風そよぐ部屋

ウォーキングと映画の無味感想ノート

小田原市を歩く3/玉宝寺の五百羅漢

2013年12月30日 | 国内旅行
14日・三日目(土曜日)
今日は、小田原市の北部を歩きました。

バスで観音堂前まで(1時間に2本しかありません。) 9:40発のバスに乗りました。
竜泉寺観音堂
 

一帯は、かなりの丘陵地でミカン畑やキウイ畑です。その農道を抜けると総世寺に出ます。 キウイの木です。
  
総世寺・曹洞宗
 
山門の後ろの大きな木は、立派なカヤの木です。
  
  
                                     農道から湘南の海が見えます。
  
観音寺前バス停まで戻り、11:01のバスに乗りました。
用意していた地図を落としてしまいました。バスの運転手が降りる駅と行き方を丁寧に教えてくれました。
JA久野支店前で降り、歩きました。
潮音寺・曹洞宗
 
                                     毘沙門尊天
   
白山神社
  
玉宝寺(五百羅漢)・曹洞宗
 
 
 
 
 
  
 
 
五百羅漢像は本堂内にあります。落ち着いて、厳かで迫力があります。
ここまで開放され、写真まで撮っても良いのですが、参拝料はありません。
昼食時になったので、ホテルに戻り、少し昼寝をました。
伊豆箱根鉄道大雄山線五百羅漢駅、小田急小田原線足柄駅はすぐ近くです。
足柄駅から乗りました。小田原駅は次です。
午後からは、小田原駅西口から北に向かって歩きました。
福泉寺の満願弁財尊天を再訪し、                 愛宕神社
 
子育地蔵堂
 
 
高長寺・曹洞宗
 
龍洞院
 
大長院・曹洞宗
 
仙狐神社                     長安寺
  
眼蔵寺   成美館発祥の地(小学校)
   
妙圓寺・日蓮宗
 
                    西光寺足下地蔵尊
 
正蓮寺・日蓮宗                           井細田八幡神社
  
伊豆箱根鉄道大雄山線の井細田駅から電車で帰る予定でしたが、
まだ3時頃だったので小田原駅まで歩きました。 
井細田駅                               小田原駅東口構内の二宮尊徳像
 
北条氏政・氏輝の墓所[小田原駅東口商店街]         幸せの鐘
 
カレー屋の看板                           居酒屋の看板
 
小田原駅からホテル・小田原城正面に向かう商店街の飾り

総世寺の近くのバス停は諏訪原公民館前なのですが、ここを通るバスは日に数本しかありません。
観音堂前まで行くバスは1時間2本あるので、ここで降りて山道の農道を抜けて行きました。
キウイやミカンの畑の中から湘南の海が見えます。ミカン畑では収穫中でした。
玉宝寺(五百羅漢)の五百羅漢は素敵です。
五百羅漢は各地にあり、私もそのうちのいくつか訪れたことがあります。
玉宝寺の五百羅漢は室内にあり保存状態も良く、写真撮影もできる感激物です。
仏像保護のため参拝料を撮ることに私は抵抗感はありませんが、玉宝寺は参観料を撮りません。
計画したより時間がかかりませんでしたので、小田原駅まで歩いて楽しみました。  【三日目終わり、続きます。】 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。