とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

[福島第一原発] 状況は好転しているはず!

2011-03-20 07:33:04 | その他
◇懸命の放水・注水作業により、3号機の貯蔵プールはほぼ満水になったかもしれない。
◇引き続いて今日からは4号機への放水を開始する。
◇非常電源が復旧した5、6号機のプール内の温度が15~20度下がり、安定の方向に向かっている。
◇1、2号機への外部電源引き込みのためのケーブル敷設作業が完了、冷却システム復旧は次の段階へ。

難しいこと、細かいことは解りませんが、少なくとも原発の状態は悪い方向には進んでいないと思います。
もちろん、まだ安心できる状況ではないと思いますが、作業の成果は確実に出ていると思いますので、引き続き現場の活動を見守り、祈ることで応援していきます。

原発が落ち着かなければ被災地の復興支援も本格的に立ち上がりません。
なんとかもうひと息、ここ一両日が踏ん張りどころだと思います。


MSN産経ニュース 『被曝覚悟の350メートル 消防隊見守る妻「日本の救世主に」』
-----ここから引用(抜粋)-----
見えない「敵」との戦いだった。福島第1原発事故で19日未明の放水活動を行った東京消防庁ハイパーレスキューの第1陣が19日夜に帰京。同庁で会見した。廃虚と化した原発内で被曝(ひばく)しながら、ホースを手作業で広げる決死の作業。隊長らは「無事にミッションは達成した」と胸を張る一方、「隊員の家族には心配をかけた」と涙で言葉を詰まらせた。

ハイパーレスキューの冨岡豊彦総括隊長(47)が、福島第1原発に最初に足を踏み入れたのは18日午後5時ごろ。特殊災害対策車でどのように安全にミッションをこなせるかを探るのが目的だった。

当初の東京電力側からの情報では、水をくみ上げる海側までは車で近づけるはずだったが、原発内はがれきで埋まり、進入はすぐに阻まれた。
「ホースを手で広げるしかない」。午後7時半から始まった作戦会議。がれきを避け、海から放水車までホースを延ばすには被曝の危険が増す車外で作業を行うしかないという結論に達するまで4時間かかった。

海水を1分間に約3トン送り出すホースは太くて重い。ホースの重さは50メートルで約100キロ。それをロープで引っ張り4人がかりで運ぶ。敷設は約350メートルで、足場は悪く、危険な作業だった。作戦の決行は高山幸夫総括隊長(54)ら約40人の隊員に委ねられた。

家族には心配をかけたという思いがある。冨岡隊長は任務に出る前、「必ず帰ってくるから安心しろ」と妻にメールを送った。妻からは「信じて待ってます」と短い返信があった。佐藤部長は妻に福島行きを伝えると、「日本の救世主になってください」と一言書かれたメールが送られてきたという。
-----ここまで引用(抜粋)-----
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーセンジョーダン取消で混戦模様、阪神大賞典(G2)予想

2011-03-19 21:31:25 | JRA G1・重賞戦線
明日は、天皇賞へ向けての有力ステップレース、阪神大賞典が行われます。

3/20阪神11R 阪神大賞典(G2・芝3000m)
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(前日最終)】
◎  ゲシュタルト(牡4) 57.0 藤岡佑介 11.4
○  ナムラクレセント(牡6) 57.0 和田竜二 6.8
▲ 12 オウケンブルースリ(牡6) 58.0 浜中俊 4.5
△  コスモラピュタ(牡4) 56.0 丹内祐次 25.2
△  コスモメドウ(牡4) 56.0 松岡正海 3.1
△  キタサンアミーゴ(牡5) 57.0 安藤勝己 5.4

1番人気確実と思われていたトーセンジョーダンの取消しで、一気に混戦模様になってきました。

その代わりということになると、実績ならオウケンブルースリが断然なのですが、近3走の成績が7着、11着、7着(JC、有馬記念、京都記念)と、本調子には程遠い状態なのは間違いなさそうです。
ただ、少しでも調子が上向きつつあるとすれば無視も出来ないので、今回は単穴扱いということにしてみました。

ということで、本命はゲシュタルトです。
前走のダイヤモンドステークスでは5着と敗れていますが、調教を見る限り今回は更に状態がアップしており、父マンハッタンカフェの血が目覚めればチャンスは充分だと思います。

対抗は、前走日経賞で4着ながら、ルーラーシップと0.5秒差、ローズキングダムとは0.2秒差の競馬をしているナムラクレセントです。ナムラクレセントからすれば、今回は前走よりだいぶ相手が軽くなっており、普通に走れば4着よりも上の着順にくるのではないでしょうか。(単純過ぎか・・・)

それ以外で怖いのは、コスモラピュタの単騎逃げでしょうか。
丹内騎手が菊花賞のような大逃げを気持ち良くやってくると、あわやの場面があっても不思議はないと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[福島第一原発] 命を懸けて、勇者たちの“時間との戦い”

2011-03-19 15:57:51 | その他
gooニュース 『時間との闘い、送電線敷設…現場作業員らの奮闘』
-----ここから引用(抜粋)-----
福島第一原子力発電所の2号機に送電線をつなぐ作業を担っているのは、東京電力の社員ら279人。
炉心溶融による深刻な事故を防ぐカギを握る作業は、時間との闘いになっている。

作業員は放射能を防ぐ防護服と、活性炭フィルターを織り込んだ防護マスク、放射線量を測る「線量計バッジ」を身に着けている。
送電線は車両に積んだロールから垂らし、地面にはわせるように敷設する。運転手のほか、車両の前後に、障害物を排除したり、送電線を引きずりおろしたりする作業員が付く。原子炉建屋に近づくにつれ、放射性物質の量は増える。
被曝 量が80ミリ・シーベルトを超えると、バッジの警報が鳴る。1人が1回に従事できる作業はここまで。20人のチームに分かれ、交代で作業に当たる。

15日に発生した4号機の火災で、作業員の多くは退避したが、50人は現場に残った。送電線の敷設に携わる作業員はその後、現場に入った人たちだ。東電子会社の東電工業、原子炉を製造する日立製作所、ゼネコンの鹿島などの社員らが現場にいる。妻子がいない社員らを中心に志願者を募った。

原子力安全・保安院の西山英彦・大臣官房審議官は18日の記者会見で「涙が出る思いで祈っている」と語り、米ABCテレビは16日放送の番組で、現場に残った50人を「フクシマ・フィフティー」と呼び、「名もない勇者たち」とたたえた。
-----ここまで引用(抜粋)-----

被害にあわれた方々とは違う場所で、壮絶な戦いを今も続けている人たちがいます。
危険を顧みずに現場作業への参加を志願した人たちがいる、そのことだけでも胸が熱くなる思いです。
もちろん、私たちは現場作業に参加することは出来ませんが、遠く離れた場所から彼らの成功を祈ることで、何とか少しでも力になれたらと思わずにいられません。


一方で、自衛隊や消防庁の隊員が進めている放水作業も新たなステージに入りつつあるようです。
asahi.com. 『ハイパーレスキュー放水開始 3号機へ最長7時間連続』
-----ここから引用(抜粋)-----
福島第一原発3号機の冷却作業で、東京消防庁の緊急消防援助隊は19日午後2時すぎ、本格的な放水を始めた。

「スーパーポンパー」と呼ばれる送水車で海水をくみ上げてホースで送り、最大22メートルの高さから毎分3.8トンを放水できる「屈折放水塔車」から連続的に放水する。7時間の放水は計1260トンに上る見通しだ。
3号機の使用済み燃料貯蔵プールの容量は約1千トン、仮にプールが空でも、これを満たすことが可能となる計算。

屈折放水塔車は無人での作業が可能で、7時間のうち無人になる時間があるという。
東京消防庁は19日、新たに車両14台と隊員102人を、先発した139人の交代要員として現地に追加派遣した。
-----ここまで引用(抜粋)-----

素人の我々には原発の状況がどうなっているのかを正しく判断することは出来ません。
でも、たった今行われた北沢防衛相の会見によると、福島原発3号機は多少なりとも冷却されており、決死の作業を継続した成果が出つつあるようにも思えます。
(1号機から4号機までの表面温度は、暫定値でいずれも100℃以下)

冷却作業とその間に進められている電源の回復作業、この両作戦が成功すれば、悪魔のような暴走原子炉を押さえ込む道筋がはっきり見えてくると思います!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーソリタティヴ&クリサンセマム、広尾TC3歳馬コンビ散る・・・

