とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

ブエナビスタかアパパネか!? ヴィクトリアマイル(G1)予想

2011-05-14 20:31:06 | JRA G1・重賞戦線
明日はヴィクトリアマイルです。
このレースは今年で6回目ですからデータといっても母数が少ないのですが、牡馬と厳しい勝負をしてきた馬や1600m以上のレースで好走実績のある馬が有利という傾向はあるようです。

今回のヴィクトリアマイルはブエナビスタとアパパネの2強対決と言われていますが、ブエナビスタの単勝1倍台が示すとおり、実質的には1強ブエナビスタにアパパネが挑戦するレース、ということなのだと思います。

5/15東京11R ヴィクトリアマイル(牝G1・芝1600m) 15:40発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(前日20:24時点)】
◎ 16 アパパネ(牝4) 55.0 蛯名正義 4.4
○ 13 ブエナビスタ(牝5) 55.0 岩田康誠 1.5
△ 15 アプリコットフィズ(牝4) 55.0 武豊 32.2
△ 10 コスモネモシン(牝4) 55.0 松岡正海 88.0
△  レディアルバローザ(牝4) 55.0 福永祐一 13.5
△  アニメイトバイオ(牝4) 55.0 後藤浩輝 23.7
△  カウアイレーン(牝5) 55.0 横山典弘 65.4

ブエナビスタかアパパネか?このレースに限っての結論として、本命はアパパネにしました。

私は両馬の実力を単純に比較したら、ブエナビスタの方が一段二段上だと思っています。ただ、今年と同じくドバイ遠征帰りだった昨年のレースでは、最後の最後でヒカルアマランサスをようやく差し切るギリギリの勝利でしたし、もしもブエナビスタが昨年と大差ない状態ならば、アパパネ逆転の可能性もあると思います。

そのアパパネは前哨戦のマイラーズカップがシルポートの4着。牡馬相手の好走実績という観点からは微妙な成績ですが、前哨戦を叩いて本番で一変というのがこの馬の定番です。
ブエナビスタに一泡吹かせることが可能なのは、やはりこの馬しかいないと思います。

△以下については、基本的に1600m以上の好走実績がある馬を中心に選んでみました。
改めて眺めてみると、アプリコットフィズやアニメイトバイオなど、アパパネと差のない競馬をしていた馬の評価が低い(単勝オッズが高い)のは気になります。ブエナとアパパネが本命対抗では高配当は望めませんが、もしも荒れるとしたら、このあたりの馬が何かしでかした時ということかもしれません(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロングリターン、準オープンから連勝で京王杯SC(G2)制す!

2011-05-14 17:45:55 | 競馬・一口馬主全般
SANSPO.COM 『【京王杯SC】ストロングリターン重賞初V』
-----ここから引用(抜粋)-----
第56回京王杯SC(G2、芝1400m)は、石橋脩騎手騎乗の4番人気ストロングリターン(牡5歳、美浦・堀宣行厩舎)が接戦を制し、重賞初Vを飾った。勝ちタイムは1分20秒2(良)。1番人気のサンカルロは9着に終わった。

シルポートが前走のマイラーズCに続き逃げる展開。ジョーカプチーノらがそれに続いた。直線に入ってもシルポートとジョーカプチーノの手応えは衰えず、そのまま決まるかと思われたが、外からストロングリターンが爆発的な脚を見せて差し切り、ハナ差で接戦をものにした。

勝ったストロングリターンは、父シンボリクリスエス、母コートアウト、母の父Smart Strikeという血統で通算成績15戦6勝。重賞は初制覇。騎乗した石橋脩騎手、管理する堀宣行調教師ともに京王杯SC初勝利となった。
-----ここまで引用(抜粋)-----

優勝はストロングリターン、2着に逃げたシルポート、3着に2番手追走のジョーカプチーノが入るという結果でした。
事前の想定ではシルポートとジョーカプチーノがもう少しやりあう展開を思い描いていたのですが、この2頭の隊列が意外にスンナリ決まって600m通過が35.0秒、さらに800mを46.4秒で通過した後に11.0-11.2のラップを刻むという、逃げ馬のスピードが活きるレースになりました。

そんな展開を上がり33.1秒の脚で差し切ったのですから、ストロングリターンの勝利は相当価値が高いと思います。
これで準オープン、G2を連勝したことになりますが、もしも無事に安田記念に出走してくれば、穴馬としてかなり面白い存在になるのではないでしょうか。

また、この馬はもともと1800mもこなすタイプなので、万が一エプソムカップに回るようなことになれば、ブリッツェンにとっては非常に難しいライバルが出現したことになります。
こう言っては何ですが、私としては、お願いだから安田記念で勝負して!という感じですね(笑)

ちなみに私が本命にしたサンカルロは、道中後方2、3番手を追走する形で全く出番がありませんでした。
馬自身は直線に向いてから余り追われるところもなく普通に33.2秒で上がっていますが、何と言ってもレースの上りが33.8秒ですからあの位置からではどうにもならないですね。

実際に結果が出てみると、なるほどねぇ・・・、と思うのですが、こういう馬が堅い連軸に思えてしまうあたり、レース予想についてもまだまだ精進が必要のようです(笑)

5/14東京11R 京王杯スプリングカップ(G2・芝1400m)・良
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 △  ストロングリターン(牡5) 57.0 石橋脩 1.20.2
2 - 11 シルポート(牡6) 58.0 小牧太 1.20.2
3 -  ジョーカプチーノ(牡5) 58.0 福永祐一 1.20.2
4 -  コスモセンサー(牡4) 57.0 松岡正海 1.20.3
5 ▲  クレバートウショウ(牡5) 57.0 武豊 1.20.4
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安くて美味しい、福源餃子房の餃子&中華料理

2011-05-14 11:29:41 | うまいもの
何年も一緒に仕事をした仲間が退職することになり、その壮行会を理由にして、まだ行ったことがなかった会社近くの中華料理屋さんに乱入してみました。
ちなみに、この中華料理屋さんは会社のすぐそばなのですが、最寄り駅(JR大森)から離れる方向に位置しているため、今まで盲点のようになっていたんですね。

まずはメニューの表紙を見てください。
能書きがあるように、このお店は中華料理屋さんながら餃子房と名乗っており手作り餃子が一押しになっています。“おすすめ”のボードにあるように値段は6個で300円、これで能書き通りならばこんなに安上がりなことはありません。


ということで、何はともあれ早速餃子を頼んでみました。


見事な羽根付き餃子ですね。
羽根付き餃子では蒲田が有名ですが、こういう餃子を見ると大森も捨てたものではありません。

で、肝心のお味の方はというと、これがなかなかの美味しさでした。
まず、カリッとした焼き具合がとても良いです。そして、中身はちゃんとジューシーさを保っています。これは材料や味付けの好みではなく、厨房がきちんとした仕事をしていることの現れなので非常に嬉しいですね。
こういうお店は何を頼んでもあまり外れはしないものです。

餃子のタイプとしては、比較的あっさり味で肉や野菜の旨み、甘味を楽しめる感じでしょうか。
肉多め、濃厚、にんにく、モッチモチ!みたいな餃子が好きな人には物足りないかもしれませんが、その分女性にも人気がありそうで誰もが安心して楽しめる餃子だと思います。(オススメです!)


続いては炒め物を紹介します。
順番に、空芯菜にんにく炒め、鶏肉とカシューナッツ炒め、砂肝キュウリねぎ炒めです。


空芯菜は、シャキッとした食感が残る炒め具合がバッチリでした。
にんにくの効かせ具合もちょうど良く、空芯菜炒め好きの私から見ても合格点以上の料理だと思います。

鶏とカシューナッツも中華の定番メニューですが、これも全く外れませんでした。
カシューナッツをたっぷり使っているので最後まであの独特の食感を楽しめますし、何より味が濃すぎないのがいいですね。標準以上に美味しいです。

砂肝炒めは、空芯菜や鶏&カシューナッツに比べて食べる機会が少ない料理だけに、この日食べた3種類の炒め物の中では一番の驚きでした。(これもオススメです!)
お酒にも合うしご飯のおかずにもなるし、肉とは違った歯ごたえとネギの風味がたまりません!


続いてこちらはマーボー茄子とマーボー豆腐です・・・。はい、マーボー責めです(笑)
なんでこんな頼み方をしたのか?など、細かいことは気にしないでください。酔っ払いの人数が多くて収拾がつかない場合、こういうことは良くありますよね。(無いかな・・・)


味については、普通に美味しく食べられるマーボーという感じで、本場四川の刺激的&過激なマーボーが好きな私には少しインパクトが足りなかったです。
でも、これは好みの問題なので、むしろコチラのタイプが好きという人のほうが多いのかもしれませんね。


その他、ビールや紹興酒のツマミに頼んだ料理の中からピータンとタレ鶏を紹介しておきます。


黒光りするピータンについては説明不要、とにかくいい眺めですねぇ(笑)
タレ鶏も見た目よりさっぱりした味付けで、もやしと一緒に食べるとアッという間に平らげられてしまいます。ゴマの風味がアクセントになっているので、ビールでも紹興酒でも一緒に楽しめると思います。

