先週のある日、私は大阪への日帰り出張を終え、新幹線で東京駅に向かっていました。
東京駅に到着するのは18時30分頃、その後特に予定が無かった私は、軽く一杯飲んでから家路につこうと考えたのです。
ただ、こんなに急にお誘いして付き合ってくれる知り合いはというと、会社関係をのぞくと範囲は非常に限られてきますからねぇ。。(真面目なサラリーマンなんて、大体そんなものではないでしょうか?(^^;))
そんな中、この日私がお声をかけたのは小岩の師匠様。
いやまあ、お忙しい師匠様のことですから断られるのは計算のうち、もしもそうなったら真っ直ぐ家にかえって出張の疲れを癒しつつ、週末の予定に備えようと考えたのですが、珍しく師匠様から「OK!」とのお返事が…
そこからはトントン拍子に話が進み、結局、東京駅付近で一杯飲みながら、最近のクラブや出資馬の動向について情報交換をすることになったのです。(先日、札幌出張の折に、無断で師匠様の縄張りを荒らすような真似をしたことをお詫びすることも目的のひとつでした)
そんなラフな飲み会に便利なのは、気取らないお惣菜系の居酒屋さん。
予約なんかする必要もなく、多少、騒がしく飲もうが泣こうが誰も気にしない便利な空間…
考えること約1分、最近とんとご無沙汰をしていた東京駅八重洲北口からほど近い、『居酒屋かあさん』にお邪魔することになったのです。
まずはハイボールとお通し。 どうやら師匠様は最近、ハイボール開始が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/28/f21cbf257bfaa4f87f24bf92498debeb.jpg)
『かあさん』は昔ながらの雰囲気がある大皿居酒屋さんで、カウンターの上にある料理を見て、「これとこれを頂戴!」とオーダーが出来るスタイル。 最近はこういうお店は珍しいかもしれませんが、かなり気楽な感じがイイですね。
料理はいずれもお惣菜系なので、お洒落な雰囲気とは程遠いですが、どうせ最後は確実に酔っ払って訳わかんなくなる予定なので、細かいこだわりなど全然関係ないですから。(師匠様は違うかもしれませんが)
はい、好きなものを好きなだけ呑んで食って、気分がソコソコ良ければそれが一番なのです(^^)
ということで、私が大好きな蓮根のきんぴらと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4a/160e4124d9eb6a4fc35f65dad1ec8d18.jpg)
いわしの梅煮をお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ad/00f7fd7e46b1c2c4e3fca2c9b1ce757c.jpg)
師匠様はさすがのグルメぶりを発揮して、米茄子のチーズ焼きをチョイスされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/9fd4f0404086a1b3dd9b434a6a5c06fa.jpg)
蓮根もいわしも相変わらずイイ味を出していましたねぇ。
こういうのは本当に家庭のお惣菜風で、何となく懐かしい気分になれちゃいます。
特に私は蓮根のシャクっとした食感が大好きで、ここに来るとどうしても頼まずにいられません。
師匠が選んだ米茄子は、個人的にはチーズ焼きじゃない方が…
あ、別に師匠様の選択に文句をつける気は全くありませんので、そこは誤解のなきようお願い致しますm(._.)m
これはあまり記憶にないのですが、おそらく師匠様が頼んだ春菊の胡麻和え、ですかね(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/e298ac3ac597f73790fe165f1c506939.jpg)
頼んだ記憶も食べた記憶もないですが、多分、美味しかったのでしょう。。
こういう時に写真を撮る習慣があると心強いと言いますか、いろいろと反省材料が揃ってありがたいです。
でもなぁ、本当に私はこれを食べたのかな?(^^;)
一方、これは完全に憶えていますが、師匠のリクエストで頼んだハムカツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/ad38b7ccc5a4940c8893db06bbabe6b8.jpg)
ソースが無いぞ!と暴れる師匠様をなだめつつ、スタッフさんが持ってきたソースをタップリと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0b/1307fce5a25c7f6b66ab26c1da742648.jpg)
ハムカツはしっかり厚みのある高級タイプです。
個人的には紙のようなハムカツ、ソースがついた衣を味わう系のハムカツが懐かしいのですが、最近はむしろ高級系が主流ですよね。
紙ハムカツは確かに最近は流行らないのでしょうが、出会えないとなると求めてしまう不思議な魅力があると思います。
にしても、我々は明るい農村のロックを一体何杯呑んだのでしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/10/7bf1ca1a1026367f7edbccd2132a3e83.jpg)
グラスを口のところに持っていくのは自分なので、あくまでも自己責任なのは承知をしていますが、私が半分飲み終わった頃、ほとんど空になったご自分のグラスを片手に「遅いっ!」とおっしゃる師匠様の眼光と言ったら…
あの鋭い(完全に据わった)目で見られたら、残った焼酎を一気に飲んでしまうのは、人間である以上致し方なしでしょう。
そんなことを何度も繰り返すうちに、こちらも師匠様に負けず劣らず楽しくなってきて…(^^ゞ
この日は実に様々な情報交換をさせて頂きました。
昔話はもちろんのこと、ディメンシオンの京成杯や、今週末のクレッシェンドラヴのオールカマーの話、デビューを控えたパンサラッサや昔からの会員さんの近況、クラブの代表やスタッフさんのことなど、話題は次から次へと尽きることなく…
いや、まあ、大した話はしていないのですが、とにかく楽しかったことだけは確かです!
居酒屋 かあさん 東京駅前店
中央区八重洲1-7-6 青山ビル2F
03-3281-5005
東京駅に到着するのは18時30分頃、その後特に予定が無かった私は、軽く一杯飲んでから家路につこうと考えたのです。
ただ、こんなに急にお誘いして付き合ってくれる知り合いはというと、会社関係をのぞくと範囲は非常に限られてきますからねぇ。。(真面目なサラリーマンなんて、大体そんなものではないでしょうか?(^^;))
そんな中、この日私がお声をかけたのは小岩の師匠様。
いやまあ、お忙しい師匠様のことですから断られるのは計算のうち、もしもそうなったら真っ直ぐ家にかえって出張の疲れを癒しつつ、週末の予定に備えようと考えたのですが、珍しく師匠様から「OK!」とのお返事が…
そこからはトントン拍子に話が進み、結局、東京駅付近で一杯飲みながら、最近のクラブや出資馬の動向について情報交換をすることになったのです。(先日、札幌出張の折に、無断で師匠様の縄張りを荒らすような真似をしたことをお詫びすることも目的のひとつでした)
そんなラフな飲み会に便利なのは、気取らないお惣菜系の居酒屋さん。
予約なんかする必要もなく、多少、騒がしく飲もうが泣こうが誰も気にしない便利な空間…
考えること約1分、最近とんとご無沙汰をしていた東京駅八重洲北口からほど近い、『居酒屋かあさん』にお邪魔することになったのです。
まずはハイボールとお通し。 どうやら師匠様は最近、ハイボール開始が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/28/f21cbf257bfaa4f87f24bf92498debeb.jpg)
『かあさん』は昔ながらの雰囲気がある大皿居酒屋さんで、カウンターの上にある料理を見て、「これとこれを頂戴!」とオーダーが出来るスタイル。 最近はこういうお店は珍しいかもしれませんが、かなり気楽な感じがイイですね。
料理はいずれもお惣菜系なので、お洒落な雰囲気とは程遠いですが、どうせ最後は確実に酔っ払って訳わかんなくなる予定なので、細かいこだわりなど全然関係ないですから。(師匠様は違うかもしれませんが)
はい、好きなものを好きなだけ呑んで食って、気分がソコソコ良ければそれが一番なのです(^^)
ということで、私が大好きな蓮根のきんぴらと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4a/160e4124d9eb6a4fc35f65dad1ec8d18.jpg)
いわしの梅煮をお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ad/00f7fd7e46b1c2c4e3fca2c9b1ce757c.jpg)
師匠様はさすがのグルメぶりを発揮して、米茄子のチーズ焼きをチョイスされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/9fd4f0404086a1b3dd9b434a6a5c06fa.jpg)
蓮根もいわしも相変わらずイイ味を出していましたねぇ。
こういうのは本当に家庭のお惣菜風で、何となく懐かしい気分になれちゃいます。
特に私は蓮根のシャクっとした食感が大好きで、ここに来るとどうしても頼まずにいられません。
師匠が選んだ米茄子は、個人的にはチーズ焼きじゃない方が…
あ、別に師匠様の選択に文句をつける気は全くありませんので、そこは誤解のなきようお願い致しますm(._.)m
これはあまり記憶にないのですが、おそらく師匠様が頼んだ春菊の胡麻和え、ですかね(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/e298ac3ac597f73790fe165f1c506939.jpg)
頼んだ記憶も食べた記憶もないですが、多分、美味しかったのでしょう。。
こういう時に写真を撮る習慣があると心強いと言いますか、いろいろと反省材料が揃ってありがたいです。
でもなぁ、本当に私はこれを食べたのかな?(^^;)
一方、これは完全に憶えていますが、師匠のリクエストで頼んだハムカツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/ad38b7ccc5a4940c8893db06bbabe6b8.jpg)
ソースが無いぞ!と暴れる師匠様をなだめつつ、スタッフさんが持ってきたソースをタップリと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0b/1307fce5a25c7f6b66ab26c1da742648.jpg)
ハムカツはしっかり厚みのある高級タイプです。
個人的には紙のようなハムカツ、ソースがついた衣を味わう系のハムカツが懐かしいのですが、最近はむしろ高級系が主流ですよね。
紙ハムカツは確かに最近は流行らないのでしょうが、出会えないとなると求めてしまう不思議な魅力があると思います。
にしても、我々は明るい農村のロックを一体何杯呑んだのでしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/10/7bf1ca1a1026367f7edbccd2132a3e83.jpg)
グラスを口のところに持っていくのは自分なので、あくまでも自己責任なのは承知をしていますが、私が半分飲み終わった頃、ほとんど空になったご自分のグラスを片手に「遅いっ!」とおっしゃる師匠様の眼光と言ったら…
あの鋭い(完全に据わった)目で見られたら、残った焼酎を一気に飲んでしまうのは、人間である以上致し方なしでしょう。
そんなことを何度も繰り返すうちに、こちらも師匠様に負けず劣らず楽しくなってきて…(^^ゞ
この日は実に様々な情報交換をさせて頂きました。
昔話はもちろんのこと、ディメンシオンの京成杯や、今週末のクレッシェンドラヴのオールカマーの話、デビューを控えたパンサラッサや昔からの会員さんの近況、クラブの代表やスタッフさんのことなど、話題は次から次へと尽きることなく…
いや、まあ、大した話はしていないのですが、とにかく楽しかったことだけは確かです!
居酒屋 かあさん 東京駅前店
中央区八重洲1-7-6 青山ビル2F
03-3281-5005
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)