2011-03-19 13:23:53 | 競馬・一口馬主全般
久々の競馬という事もあって純粋に応援していた小倉2Rのオーソリタティヴと阪神5Rのクリサンセマムは、それぞれ11着と9着に敗れてしまいました。

オーソリタティヴは前走比プラス10kg、490kgでの出走したがそれほど太い印象はなく、3kg減の西村騎手を鞍上に迎えたこともあって、前走からの大きな前進を期待したのですが、正直言ってあまり見所のないレースになってしまいました。(出資者の皆さんすみませんm(_ _)m)
うーむ、この感じだと、初勝利を掴むまでにはもう一段、二段の成長が必要かもしれません・・・。

一方のクリサンセマムは、スタートから3~4コーナーまではスムーズに折り合って競馬ができましたから、結果は別としてなかなかセンスのあるところを見せてくれたと思います。
9着という着順自体は直線で前が開かずに全く追えなかったのが全てですから、あまり気にしなくて良いでしょう。
(もっと馬自身がパンとしてくれば、かなりやれそうな雰囲気を持っていますね!)

そして、クリサンセマムにはまだ募集中の全弟がいますから、その意味でも次走はさらに良い内容と結果を求められると思います。(まあ、そんなことは馬には関係ない話ですが、やはり最高額馬の責任は重大です)


今日の2頭はうまくいきませんでしたが、アタッキングゾーン、ロイヤルパープルに続く3頭目の勝ち上がりはどの馬になるのか、まだまだ広尾TC3歳馬の挑戦は続きます!
(完全に広尾TC応援ブログになっていますね(笑))
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から競馬開催、クリサンセマムが阪神5Rでデビュー!

2011-03-19 06:58:13 | 競馬・一口馬主全般
東北関東大震災から一週間が過ぎ、今日は阪神と小倉で二週間ぶりの中央競馬が行われます。
中山での開催に目処が立っていないため、また、中京競馬場が改装中のため例年とは違う番組構成になっており多少の違和感はありますが、それでも休日に競馬があると思うと気持ちが落ち着くのは不思議なものです。

もちろん、被災地の皆さんは競馬どころではないと思いますが、こうしていろいろなイベントが再開されていくことも、復興に繋がるひとつのステップなのだと思います。
(セ・リーグの“東電管区内ナイター開幕”のような暴挙は論外ですが・・・)
関東地区ではまだ馬券購入も出来ませんし(PCのネット購入のみ?)、私の出資馬も出走しませんから、久しぶりに純粋にスポーツとしての競馬観戦を楽しみたいと思います。

その意味では、なんと言っても今日の阪神5R新馬戦(芝2000m)=Hiroo10の最高額馬クリサンセマム(牡・栗東・藤原英昭厩舎)のデビュー戦に注目です。
クリサンセマムは最高額にも拘らず募集時にほぼ即満だったので、じっくり悩むタイプの私は出資をしていませんが、広尾TC唯一のディープインパクト産駒(母父モンジュー)がどのような走りを見せてくれるのかとても楽しみです。

そのほか広尾TC馬では、小倉2R未勝利戦(ダ1700m)にオーソリタティヴ(牡・栗東・森秀行厩舎)が登場します。
この馬はHiroo10世代の追加募集馬ですが、交流戦出走を含めて今日が4戦目になります。まだ成長途上のようですが、そろそろ勝ち上がりにはっきりした目処を立てたいところかもしれません。

まあ、他にもいろいろありますが、とにかく今日から競馬が始まります。
もちろん節電には気をつけながら(休日で電力消費が少ないため計画停電は行われないようですが)、まずはクリサンセマムとオーソリタティヴの応援をしたいと思います!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広尾サラブレッド倶楽部、東北・関東大震災Hirooチャリティー開始

2011-03-18 22:23:04 | 競馬・一口馬主全般
広尾TCが、東北・関東大震災復興支援の活動を開始しました。
<内容はコチラ→Hirooチャリティー(http://www.hirootc.jp/ganbare.html)

このキャンペーンは、基本的には会員に募金活動を促しながら、クラブとしても募金を行う旨を宣言している内容なのですが、会員にとって有り難いのは、日本赤十字社という身元の確かな機関に募金が出来ることと、会費振込みや配当の受取りに使っている口座からの自動振替で払い込みができることでしょうか。

こういうことを言うのもなんですが、募金で大事なのは信頼出来るところにお金を預けることですから、そういう意味では“募金をしたいけれど、どこにすればいいか迷っている”という会員の方には嬉しい制度かもしれません。
(他意はありませんが、一番ダメなのは街頭募金。アレではどこかの宗教団体が紛れていても判りません・・・。)

私自身は、復興支援の募金をどこするかは既に決めてしまっていました。
でも、同じクラブの会員さんで被害にあわれた方もおられるようですし、せっかく機会をつくってくれたクラブの皆さんの思いに応えるためにも、こちらへの参加も前向きに考えたいと思っています。
内容紹介ページにある、“募金ならびに義援金は、日本赤十字社およびそれに準ずる受付機関に寄付いたします”という一文の中の“それに準ずる受付機関”というのがどこなのかは気になっていますが・・・。)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無計画停電阻止&原発電源回復・・・ 今日と明日が勝負か!?

2011-03-18 06:04:21 | その他
寒い朝を迎えました。
昨夜も書きましたが、今日は昨日以上に冷え込みが厳しく、暖房需要の増加とともに電力消費も増えると思われます。
もちろん今日も計画停電は実施されますが、全体の電力消費量を抑えるポイントは停電対象地区以外の家庭での節電だそうですから、引き続き節電を頑張りましょう!

しばらくは電力の供給量が飛躍的に回復する見込みはありません。
したがって、平日はこういう厳しい状況が続くのだと思いますが、何とか今日を乗り切れば、この先の対応にも目処がつくような気がします。
世界中の人たちに、どんな場面でも沈着冷静に対処できる日本、全体のために少しずつでも犠牲を払うことを厭わない日本人を見せることが出来れば、一時的な円高株安による損失など比較的短期間に回復できると思います。


福島第一原発の対応も今日あたりに一つの山場を迎えそうです。
昨日はヘリと放水車による3号機への放水が行われましたが、放水・注水というのは結局のところ対処療法なので、やはり冷却装置・冷却機能を回復させることが重要のようです。

そのための作業も現場では行われていて、今日18日には“緊急炉心冷却システム(ECCS)”を動かすポンプを起動するための電源が復旧する可能性もあるようです。
(NHKニュースhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110317/t10014748261000.html)
もちろん簡単な作業ではないでしょうし、復旧見込みが遅れることもあるでしょう。でも、電源が通じてECCSが動いてくれさえすれば、今の状況に一筋の光が差してくることになります。
我々に直接出来ることはありませんが、命がけで作業をしている皆さんを信じて成功を祈りたいと思います。

いずれにしても、今日と明日、日本がこれから復興していくための一つの山場が来ているのかもしれません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“予測不能の大停電”今夜は回避も問題は明日・・・

2011-03-17 22:15:56 | その他
MSN産経ニュース 『「予測不能の停電」回避の見通し 東電副社長』
-----ここから引用(抜粋)-----
東京電力の藤本孝副社長は会見で、一部閣僚が言及した「予測不能な停電」が起きる可能性について、「このまま節電と計画停電を続ければ回避できる」との見通しを示した。

17日の電力需要は寒さのため暖房需要の増加が見込まれ、東電はピーク時(午後6時-7時)の需要を、供給可能量(3350万キロワット)を超える4000万キロワットに上方修正。
そのため、海江田万里経済産業相や蓮舫節電啓発担当相が緊急の節電を呼びかけた結果、ピーク時の需要が3050万キロワットと東電の供給可能範囲に収まった。

ただ18日は17日より気温の低下が見込まれ、計画停電の時間帯を延長するなどの対策を検討する。
-----ここまで引用(抜粋)-----

海江田経産相の“予測不能の停電”発言とそれに伴う鉄道会社の間引き運転情報により、今日は夕方から慌しく帰宅した人も多かったようです。(電車も早い時間帯から混んでいました)
結果的には今夜の予測不能停電は回避できたのですが、問題は更に冷え込みが予想される明日です。

私たちに出来ることは、更に節電意識を高めて我慢をすること、特に電力消費がピークになる午後6時から7時の間に無駄な連力浪費をしないようにすることです。
くどいようですが、多少寒くても暖房に頼るのではなく厚着で乗り切るよう心がければ、明日の大停電も必ず回避できると思います!


最後にちょっとだけ文句ですが、海江田さんも蓮舫さんも、『予測不能の停電が起きる可能性があるのでご協力を!』とか言っていないで、石原都知事の言うように、バシッと停電地区・時間の拡大を決めて政令で統制して欲しいです。

難しいのは百も承知ですが、『可能性がある』とか『どうなるかわからない』などと毎日言われると、結果的に東電に責任を押し付けているようで『何だかなぁ・・・』と思ってしまいます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ブリッツェン】果たしてやるのか!? 4/3ダービー卿チャレンジトロフィー

2011-03-17 20:43:01 | 殿堂馬
美浦トレセン在厩のブリッツェンは、北馬場ダートコースで普通キャンター調整を行っています。

◇三浦助手のコメント(抜粋)です。
「担当厩務員がつきっきりで管理しており、馬自身はいつものように元気にやっています。目標としている4/3中山11R ダービー卿チャレンジトロフィー(G3・芝1600m)まで少し日があることですし、4月の中山開催が保証されているわけでもありません。今週は攻め込まず、JRAの発表を見守りながら対応していきたいと思います。」
----

前走の武庫川ステークスは、今思い出しても本当に全てが上手くいったレースでした。
それだけにオープン(しかも重賞だし)に入っていきなり好勝負と言いにくいところもあるのですが、そこはこの馬のセンスで何とか格好をつけて欲しいと思っています。
特に、中山の1600mは内枠有利ですから、得意のクジ運でぴったりインを回れる枠を引けば、案外いいところまで行けるかもしれません。

と、いろいろ妄想は膨らみますが、4月第一週に中山で競馬ができるかどうかの方が微妙な気がします。
既に3月一杯の中止は決まっていますが、今の状況から考えると、その一週間後に電力事情や交通事情が劇的に良くなっているとは思えないですから・・・。

こういう状況では調整していく厩舎サイドも大変だと思いますが、オープンに入って相手強化は必至ですから、何とかゴマカシながらでも調子をキープしていくしかないですね。
二ノ宮厩舎の皆さん、是非是非よろしくお願い致しますm(_ _)m


【3/5武庫川ステークス優勝時のブリッツェン : 公式HPより】
*今回から写真をサムネイル表示にしてみました。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【スプラッシュエンド】今週末は除外、次走は未定・・・

2011-03-17 20:29:05 | 引退馬
3/20中山12Rに出走予定だったスプラッシュエンドは、開催の中止に伴い今週末の阪神競馬への出走を目論みましたが、平場・特別戦ともに除外必至の状況。結果的には土曜の須磨特別に登録を行い除外権利を獲得しています。

-  調教時計  -
11.03.16  増沢由  美南芝良  5F  70.7  55.2  40.5  12.2  2  馬なり余力
<ルーズベルト(三歳500万)馬なりの内0.4秒追走同入>

◇鹿戸調教師のコメント(抜粋)です。
「追い切りでは口向きの悪さや頭の高さを覗かせましたが許容範囲内。爪の問題もなく、疲れも抜けていますので出走態勢にはあります。除外による優先権を持って、来週3/28阪神8R1000万下(ダ1200m)または、3/29阪神9R 四国新聞杯(1000万下・芝1200m)を予定していますが、どうやら来週の出走も微妙な状況です。」
----

今年の活躍を期待しているスプラッシュエンドですが、なかなか思った通りに出走することが出来ませんねぇ。
20日の開催中止は致し方ないとしても、その影響でどのレースも登録ラッシュになっているようです。

スプラッシュエンドにとっては、本来、中山のダート1200m戦がベストの条件なのですが、今は中山開催がいつ行われるかも微妙な情勢です。
交通事情が良くない中での関西遠征を選択せざるを得ないのは、本場に限らず関東馬にとっての厳しい条件ですが、こうなったら数少ない出走チャンスを確実にモノにしていくしかありません。

次走がどのレースになるかは分かりませんが、何とか調子の波をあわせていい結果を出して欲しいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする