とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【アルシラート】中山オータムプレミアム特別登録

2010-09-26 23:55:26 | 引退馬
栗東トレセン在厩のアルシラートは、10/3(日)中山12R 中山オータムプレミアム(1600万下・ダ1200m)に特別登録しています。

登録馬34頭の中で権利持ちが何頭いるのかなど、各馬の状況をきちんと調べてはいませんが、これだけ登録が多いと、ちょっと出走できる気がしませんね(笑)
陣営としても、ここで除外権利を貰って京都開催に向かうというのが既定路線なのかもしれません。

仮に次走が京都開催ならば、候補は10/24桂川S(芝1200m)になりますが、これだと少し間が開いてしまいます。
判断は微妙ですが、追い切りの状況次第では対象を1400mまで広げて、10/17京都オータムプレミアム(ダ1400m)という選択肢もあるかもしれません。
(ダート1400mでも良いなら10/10に東京でテレビ静岡賞もありますが・・・)

アルシラートの場合は、準オープン短距離の出走ラッシュに加えて、自分自身の気持ちの問題=追い切りが出来るかどうかが絡んでくるので問題は複雑です(笑)
条件的には桂川Sだと思いますが、本当にレース選びが難しいですね。

こちらとしては、出来るだけ状態の良い時に希望条件のレースに出られるよう祈るしかありませんので、運も味方につけていきたいところです。

*登録馬が34頭と多いので、登録馬名と斤量のみベタ打ちで載せておきます。
アルシラート 57.0、インプレスウィナー 55.0、ギシアラバストロ 57.0、ギンゲイ 57.0、クリスタルボーイ 55.0、ケイアイエーデル55.0、ゴールドアグリ 57.0、サラトガ 55.0、サルバドールアスカ 57.0、ジェイケイボストン 57.0、ショウナンタキオン 57.0、シルクアルボーレ57.0、シルクフォーチュン 57.0、ステイドリーム 57.0、ストレートイン 57.0、セレスダイナミック 57.0、タガノシュペリエル57.0、ダノンブライアン 57.0、チャレンジシチー 57.0、ティアップハーレー 57.0、トウショウガナー 57.0、ドリームクラウン57.0、ハイエモーション 57.0、ハッピーダイアリー 53.0、パドトロワ 55.0、ヒシハイグレード 57.0、ブイチャレンジ 57.0、フェイムロバリー57.0、ブラッシュアップ 57.0、ブルーデインヒル 57.0、マジックボンバー 57.0、リリーハーバー 57.0、レオパステル 53.0、レディルージュ55.0
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロースキングダム、スローペースの上がり勝負を制す!

2010-09-26 17:18:53 | 競馬・一口馬主全般
SANSPO.COM 『【神戸新聞杯】武豊&ローズキングダム快勝』
----ここから引用(抜粋)----------------
第58回神戸新聞杯(26日阪神10R、G2、芝2400メートル)武豊騎手騎乗の2番人気ローズキングダム(牡3・橋口弘次郎厩舎)が快勝。タイムは2分25秒9(良)。
クビ差の2着には1番人気のエイシンフラッシュ、2着から3馬身差の3着には5番人気ビッグウィークが入った。

レースはビッグウィーク、ネオヴァンドームらが先行する展開。人気のエイシンフラッシュとローズキングダムは中団で競馬を進めた。馬群はネオヴァンドームを先頭に直線へ。
直線では各馬横並びの叩き合いとなったが、抜群の瞬発力で抜け出してきたのは、ダービーでも名勝負を演じたローズキングダムとエイシンフラッシュ。激しい叩き合いの末、クビ差でローズキングダムが激戦をものにした。

勝ったローズキングダムは父キングカメハメハ、母ローズバド、母の父サンデーサイレンスという血統で通算成績7戦4勝。武豊騎手は05年ディープインパクト、07年ドリームジャーニーに続き、神戸新聞杯3勝目となった。
----ここまで引用(抜粋)----------------

逃げ馬不在の中で、1000m通過が63.1秒という予想通り(予想を超える?)の超スローペースとなったレースを制したのは、上がり3F33.3秒を叩き出したローズキングダムでした。
ダービーと順位は入れ替わったものの、2着を確保したエイシンフラッシュの上がりも33.3秒、“スローペースの上がり勝負”に強い2頭が順当に結果を出したというところですね。

さて、本番の菊花賞はさらに3F距離が延びて3000mで争われます。
果たして本番も同じような“スローペースの上がり勝負”になるのか、或いは全く別のタフなレースになるのか・・・。勝負の行方を左右する展開の鍵をどの馬が握ることになるのか、今から興味深々ですね。

9/26阪神10R 神戸新聞杯(3歳G1・芝2400m)
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 ○  ローズキングダム(牡3) 56.0 武豊 2.25.9
2 ◎  エイシンフラッシュ(牡3) 56.0 内田博幸 2.25.9
3 △  ビッグウィーク(牡3) 56.0 川田将雅 2.26.4
4 -  タニノエポレット(牡3) 56.0 松田大作 2.26.5
5 - 10 レーヴドリアン(牡3) 56.0 福永祐一 2.26.7
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは美味い! “三輝の白菜キムチ”

2010-09-26 13:54:25 | うまいもの
以前一緒に仕事をしていて、今はキムチで有名な三輝に勤めている後輩からキムチが送られてきました。
先日久しぶりに会って一杯飲んだときに、確かにキムチの話をしたのですが、それを忘れずに早速手配してくれたようです。何だかんだと言っても律儀なイイ奴ですね(笑)

送られてきたのは、キムチが3種類にヤンニョム(キムチのベース)と色々あるのですが、今日はオーソドックスな白菜キムチを早速食べてみることにしました。


一目見て分かるように、こういうパッケージで売られているキムチはスーパーでは買えませんね。
もちろん、中身はカットしていない白菜です。

食べ易いサイズに切ってお皿に盛り付けるとこんな感じになります。


なかなか本格的な色ですね。もちろん香りもバッチリです。
これだけでご飯が相当いけると思います。

寄ってみます。


美味そうに見えますが、実際に食べてみると、これが本当に美味しいんです(笑)
さすがに本場韓国直輸入のキムチだけのことはありますね。

この味をひと言で表現するのは難しいのですが、漬物としての深さがあるというか、コクがあるというか、添加物で作られたのではない本物のキムチの味がするんです。
私はどちらかというと、熟成が進んだ酸味のあるキムチは好みではないのですが、このキムチなら少し熟成させても美味しいかもしれないなぁと・・・。そう思わせるぐらい、美味しい白菜キムチでした。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸新聞杯(G2)&産経賞オールカマー(G2)予想

2010-09-26 07:14:34 | JRA G1・重賞戦線
今日は阪神で行われる菊花賞トライアルに、ダービー1,2着馬が登場します。予想としてはあまり面白味がないのですが、本命・対抗は、ダービーに敬意を表してエイシンフラッシュとローズキングダムにします。

9/26阪神10R 神戸新聞杯(G2・芝2400m) 15:35発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(05:21時点)】
◎  エイシンフラッシュ(牡3) 56.0 内田博幸 2.6
○  ローズキングダム(牡3) 56.0 武豊 2.7
△  ビッグウィーク(牡3) 56.0 川田将雅 10.7
△  シルクオールディー(牡3) 56.0 四位洋文 9.7
△  サンディエゴシチー(牡3) 56.0 浜中俊 22.9
△  ネオヴァンドーム(牡3) 56.0 藤岡佑介 22.8

今年のダービーはスローペースの末に究極の上がり勝負となったため、レースレベルそのものが疑問だという考え方もあります。(実は、私も多少思っていたりします・・・)ですが、今回の神戸新聞杯の顔ぶれを見ると、このレースもいかにもスローペースの上がり勝負になりそうな感じがします。

展開がスローの上がり勝負になるならば、わざわざエイシンとローズに逆らう必要もないですよね。
ということで、今年の神戸新聞杯はそれなりに堅い決着になると思います。


中山では産経賞オールカマーが行われます。
このレースには宝塚記念以来のドリームジャーニーに加えて、昨年の天皇賞以来となるシンゲンも出走してきます。ただ、両馬ともコース適正や臨戦過程に疑問が残る一戦ですので、今回の本命・対抗は使われてきた強みがあるサンライズベガとジャミールにしました。

9/26中山11R 産経賞オールカマー(G2・芝2200m) 15:45発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(07:01時点)】
◎  サンライズベガ(牡6) 57.0 松岡正海 12.1
○ 10 ジャミール(牡4) 57.0 安藤勝己 5.2
▲  トウショウシロッコ(牡7) 57.0 吉田豊 9.9
△  ドリームジャーニー(牡6) 59.0 池添謙一 2.8
△  ミステリアスライト(牡5) 57.0 蛯名正義 6.0
☆  シンゲン(牡7) 57.0 藤田伸二 7.0

一応、印はつけましたが、ドリームジャーニーには頑張って欲しい気持ちも強いですね。
今年の中長距離路線の牡馬勢は手薄といわれていますが、ドリームジャーニーには、昨年のグランプリ馬として秋の王道に期待を抱かせるパフォーマンスを見せて欲しいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする