とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【ステラエージェント’21】動画・写真更新、追加したくなっちゃいますね(^^;)

2021-12-04 17:24:07 | ジーベック

ステラエージェント’21の動画・写真が更新されました。

【三嶋牧場(野深分場)在厩のステラエージェント’21:公式HP(2021/12/3更新分)より】

 

時季的に冬毛が伸びつつある状況でも、全体的なバランスの良さは隠しきれません。出資者の欲目はあるでしょうが、当歳時にこれだけ雰囲気がある馬というのは、探しても簡単には見つからない気がします。今にして思えば、よくクラブがこの馬を手に入れてくれたと言いますか、出資するチャンスに巡りあえて本当にラッキーでした。

動画を見ると、さらにその印象は強くなります。

脚捌き、身体の使い方などは私の好みにピッタリで、ある種のオーラを放ちつつ綺麗に歩く姿にウットリと…。あまり親バカっぽくなるのはみっともないですが、実際にそうなのですから仕方がないんです。正直、最初にお値段を見たときは、私も『ゲッ…』となったものの、今はもう9,000万円でも全然高くないかも?と思い始めています(^^;)

ちなみに金曜時点での売れ行きは『残口僅か』ですから、その気になれば、いくらでも追加することができるわけで…。改めて動画を見直しつつ、歯を食いしばって『追加出資の誘惑』に抗いたいと思います(^^ゞ

 

*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカエル・ミシェル騎手重傷、また日本で乗って欲しい…

2021-12-04 13:09:05 | 競馬・一口馬主全般

極ウマ『ミカエル・ミシェル騎手が落馬事故で重傷 鎖骨開放骨折、前頭葉血腫など』
フランスの女性ジョッキーミカエル・ミシェル騎手(26)がフランスで現地2日のレース騎乗中に落馬負傷し、競馬場付近のリール大学病院に搬送されていることが分かった。
ミシェル騎手はクロワーズラロッシュ競馬場の第4Rでゴールドフロストに騎乗した際に落馬。同競走では同馬を含め、4頭が競走を中止し事故に絡んでいたものとみられる。フランスメディアのEquidia(エキディア)は、「ミカエル・ミシェルは鎖骨に影響を受け、頭部外傷を負いました」とツイート。病院で容体を見守るエージェントのフレッド氏によると診断結果は、鎖骨開放骨折、前頭葉血腫などと関係者を通じて伝えた。また、医師や関係者の監視下に置かれている状況だが、本人の意識はしっかりしているという。また、現地3日朝には別のスキャナー検査を受ける予定で詳細な診断結果が判明する見込み。
ミシェル騎手はJRAの騎手免許取得を強く希望しており、現地で騎乗する傍ら積極的に日本語や試験の勉強にも励んでいた。けがの詳しい状況や全治期間など今後の容体が心配される。


落馬事故で病院に搬送されたミシェル騎手。意識はしっかりしておりピースサイン。(関係者提供)Photo by 極ウマ

極ウマ『落馬負傷のミシェル騎手続報 最低でも1カ月は完全休養が必要』
現地時間2日にフランスでのレース騎乗中に落馬負傷したミカエル・ミシェル騎手(26)は、同3日に別のスキャナー検査を受け、改めて鎖骨開放骨折、後頭部の水平破折とへこみ、前頭部に打撲傷と外傷という診断が下ったことが関係者への取材で分かった。数日間は病院で様子をみて、最低でも1カ月は完全休養が必要とのことで、全治は明らかになっていない。
なお、現状は落ち着いており、病室では柔らかい表情でピースサインを見せ、関係者がメッセンジャーアプリで「早くよくなってね!」と送ると「OH,YES!」と返信があったという。重傷の診断に変わりなく、長期の離脱は避けられないが、早期の回復が待たれる。


病室で柔らかい表情でピースサインをつくるミシェル騎手(関係者提供)Photo by 極ウマ

-----

非常に心配なニュースです。日本が大好きで、JRAのジョッキーになるため様々な努力をしているミカエル・ミシェル騎手が落馬負傷、しかも「鎖骨開放骨折、後頭部の水平破折とへこみ、前頭部に打撲傷と外傷」というのですからただ事ではありません。大けがにもかかわらず、心配をかけまいとピースサインを見せるあたりは、いかにもファンを大切にするミシェル騎手らしいですが、とにかく早い回復と復帰を祈らずにいられません。

いや、わざわざ取り上げた理由は単純でありまして、私はミシェル騎手のファンなのです(^^ゞ

ちなみに、JRAの騎手免許をどうしても取得して欲しい外国人ジョッキーはミシェルさんとモレイラさん。このお二人は実績も人気もありますし、JRAも堅いことを言わずにサッサと日本で乗ってもらえばいいのに…ですし、そのためなら忖度でも何でもアリでしょ!と考えてしまうのですが、そういう昭和感覚はもはや通用しないんですかね。。

まあ、通用しないんでしょうなぁ(^^;)

スミマセン、話を元に戻します。

どうやらミシェル騎手、極ウマさんの続報によれば、やはり復帰までには数ヶ月かかる可能性が高そうです。勝手な希望を書いてしまいますと、その間に日本語の勉強が進み、オミクロン株拡散などのコロナ禍が収まり、できるだけ早い時期に日本で騎乗する姿、あの弾けるような笑顔を見せて欲しいと願っていますm(_ _)m

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ハキ】動画更新されてました(^^ゞ

2021-12-04 10:13:26 | 引退馬

ハキの動画が更新されていました。

【坂東牧場在厩のハキ:公式HP(2021/12/3更新分)より】

 

調教の進捗についてはまだまだこれからですが、動画を見ると、違和感なくきちんと歩けるようになってきました。少し冬毛が伸び始めているものの、馬体にはしっかりボリュームがありますし、きっと体調自体は良いのだと思います。

本馬の場合は一にも二にも調教の継続しかありませんので、この調子で、くれぐれも後戻りだけはしないように…。次回かその次の更新か、そろそろキャンターの動画も見たいところです(^^ゞ

 

*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アシタカ】移動はまだかな? そろそろかな??

2021-12-04 08:21:47 | 引退馬

シュウジデイファーム在厩のアシタカは、引き続き、おもにBTCの屋内ダートトラックや屋内坂路を中心にハロン17~22秒ペースのキャンターを消化。週1~2回の速めを乗り込まれています。11月下旬の馬体重は539kgです。

◇石川代表のコメント 「今週の火曜日にも坂路の2本目に3F40秒をマークしました。併せた相手を後ろから追いかけて内へ入り、終いの脚を伸ばす形。飛節の腫れが調教に支障をきたすことはなく、順調に乗り進めることができています。この調子でおもに火曜日、週末と速めを取り入れつつ、継続して調教量を積み上げていきたいところです。冬場を迎え、来週からBTCの屋外施設はクローズ。屋内コースのみでの調教となります」

-----

週2回の速め、機を見て3F40秒程度を織り交ぜながらでも、全然身体は減らないですね。何とも言いようがないところもありますが、アシタカにとって15-13ぐらいでは、あまり高い負荷になっていないのかもしれません。

ということで、シュウジデイファームでやるのは3F40秒程度までで充分ですし、それ以上はトレセン近郊(チャンピオンヒルズ)あるいはトレセンに入ってからになるのだろうと思います。今は飛節も気にならず、順調にトータルの調教量が増えていますので、この調子で進んでいけば、そろそろ移動の話も出てくるはずですし…。

結局、広尾の中でも一番デビューが遅い組になってしまいましたが、真打は最後に出てくるものと相場は決まっていますからね。首を長くして待った分だけ期待も高まっていますので、それに相応しい走りを見せて欲しいと思います!

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ハキ】一歩前進、次はコース調教継続を目標に

2021-12-04 08:13:03 | 引退馬

坂東牧場在厩のハキは、おもに周回コースでダク1000m、ハッキングキャンター2000mを消化しています。11月下旬の馬体重は458kgです。

◇荒木マネージャーのコメント 「後駆に負担がかかり過ぎないよう、まだ継続的な馬場入りを見合わせている状況ではありますが、適度にトレッドミル運動を挟みながら、再び騎乗して少しずつ乗り進めているところ。代謝を促す観点からも無理のない範囲でなるべく体を動かし、うまく流れに乗せてあげられればと考えます。段々とトレッドミルでの調整頻度を落とし、まずは1~2週間を通してコース調教を続けていきたいところです」

-----

トレッドミルの卒業はもう少し先になりそうですが、前回よ近況時に比べると一歩前進している雰囲気です。荒木さんが仰るように、「1~2週間を通してコース調教を続けていく」ための、足掛かりはできつつあるのかもしれません。

無理は禁物とは言え、年内にキャンター継続までは進んで欲しいですから、12月の間にどこまで状況が改善するのか、引き続きドキドキしながら見守りたいと思います。

 

*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする