『Uchiwa Project』 団扇で脱原発!
「団扇(うちわ)で脱原発」プロジェクト始動!
■-----------------------------------------------------------□
めざせ10万枚!「団扇(うちわ)で脱原発」プロジェクト
企画説明とご協力のお願い
*周知にご協力いただければ幸いです(一番下にツィッターとフェイスブックへのリンク・ボタンがあります)。←これはこのブログ記事ではなく、プロジェクトのHPの画面上にあるリンク・ボタンのことです。
□-----------------------------------------------------------■
1.デモはこの夏が正念場
2.企画の概要
3.団扇(うちわ)のデザイン
4.賛同者と協力者を募ります!
(1)「祇園祭作戦」に向けたカンパのお願い
(2) 全国展開に向けた協力者の募集
■-----------------------------------------------------------□
《1.デモはこの夏が正念場》
6月11日に全国で一斉に行われた脱原発デモは、およそ7万人もの参加者を集める歴史的なデモとなりました。
直後に朝日新聞が行った世論調査によれば、「原子力発電を段階的に減らして将来はやめる」ことに74%の人々が賛成と答えています。
これまでに全国各地で展開されてきた脱原発運動の成果の一つと言えるでしょう。
しかし、これで安心するのは早計に過ぎます。
このような脱原発ムードの高まりにもかかわらず、政財界を中心に原発推進派による巻き返しの動きが活発化しています。
世論に逆行するこうした動きを阻止するためにも、脱原発の意思表示をよりいっそう高めていく必要性を痛感します。
9月には、大江健三郎さん、鎌田慧さん、坂本龍一さん、瀬戸内寂聴さん、鶴見俊輔さんなど日本を代表する文化人の呼びかけにより、
大規模な集会とデモが準備されています(『さようなら原発1000万人アクション』)。
心強い限りです。
しかし、9月では遅すぎるという懸念も拭えません。
電力需要のピークを迎える真夏日にかけて、電力会社を中心とした政財界が、「電力不足」を理由に原発の再稼働を求めるプロパガンダを大々的に展開することは目に見えています。
現在、日本の原発は、全54基のうち19基(全体の約3分の1)のみが稼働していますが、
このまま大掛かりな「計画停電」をせずにこの夏を越せば、電力は足りているという脱原発派の主張の信憑性がいっそう高まるからです。
したがって、脱原発デモはこの夏が一つの正念場になるはずです。
□-----------------------------------------------------------■
《2.企画の概要》
そこで、京都を中心に脱原発運動に携わってきた私たちは、こんなプロジェクトを考えてみました。
要領はいたって簡単。
7月から8月にかけて各地で催される夏祭りや花火大会で脱原発のメッセージを込めた団扇(うちわ)を配る。
それだけです。
手始めに、地元京都の祇園祭で最初の風を起こします。
京都は7月15日、16日、17日と祇園祭の宵々山、宵山、巡行と三大祭りの内でも連日10万人を越える人々であふれかえります。
数十万人もの人々が繰り出すこの機会を利用しない手はありません。
とはいえ、町が人でごった返す時期に街頭デモをすれば逆効果になりかねません。
では、たとえば涼しげな浴衣姿でおシャレな「脱原発うちわ」を沿道で配ってみたらどうでしょうか?
たくさんの人が手にとってくれることでしょう。
団扇はこんな絵柄です!
《4.賛同者と協力者を募ります!》
(1)「祇園祭作戦」に向けたカンパのお願い
まずは、7月中旬に予定されている祇園祭で脱原発うちわ約1万枚を配ることを目標にしています。
うちわの製作費は1枚約10円。1万枚作るのに約10万円かかります。
製作費はすべて、本プロジェクトの賛同者から募ったカンパで賄う必要があります。
本プロジェクトにご賛同いただける方は、どうぞカンパにご協力ください。
カンパは一口1000円からとさせていただきます。
10口以上のカンパをいただける場合には、ご希望に応じて、裏面に企業・団体・個人名等を掲載いたします。
なお、5口(5千円)以上カンパをしてくださった方には、5口につき脱原発うちわ各種5枚(10口1万円で各種2枚ずつの計10枚)を差し上げます。
振り込まれる際に、ご住所とお名前をメール等にてお知らせください(5口以上に限らせていただいたのは、スタッフ不足ゆえの止むにやまれぬ措置です。ご理解いただければ幸いです)。
カンパの振込先:京都中央信用金庫 御池支店(普通)0705888
うちわで脱原発プロジェクト
集まったカンパの収支は、うちわのデータを納入した後に報告します。
初期目標の10万円以上に達した場合は、他の夏祭り(天神祭?)などに使わせていただきます。
(2) 全国展開に向けた協力者の募集
私たちの当面の目標は祇園祭ですが、同様の作戦が全国各地の夏祭りや花火大会でも展開されることを願っています。
京都以外での作戦にご協力いただける方は、お気軽にご相談ください。
必要枚数の印刷費と配布要員さえご用意していただければ、印刷の発注等をこちらで行うことも可能です(デザインの修正等のご要望等も承ります)。
発注先:gr@phic
円形うちわ(価格表):http://www.graphic.jp/lineup/offset/price/97/
連絡先:「団扇(うちわ)で脱原発」プロジェクト(赤尾)
tel: 070-5600-3611
mail: e.pithecanthropus @ gmail.com
[アットマークの前後スペースをツメル]
twitter:@royterek