冒頭書いたように、このお店にはこの日が初訪問だったのですが、コストパフォーマンスを考えるとかなり使える店だと思いました。
とにかく料金の割りにはどの料理もとても美味しいし、何を注文しても大きく外すのではという不安を全く感じません。どういうわけかは知りませんが、夜の食事時に店内が空いているのが不思議なぐらいです。

あ、最後にもう一品オススメを紹介します。


黒酢の酢豚です。
確か値段は980円だったと思いますが、チャンスがあれば是非試してみてください。都心にあるちょっとした中華料理屋だと2000円は取られる酢豚が格安で味わえます。
メニューには普通の酢豚もありますが、どうせならば是非コチラを・・・って、別に強要しているわけではありませんが、そのぐらい美味しいということです(笑)

いやぁ、便利なお店を見つけちゃいました\(^O^)/


福源餃子房
[昼]11:30~15:00、[夜]17:00~23:30
大田区大森北1-19-6 高尚ビル1F
03-3766-9888
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れるかな? 京王杯スプリングカップ(G2)予想

2011-05-14 07:59:06 | JRA G1・重賞戦線
京王杯SCは、スプリント路線とマイル路線の有力馬がクロスする、東京芝1400mという微妙な距離の重賞です。
位置付けとしては安田記念の前哨戦なのですが、1600mはやや長い短距離寄りの馬、或いはG1は少し荷が重いクラスの馬にとってはここが勝負の可能性もあり、なかなか一筋縄ではいかないレースになっています。

5/14東京11R 京王杯スプリングカップ(G2・芝1400m) 15:45発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(7:34時点)】
◎  サンカルロ(牡5) 57.0 吉田豊 4.5
○ 14 ガルボ(牡4) 57.0 C.ウィリアムズ 12.6
▲  クレバートウショウ(牡5) 57.0 武豊 13.0
△ 16 エーシンフォワード(牡6) 59.0 岩田康誠 10.4
△  ストロングリターン(牡5) 57.0 石橋脩 7.3
△  フィフスペトル(牡5) 57.0 横山典弘 22.3

“一筋縄ではいかない”と書いておきながら、本命は人気サイド(現在2番人気)のサンカルロにしました。
前走高松宮記念ではキンシャサノキセキの2着でしたが、上がり33.3秒はメンバー中最速、確実に末脚を伸ばしてくるレースぶりはいかにも東京コース向きと思えます。また、前々走の阪急杯勝ちがあるように1400mの距離も得意にしており、連軸としてはかなり堅い本命だという気がします。

対抗はその阪急杯でサンカルロの2着だったガルボです。
前走マイラーズカップは12着と大敗しましたが、おそらく200mの距離短縮はプラスでしょうし、C.ウィリアムズ騎手への乗り替わりも込みでの評価です。
(最終的なオッズは分りませんが、実力の割りには評価が低めになることが多い馬ですよね。)

マイラーズカップ組からは勝ったシルポートではなく2着のクレバートウショウを抜擢し、単穴評価としました。
シルポートももちろん悪くはないのですが、今回はさすがにマークもされるでしょうし、ジョーカプチーノがいる以上楽に逃げる展開にはならないでしょう。であるならば、枠順とオッズの状況を考えてもクレバートウショウの方に面白みがあると思います。

連下以下は混戦ですが、エーシンフォワード、フィフスペトルはもう少し売れても良い実力馬だと思いますが・・・。
うーむ、このレース、何だかんだで結構荒れる要素もありそうですねぇ・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライノサロス、HirooX入厩一番乗り!

2011-05-14 04:42:43 | イベント・募集馬検討
5/10にアカデミー牧場に移動していたライノサロスが13日に栗東トレセンに入厩しました。

この馬のことは、“今年中に勝ち上りを期待できる即戦力候補”としてマークしていたのですが、それにしてもこの時期に入厩するとは想定以上の早さでした。

パワフルで頑丈そうな馬体、しっかりした血統、この時期に入厩出来るほど順調な調整過程・・・。
好みの問題は別として、ここ最近はプラス要素ばかりが目立っていたライノサロスですから、もしも優柔不断な私の背中を押してくれる何らかのプラスアルファがあれば、アッと驚く駆け込み出資も充分考えられたと思います。
(その“プラスアルファの何か”を探し出すのが楽しい作業なのですが、今回は間に合わず(笑))

結果的に私は出資に至りませんでしたが、ライノサロスには、『あの時出資をしておけばよかった・・・』と思わせてくれるような活躍を期待したいと思います。

ところで、これでHirooXで出資可能なのは、バルカポケット、デザインフューチャ、マカハ、アウトバーン、ハイアットリーフの5頭になりました。
例年通りの事ですが、あれこれと思い悩んでいる間にかなり選択の幅が狭まってきましたね(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする