奪いました。
身延山が近いことから、日蓮宗のお寺がたくさんあるようです。
また、臨済宗妙心寺派のお寺も多く城下町であることをうかがわせますが、曹洞宗のお寺は少なかったです。
電動自転車は快適でした。今回のように交通機関がな、く広いところを巡るには有効ですが、どうしても慌ただしくなってしまい、
路地裏の細々した風景や町並はどうしても見過ごしてしまいます。何事も一長一短はあるものです。
雨に降られなければもう少しのんびり、他も回れたかも知れません。
今回の旅は、前半は、豪華な食事付き、後半は朝食付ビジネスホテル、そしてコンビニ弁当とスーパーのお寿司でした。
甲府のビジネスホテルは、二杯のウエルカムドリンク・ワインが付いていました。
善光寺・栂池湿原・八方尾根・甲府と変化に富み、充分楽しみました。 【終わり】
ビジネスホテル・ニューステイションホテルは甲府駅北口前にあり、甲府レンタサイクルはその隣の隣です。
レンタサイクルは、甲府観光協会の経営か委託のようで、料金は驚くほど安く、案内も親切でした。
電動自転車が、4時間200円、8時間400円です。
電動自転車を初めて乗りましたが、とても素敵でした。急勾配の坂道を登ることが出来るのはもちろんですが、
一番良いのは、スタート時、ペダルを少しこぐと、スムーズにスタートすることです。
高齢者になって、膝に痛みを持っている人にはとても優れた機能です。
甲府市の北4.5kmほどにある積翠寺をめざしました。
武田神社までは緩やかな上り坂ですが、そこからはかなり急な坂で5段ギアでは登るのが厳しい坂ですが、
電動自転車ではほんの少し力を加えるだけで登ることが出来るのでした。
興因寺
積翠寺 鐘楼の下には、お餅などが乾してありました。
境内から甲府市内が一望できました。
武田神社 本殿
能舞台 井戸
水琴窟(とても澄んだきれいな音でした) 宝物館
武田神社は、武田一族の館=躑躅ヶ崎があったところだそうです。
映画などでは、ずいぶんと山ですが、それほどとは思えません。
護国神社
円光院 源氏一族の墓
円光寺から甲府市を望む 武田信玄公墓
瑞岩院(曹洞宗)
大泉寺
三代信虎の廟 宝物殿
華光院(真言宗智山派) 行蔵院(真言宗)
甲斐善光寺(浄土宗) 山門 本堂
本殿中 大仏
宝物館 鐘楼
東光寺(臨済宗妙心寺派)
本堂
仏殿
日本庭園 左・武田義信の墓、右・諏訪頼重の墓
歴代塔 永代供養塔
帰命院(浄土宗)
能成寺
誓願寺(増上寺派) 来迎寺(浄土宗)
八幡宮
長禅寺(臨済宗系) 山門 三重の塔 鐘楼
本堂
信玄母霊廟 信玄母墓 五重塔
仁王門
上行寺(日蓮宗) 清泉寺(曹洞宗)
妙遠寺(日蓮宗)
甲府駅・ホテル近くに戻って来たのは1時半頃でしたでしょうか。
自転車のバッテリーも残り少なくなったので新しいバッテリーに換えてもらい、
コンビニでお弁当とビールを買ってホテルで食べ、1時間半ほど昼寝をして、3時過ぎに再び出かけました。
甲府市の中心から北西、ちょっと離れた所に鄙びた感じの湯村温泉があります。
塩澤寺(えんたくじ)(真言宗)
本堂 西堂
弥陀種種子板碑 無縫塔(大陸由来の墓石)
印章塚 四国48霊場巡り
仁王門の大草鞋
杖の湯 湯谷神社
竹中栄太郎記念館(挿絵画家) 緑が丘スポーツ公園モニュメント
法泉禅寺(臨済宗妙心寺派)
経蔵 武田勝頼墓
武田信武(足利尊氏の蜂起に参加)墓 金剛不動尊
稲刈りの風景
自転車の返却時間が迫ってきたので、ちょっと急いで戻りました。
自転車に距離計は付いていませんが、ずいぶん乗りました。足は疲れませんでしたが、お尻・股が少し痛かったです。
南口の百貨店でお寿司やサラダ総菜、ウイスキーなどを買って、ホテルでゆっくり頂きました。 【9月18日終わり】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9月19日、朝9時、再び電動自転車を借りて出発しました。一路南、4km先の入明寺を目指します。
千松院
遠光寺(おんこうじ)
住吉神社 大きな神社でした。
入明寺[一遍上人の時宗] 武田次郎信親墓
一蓮寺[日蓮宗]
ユニークな表情の馬頭観音
信立寺[日蓮宗] 一実稲荷
カトリック教会
舞鶴城公園
暗渠排水
謝恩塔 天主台
稲荷櫓 稲荷櫓内部
壁の工法
稲荷門 水溜
庄城稲荷
甲府城は、武田家滅亡後の秀吉時代に作られたそうですが、天守閣があったかどうかなどの資料は残っていないそうです。
雨が降って来たので傘を差して見学し、小降りになったので先を急ぎました。
武田信玄公像(甲府駅南口) 旭栖寺
正光寺(日蓮正宗) 常願寺(臨済宗妙心寺派)
八幡神社 妙本寺(日蓮宗)
法光寺(妙心寺派) 養行寺(日蓮宗)
桃岳院(妙心寺派)
清運寺(日蓮宗) 妙詮寺(日蓮宗)
山梨バプテスト教会 別の所で撮影
玄法院(真言宗)
浄興寺(浄土宗)
法華寺(日蓮宗) 藤村記念館(甲府駅北口前)
雨が少し強く降って来ました。
昼食がまだだったので、自転車を返して、うどん屋でうどんを食べて、店を出ると雨は止んでいました。
初めの計画ではもう少しお寺が残っていて見る予定でしたが、帰ることにしました。
ホテルに預けていた荷物を受け取り着替えをして、駅に向かいました。13:29発の"かいじ112号"が迫っていました。
自由席券を急いで買って、小走りで乗車するとすぐに電車が出発しました。15:04に新宿に着きました(3510円)。
電車は空いていました。ウトウトしながら車窓を眺めました。
武田信玄一族は、武田神社辺りに躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)を構えました。
中世には有力武家大名は、堅牢な山城を拠点にしていたので、それは当時としては珍しかったようです。
躑躅ヶ崎館は、平地ではありませんが、防御に有利な自然の要害、川や山に囲まれてはいません。
もっとも、この盆地一帯は全体が険しい山に囲まれていて、特別な城を必要としなかったのかも知れません。
武田武士団は強い騎馬軍団で有名です。
ローマは城壁で囲むのではなく、侵略者に対して、正規軍が直ちに進軍できる高速道路を作りました。
この地では、道路を作るのは難しく、山道を迅速に移動できる騎馬軍団が有効だったのかも知れません。
しかし、広い道はなかったけれど、この地は同時に交通や物資の要衝でもありました。
広大で豊かな農地を持っていなかったけれど、金鉱山も所有していたそうです。
そんな武田一族ですが、秀吉・家康によって完全に滅ぼされました。
江戸時代に入って、領主はいろいろ変わったようです。
そんなわけで、武田一族の縁の品々の多くは残りませんでしたし、一族に関わる寺社も禁じられ、墓所も分散しています。
更に、追い打ちをかけて、太平洋戦争時アメリカの空爆は甲府にも甚大な被害を与え、多くを奪いました。
身延山が近いことから、日蓮宗のお寺がたくさんあるようです。
また、臨済宗妙心寺派のお寺も多く城下町であることをうかがわせますが、曹洞宗のお寺は少なかったです。
電動自転車は快適でした。今回のように交通機関がな、く広いところを巡るには有効ですが、どうしても慌ただしくなってしまい、
路地裏の細々した風景や町並はどうしても見過ごしてしまいます。何事も一長一短はあるものです。
雨に降られなければもう少しのんびり、他も回れたかも知れません。
今回の旅は、前半は、豪華な食事付き、後半は朝食付ビジネスホテル、そしてコンビニ弁当とスーパーのお寿司でした。
甲府のビジネスホテルは、二杯のウエルカムドリンク・ワインが付いていました。
善光寺・栂池湿原・八方尾根・甲府と変化に富み、充分楽しみました。 【終わり】