札幌競馬場在厩のアタッキングゾーンは、10/2(土)札幌2R 2歳未勝利(芝1200m)に三浦皇成騎手で出走します。
10.09.29 三浦 札幌ダ重 6F 83.8 67.8 53.1 39.5 12.0 8 馬なり余力
ウマテック(二歳未勝利)馬なりの外0.6秒追走同入
10.09.26 三浦 札幌ダ良 61.7 44.5 13.9 7 馬なり余力
10.09.23 三浦 札幌ダ良 5F 68.2 52.7 38.6 12.5 6 馬なり余力
鈴木助手のコメント(抜粋)です。---
「リングハミに替えてから御しやすくなっており、稽古後の三浦騎手も、『併せてからグッと気持ちが入り、いい感じでした』とのこと。一瞬のキレというよりパワーで押していくタイプだけに、前々につけてレースを進めていったほうがよいでしょう。洋芝も合うと思います。」
-----------------------------
前走から1ヵ月半、いろいろと勉強を重ねてきたアタッキングゾーンはどんな競馬を見せてくれるのでしょうか。
手品のようにすぐには結果が出ないと分かっていても、やはり楽しみですね(笑)
もともと札幌芝1200mは内枠有利なのに加えて、今回は出走頭数も16頭と揃いましたので、明日の枠順確定では真ん中より内側が欲しいところです。スタートを決めて先行し、そのまま押し切るような競馬が出来るかどうか、鞍上三浦皇成騎手の手腕にも期待したいと思います。
出走メンバーを見てみると、アタッキングゾーン以外に馬券圏内に入ったことがある馬が6頭ほど入っています。
ただし、札幌1200mの持ち時計はアタッキングゾーンが1番ですし、29日の調教もなかなか良い内容だったと思いますので、勝ちあがりのチャンスは充分にあると思います。
10/2札幌2R 2歳未勝利(芝1200m)出走予定馬
【馬名(性齢) 斤量 騎手】
*馬名の前に星印があるのが3着以上経験馬
☆ アタッキングゾーン(牡2) 55.0 三浦皇成
☆ アップターン(牡2) 54.0 丸山元気(1kg減)
- アースエンブレム(牡2) 55.0 丹内祐次
- クリノエンドレス(牝2) 54.0 丸田恭介
☆ ゴールデンアスク(牝2) 54.0 武幸四郎
☆ ショウナンアリビオ(牡2) 55.0 上村洋行
- ストレートボール(牡2) 55.0 勝浦正樹
- スパーブクィーン(牝2) 54.0 秋山真一郎
- ダンツハッピー(牝2) 54.0 宮崎北斗
☆ チェリービスティー(牝2) 54.0 藤田伸二
- トウショウドライヴ(牡2) 55.0 柴山雄一
☆ ドリームボルト(牡2) 55.0 池添謙一
- トーセンクリオネ(牝2) 51.0 国分優作(3kg減)
- ニシエイコメット(牝2) 54.0 芹沢純一
☆ ヤマノサファイア(牡2) 55.0 中舘英二
- ローラドヴァランス(牝2) 54.0 田中勝春
10.09.29 三浦 札幌ダ重 6F 83.8 67.8 53.1 39.5 12.0 8 馬なり余力
ウマテック(二歳未勝利)馬なりの外0.6秒追走同入
10.09.26 三浦 札幌ダ良 61.7 44.5 13.9 7 馬なり余力
10.09.23 三浦 札幌ダ良 5F 68.2 52.7 38.6 12.5 6 馬なり余力
鈴木助手のコメント(抜粋)です。---
「リングハミに替えてから御しやすくなっており、稽古後の三浦騎手も、『併せてからグッと気持ちが入り、いい感じでした』とのこと。一瞬のキレというよりパワーで押していくタイプだけに、前々につけてレースを進めていったほうがよいでしょう。洋芝も合うと思います。」
-----------------------------
前走から1ヵ月半、いろいろと勉強を重ねてきたアタッキングゾーンはどんな競馬を見せてくれるのでしょうか。
手品のようにすぐには結果が出ないと分かっていても、やはり楽しみですね(笑)
もともと札幌芝1200mは内枠有利なのに加えて、今回は出走頭数も16頭と揃いましたので、明日の枠順確定では真ん中より内側が欲しいところです。スタートを決めて先行し、そのまま押し切るような競馬が出来るかどうか、鞍上三浦皇成騎手の手腕にも期待したいと思います。
出走メンバーを見てみると、アタッキングゾーン以外に馬券圏内に入ったことがある馬が6頭ほど入っています。
ただし、札幌1200mの持ち時計はアタッキングゾーンが1番ですし、29日の調教もなかなか良い内容だったと思いますので、勝ちあがりのチャンスは充分にあると思います。
10/2札幌2R 2歳未勝利(芝1200m)出走予定馬
【馬名(性齢) 斤量 騎手】
*馬名の前に星印があるのが3着以上経験馬
☆ アタッキングゾーン(牡2) 55.0 三浦皇成
☆ アップターン(牡2) 54.0 丸山元気(1kg減)
- アースエンブレム(牡2) 55.0 丹内祐次
- クリノエンドレス(牝2) 54.0 丸田恭介
☆ ゴールデンアスク(牝2) 54.0 武幸四郎
☆ ショウナンアリビオ(牡2) 55.0 上村洋行
- ストレートボール(牡2) 55.0 勝浦正樹
- スパーブクィーン(牝2) 54.0 秋山真一郎
- ダンツハッピー(牝2) 54.0 宮崎北斗
☆ チェリービスティー(牝2) 54.0 藤田伸二
- トウショウドライヴ(牡2) 55.0 柴山雄一
☆ ドリームボルト(牡2) 55.0 池添謙一
- トーセンクリオネ(牝2) 51.0 国分優作(3kg減)
- ニシエイコメット(牝2) 54.0 芹沢純一
☆ ヤマノサファイア(牡2) 55.0 中舘英二
- ローラドヴァランス(牝2) 54.0 田中勝春
10/3中山12R 中山オータムプレミアムに投票したアルシラートは、抽選により除外となりました。結果、次週10/10東京10R テレビ静岡賞(1600万下・ダ1400m)へのスライド出走が検討されているとのことです。
今井助手のコメント(抜粋)です。---
「先週金曜日(24日)にEコースで追い切りを消化。ラチに体をこすりつけるように拒否し続けましたが、30分ほど粘ってようやく走ってくれました。今でも角馬場だけはすんなりと入ってくれますのが、普段の本馬を知る人にとっては、競馬でちゃんと回ってこられるのが不思議なくらいです。今後も芝・ダートを問わず、投票を続けていきましょう。」
-----------------------------
10.09.24 助手 栗東E稍 59.1 42.8 13.5 4 強めに追う
残念ですが、今週のレースは抽選除外となってしまいました。
特別登録時点である程度覚悟はしていましたが、除外になると次走は1400mのレースになる可能性が高いので、できれば当選して欲しかったですねぇ・・・。
アルシラートの場合は馬の気持ちや体調と出走のサイクルを合わせるのが難しく、思ったように条件を選べないのがもどかしいですが、どうせなら“1400mのレースを除外されて1200mに出走”というパターンになってくれると嬉しいですね。
まあ、抽選は運頼みなので仕方がありませんが、当面は出走と短期放牧を繰り返しながら、粘り強くチャンスを窺うしかなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1a/deff378a9a5378dd3c633997bd7c51df.jpg)
【9/29 栗東トレセンでのアルシラート : 公式HPより】
今井助手のコメント(抜粋)です。---
「先週金曜日(24日)にEコースで追い切りを消化。ラチに体をこすりつけるように拒否し続けましたが、30分ほど粘ってようやく走ってくれました。今でも角馬場だけはすんなりと入ってくれますのが、普段の本馬を知る人にとっては、競馬でちゃんと回ってこられるのが不思議なくらいです。今後も芝・ダートを問わず、投票を続けていきましょう。」
-----------------------------
10.09.24 助手 栗東E稍 59.1 42.8 13.5 4 強めに追う
残念ですが、今週のレースは抽選除外となってしまいました。
特別登録時点である程度覚悟はしていましたが、除外になると次走は1400mのレースになる可能性が高いので、できれば当選して欲しかったですねぇ・・・。
アルシラートの場合は馬の気持ちや体調と出走のサイクルを合わせるのが難しく、思ったように条件を選べないのがもどかしいですが、どうせなら“1400mのレースを除外されて1200mに出走”というパターンになってくれると嬉しいですね。
まあ、抽選は運頼みなので仕方がありませんが、当面は出走と短期放牧を繰り返しながら、粘り強くチャンスを窺うしかなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1a/deff378a9a5378dd3c633997bd7c51df.jpg)
【9/29 栗東トレセンでのアルシラート : 公式HPより】
≪アルシラート出走予定≫
10/3(日)中山12R 中山オータムプレミアム(ダ1200m) 57.0 騎手未定
出走可能頭数16頭、出走希望馬29頭、優先出走権所持馬6頭
≪アタッキングゾーン出走予定≫
10/2(土)札幌2R 2歳未勝利(芝1200m) 55.0 三浦皇成騎手
出走可能頭数16頭、出走希望馬17頭、優先出走順13位
全ては今日の出馬投票次第ですが、アタッキングゾーンは問題なく出走できそうですね。
あとは三浦皇成騎手にしっかり頑張ってもらいましょう。
一方のアルシラートは、やや確率が悪い抽選ということになりますが、それでも全く望みが無いわけではありません。
こういう時に意外(?)な引きの強さを発揮して、その勢いでレースでも好走!、というのは良くあるパターンですので、何とか抽選を潜り抜けて欲しいと思います。
10/3(日)中山12R 中山オータムプレミアム(ダ1200m) 57.0 騎手未定
出走可能頭数16頭、出走希望馬29頭、優先出走権所持馬6頭
≪アタッキングゾーン出走予定≫
10/2(土)札幌2R 2歳未勝利(芝1200m) 55.0 三浦皇成騎手
出走可能頭数16頭、出走希望馬17頭、優先出走順13位
全ては今日の出馬投票次第ですが、アタッキングゾーンは問題なく出走できそうですね。
あとは三浦皇成騎手にしっかり頑張ってもらいましょう。
一方のアルシラートは、やや確率が悪い抽選ということになりますが、それでも全く望みが無いわけではありません。
こういう時に意外(?)な引きの強さを発揮して、その勢いでレースでも好走!、というのは良くあるパターンですので、何とか抽選を潜り抜けて欲しいと思います。
プラチナメーンは、24日の登坂後時から骨膜を気にし始めたため、26日に島上牧場に放牧されたとのことです。
幣旗場長のコメント(抜粋)です。---
「大して負荷をかけていない段階だったにもかかわらず、球節のあたりを腫らしてしまいました。今は骨膜の芽がイタズラをして両前(特に右)に少し熱感もある状態。『アスリートとして付き物の症状』(今井助手)とはいえ、取りあえず5~6週間くらいは(ウォーキングマシン)運動のみで様子を見たほうがよいでしょう。」
-----------------------------
今までこの手の(脚元の不安)話がほとんど無かったプラチナメーンですから、この報告はとても気になります。
今井助手や幣旗場長のコメントからは重傷だという雰囲気は感じられませんが、当然ながら、サラブレッドにとって脚元に問題があるのは簡単な話ではありません。
5~6週間はウォーキングマシンのみで過ごすようですが、もっと時間が掛かろうとも、脚元がスッキリして不安がなくなるまでは最低限の運動のみで様子を見たほうが良さそうです。
復帰戦を前にしたこのアクシデントは大変残念ではありますが、休養期間が少し延びたと割り切って、彼の復活を気長に待つことにしたいと思います。
幣旗場長のコメント(抜粋)です。---
「大して負荷をかけていない段階だったにもかかわらず、球節のあたりを腫らしてしまいました。今は骨膜の芽がイタズラをして両前(特に右)に少し熱感もある状態。『アスリートとして付き物の症状』(今井助手)とはいえ、取りあえず5~6週間くらいは(ウォーキングマシン)運動のみで様子を見たほうがよいでしょう。」
-----------------------------
今までこの手の(脚元の不安)話がほとんど無かったプラチナメーンですから、この報告はとても気になります。
今井助手や幣旗場長のコメントからは重傷だという雰囲気は感じられませんが、当然ながら、サラブレッドにとって脚元に問題があるのは簡単な話ではありません。
5~6週間はウォーキングマシンのみで過ごすようですが、もっと時間が掛かろうとも、脚元がスッキリして不安がなくなるまでは最低限の運動のみで様子を見たほうが良さそうです。
復帰戦を前にしたこのアクシデントは大変残念ではありますが、休養期間が少し延びたと割り切って、彼の復活を気長に待つことにしたいと思います。
ドリームファーム在厩のブリッツェンは、29日朝からウォーキングマシン60分、ダートコースでのダク800m、ハッキング1400mを開始したとのことです。
国分担当のコメント(抜粋)です。---
「背中に疲れが出た名残も感じ取れる状況。こちらではマイクロ照射を行いながら、当面はフラットコースで全身をほぐすように乗り進めていきたいと思います。」
-----------------------------
昨日ドリームファームに到着したばかりで調整を始めているので、背中の疲れも抜けつつあるのでしょう。
ただ、国分担当のコメントからは、まだ完全な状態ではないということが窺えます。昨日の記事では10/31の紅葉Sが目標と書きましたが、ブリッツェンの場合は慌てて仕上げなければいけない状況ではありませんから、少しでも違和感があるうちは無理をしないで欲しいですね。
今までの実績からも、フレッシュな状態で使ってこそのブリッツェンですし、納得がいくまで疲労をとったうえでじっくりとオープン入りを目指していくのが得策だと思います。
国分担当のコメント(抜粋)です。---
「背中に疲れが出た名残も感じ取れる状況。こちらではマイクロ照射を行いながら、当面はフラットコースで全身をほぐすように乗り進めていきたいと思います。」
-----------------------------
昨日ドリームファームに到着したばかりで調整を始めているので、背中の疲れも抜けつつあるのでしょう。
ただ、国分担当のコメントからは、まだ完全な状態ではないということが窺えます。昨日の記事では10/31の紅葉Sが目標と書きましたが、ブリッツェンの場合は慌てて仕上げなければいけない状況ではありませんから、少しでも違和感があるうちは無理をしないで欲しいですね。
今までの実績からも、フレッシュな状態で使ってこそのブリッツェンですし、納得がいくまで疲労をとったうえでじっくりとオープン入りを目指していくのが得策だと思います。