とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【プラチナメーン】脚元良化、もう少しの我慢・・・

2011-03-23 05:39:21 | 引退馬
グローバル在厩のプラチナメーンは、引き続き坂路でのハロン18秒ペースのキャンターで調整中とのことです。

◇後藤場長のコメント(抜粋)です。
「以前ほど熱感は気にならず、球節は落ち着いた状態。馬自身にやる気はありますが、もう少し我慢をさせて今月中にレントゲンで中身を確認し、その上で16秒ペースのキャンターへのペースアップが負荷になりすぎないかどうかを判断していきます。コースに入っている時以外は大人しくしてくれています。」
----

プラチナメーンの脚元の状態は、少しずつではあるものの着実に良化傾向にあるようです。
これで今月末のレントゲン検査の結果にも全く問題が無いようであれば、上半期中に復帰できる可能性も出てきます。

“慌てず気長に待つ”と決めてはいても、早く元気な姿が見られるに越したことはありません。
何とかこのまま後戻りせずに、この状況を乗り切って欲しいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[福島第一原発] 一進一退も一般の生活に影響なし

2011-03-22 06:42:44 | その他
MSN産経ニュース 『各地の放射線量、平常値近くで落ち着く』
-----ここから引用(抜粋)-----
東北、関東各地の20日から21日にかけての放射線量は、降水と同時に一時的に上昇している地域があるが、小幅にとどまっている。放射線量は事故発生後のピーク時に比べ、3分の1~4分の1の水準となり、平常値近くまで落ち着いてきている。

自衛隊などの放水作業が続く福島第1原発では、2号機の北西0・5キロにある事務本館周辺で21日午後3時に毎時2019マイクロシーベルトを観測。20日午後よりも低い水準だった。
文部科学省の集計によると、20日午後5時から21日午後5時までの最大の放射線量は、茨城が21日朝の雨の降り始めと同時に0・493マイクロシーベルトを記録し一時的に上昇したが、その後は減少傾向。東京などでも降水とともに平常値をやや上回る数値を示した。

文科省の調査では、福島第1原発の北西約30キロの浪江町付近で21日午前10時40分に90マイクロシーベルトを観測した。
-----ここまで引用(抜粋)-----

福島第一原発では今も懸命の復旧作業が続いています。

その間、昨日も2号機・3号機から煙が出たという情報が入るなど、状況は一進一退のように思えますが、事故発生当初から比べれば、確実に事態は収束に向かいつつあります。
また、放射線の量に関しても、非難対象地域外で普通の生活をするには全く影響ないレベルに留まっています。(非難対象地域も、“念のために非難”というレベル)

このところ、牛乳やほうれん草に関して様々な報道が出ていますが、これも市場に出ている商品には全く問題がありませんし、とにかく冷静に事実を見極めて行動するのが大事です。

楽観できない事態の中で、命を懸けているのはあくまでも現場で作業をしている皆さんです。
そのお陰で我々は全く安全な生活をしているのですから、そのことを勘違いしないようにしたいですね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【スプラッシュエンド】3/27四国新聞杯特別登録

2011-03-22 05:23:08 | 引退馬
スプラッシュエンドは、3/27四国新聞杯に特別登録しています。

本来は3/20の中山に出走を予定していましたが、開催中止のために阪神のレースに登録することになりました。
ですが、このレースの登録はなんと50頭・・・。
狙いのレースとしては3/26阪神8R(1000万下・ダ1200m)が本線かと思いますが、どうやらそちらの方も出走希望が相当に多そうな情勢です。

様々な要因が重なっての出走希望ラッシュ・・・。
歯痒い状況ではありますが、こればかりはこちらでコントロールするわけにいきませんから、タイミング良く出走できた時に力を発揮できるよう準備を進めておくしかありません。

尚、登録馬があまりにも多いので、馬名だけを載せておきます。

◇四国新聞杯(ハンデ・1000万下・芝1200m)登録馬
アグネスヨジゲン、アディアフォーン、エトピリカ、エナジーハート、エーシンウェズン、オカゲサマデ、オーセロワ、キタサンスズラン、キングオブザベスト、クリノサンデーママ、コクトー、サクライダテン、サトノロック、サマーシルクロード、サンゴシック、シャイニーナイト、ジョーリゴラス、シルクナデシコ、シンボリマルセイユ、シーマーク、スプラッシュエンド、スマートギャング、スマートムービー、セイウンオウサム、セイウンシェンロン、タバルナ、ターニングポイント、ツルマルネオ、トシザコジーン、トップアテンション、トムトム、ナイアード、ノースリヴァー、ハマノモナーク、ハーティンハート、ピカンチラヴ、ヒシフラッシー、フォレストルーラー、ブルームーンピサ、ベストオブミー、ホシシャトル、ホットチリペッパー、ミッドタウンレディ、メイショウサバト、ヤマニンプロローグ、リキサンシンオー、リバーハイランド、レイクエルフ、レオプライム、ワニタレスタリ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ブリッツェン】3/26六甲ステークス特別登録

2011-03-22 05:11:39 | 殿堂馬
ブリッツェンは、3/26六甲ステークスに特別登録しています。

3/5の武庫川ステークスから中2週、使って使えないことはないのでしょうが、やはり本線は4/3中山のダービー卿チャレンジトロフィーだと思います。
が、現状では(電力供給状況含めて)4月に中山で競馬が開催できる保証はありません。
(と言うかかなり厳しい・・・)

なかなか難しい状況になっていますが、“まずは六甲ステークスに登録だけはしておこう”ということでしょうか。
ちなみに、六甲ステークスへの登録馬は47頭もいますから、生半可なことで出られるレースではなくなっています。(除外権利持ちが一体何頭いることか・・・)

いろいろ考えても仕方がないので、ダービー卿チャレンジトロフィーがいつどこで行われるか、それが決まってから判断する方がよいのかもしれません。
調子がいいときにレースを使えないのは痛いですが、ブリッツェンが間隔が開くのを苦にしない馬なのが救いです。


例によって登録馬が多数のため、馬名掲載のみにさせて頂きますm(_ _)m

◇六甲ステークス(オープン・芝1600m)登録馬
アグネスワルツ、アプリコットフィズ、アポロドルチェ、アポロフェニックス、アーバンストリート、エアアドニス、エーシンホワイティ、オペラブラーボ、オーシャンエイプス、キングスエンブレム、ギンザボナンザ、クイックリープ、グランプリエンゼル、クレバートウショウ、コスモセンサー、コスモネモシン、サニーサンデー、シゲルタック、ショウナンライジン、スズカサンバ、スピリタス、ゼットフラッシュ、ダイシングロウ、ダイシンプラン、ダイワマックワン、ダンスインザモア、ダンスフォーウィン、ダンツホウテイ、ツルマルジュピター、テイエムカゲムシャ、テスタマッタ、ナニハトモアレ、パワーストラグル、ファイアーフロート、フィフスペトル、ブライティアパルス、ブリッツェン、プリンセスメモリー、マイネルアワグラス、マイネルクラリティ、マイネルスケルツィ、モエレビクトリー、リディル、リビアーモ、ロードバリオス、ワイルドラズベリー、ワールドハンター
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋大賞典でエスポワールシチーが復活レコードV!

2011-03-21 20:56:37 | 競馬・一口馬主全般
SANSPO.COM 『【名古屋大賞典】エスポ貫禄のレコードV』
-----ここから引用(抜粋)-----
強いエスポワールシチーが帰ってきた。昨年のダート王が21日、名古屋で行われた「第34回名古屋大賞典」(ダ1900メートル、G3[Jpn])に出走。昨年11月のBCクラシック(10着)以来のレースとなったが、王者の貫禄を見せつけてレコードV。タイムは1分58秒4(不良)。

エスポワールシチーは好スタートを切って先行すると、道中うまく折り合いもつけて直線へ。追いすがるワンダーアキュートを楽に突き放してゴール。“安心”の競馬を見せて単勝1.1倍の断然人気に応えた。

エスポワールシチーは通算22戦12勝(うち地方5戦4勝、海外1戦0勝)。重賞は09年ジャパンカップダート(G1)、10年フェブラリーS(G1)など7勝。
-----ここまで引用(抜粋)-----

1.1倍の断然の1番人気に応えるレーコードV、強いエスポワールシチーが帰って来ました。
でも、こうなると考えさせられるのは、万全の状態ではなかったとしても、このエスポワールシチーが全く勝負にならずに10着に敗れたブリーダーズカップクラシックがいかに勝ちにくいレースかということです。

日本馬にとって、凱旋門賞やドバイWCは何となくもう少しで手が届くところまで来た実感がありますが、アメリカダート競馬の最高峰BCクラシックだけは、どうやったら勝てるのか全く見当もつきません。

まあ、日本の競馬は欧州とアメリカの中間ぐらいと言われたりしますが、実際には芝のレースが中心で“BCクラシックよりも凱旋門賞”という空気があるのも事実です。
この雰囲気があるうちは、アメリカで最高峰のレースを勝つのはかなり難しい事なのかもしれませんね。

いずれにしても、エスポワールシチーが戻ってきた事で、今年のダートG1路線にやっと役者が揃ったという印象です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリーズレビュー(G2)、フレンチカクタスが関東馬の意地見せる!

2011-03-21 17:14:47 | 競馬・一口馬主全般
SANSPO.COM 『【フィリーズR】関東馬フレンチカクタス快勝!』
-----ここから引用(抜粋)-----
第45回フィリーズレビューは、北村宏司騎手騎乗の3番人気フレンチカクタス(牝3歳、美浦・大竹正博厩舎)が馬場の真ん中を力強く伸びて快勝。重賞初制覇を飾り、打倒レーヴディソールに名乗りをあげた。

1馬身1/4差の2着には6番人気スピードリッパーが入り、関東馬のワンツーフィニッシュ。3着は5番人気エーシンハーバーで、この上位3頭に桜花賞(4/10阪神、G1、芝1600メートル)へ優先出走権が与えられる。
なお、1番人気に支持されたディープ産駒ドナウブルーは4着に敗れた。

先行馬がそろい、前半3ハロンは34秒1のハイペース。
フレンチカクタスは中団、人気のドナウブルーは最後方を追走した。直線に入ると先行馬が崩れ、先に抜け出したスピードリッパー、その外からはフレンチカクタスが強襲。関東馬同士の激しい叩き合いとなり、最後はフレンチカクタスが突き放してゴール。桜花賞で待つ女王レーヴディソールに挑戦状を叩きつけた。
-----ここまで引用(抜粋)-----

勝ったフレンチカクタスはとても競馬が上手ですね。
好スタートを切りながら周囲のペースが速いと見るや、それに巻き込まれずに中団後方にスッと折り合いをつけていましたが、この時期の牝馬とは思えない落ち着きがあって、鞍上の北村騎手との息もピッタリといった印象です。
彼女の成績が安定しているのは、もともとの能力もさることながら、どんなペースにも対応できる柔軟性、適応力の高さによるのかもしれません。

一方、4着に敗れたドナウブルーは、道中最後方から大外を回って追い込みにかけたものの、最後は脚色が一杯になっていました。渋った馬場に脚を取られたこともあるでしょうが、馬体が更に減って420kgというのも微妙に影響しているのかもしれません。
ただ、それでも4着までは追い込んできており、能力があるのは間違いないので、もう少し体に身が入って力強さが出てきたときが本領発揮の場面なのだと思います。

これで、フレンチカクタス、スピードリッパーの関東馬2頭、マル外のエーシンハーバーが桜花賞に名乗りを上げましたが、何しろ待ち構えるのがあのレーヴィディソールですから・・・。
今年も牝馬は大変です(笑)

3/21阪神11R フィリーズレビュー(3歳牝・G2・芝1400m)・稍重
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 ◎ 11 フレンチカクタス(牝3) 54.0 北村宏司 1.22.3
2 △ 14 スピードリッパー(牝3) 54.0 横山典弘 1.22.5
3 -  エーシンハーバー(牝3) 54.0 武豊 1.22.5
4 ○ 12 ドナウブルー(牝3) 54.0 U.リスポリ 1.22.6
5 -  ラテアート(牝3) 54.0 松岡正海 1.22.7
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜花賞への最終切符、フィリーズレビュー(G2)予想

2011-03-21 11:02:17 | JRA G1・重賞戦線
中山開催の中止により、阪神で行われるフィリーズレビュー(G2)。開催場所は違っても、桜花賞出走へ向けた最後の熱い闘いが繰広げられることは例年通りです。

3/21阪神11R フィリーズレビュー(3歳牝・G2・芝1400m) 15:45発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(10:57時点)】
◎ 11 フレンチカクタス(牝3) 54.0 北村宏司 7.9
○ 12 ドナウブルー(牝3) 54.0 U.リスポリ 4.1
▲  ツルマルワンピース(牝3) 54.0 福永祐一 9.6
△  フォーエバーマーク(牝3) 54.0 吉田豊 5.5
△ 15 ニシノステディー(牝3) 54.0 幸英明 53.2
△ 14 スピードリッパー(牝3) 54.0 横山典弘 10.7
△  マイネショコラーデ(牝3) 54.0 蛯名正義 20.9

フィリーズレビューといえば、前走下位着順(10着以下)からでも巻き返し可能な難解なレースです。
ただし、前走着順が悪くてここで好走するタイプの馬は、ある程度以上の人気(5番人気以上?)を裏切って敗退してるケースが多く、人気も無くて結果も出ていない馬がいきなり激走するというのは考えにくいようです。
<JRAデータ分析・http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2011/0313_2/index.html

それから、阪神競馬場は現在も小雨が降り続いているようで、発走時にどんな馬場状態になっているかもポイントです。
人気のドナウブルーは、スローペースの出発力勝負に無類の強さを発揮するディープインパクト産駒。馬場が渋って得をするタイプのようには思えませんねぇ・・・。
確かに前走で人気を裏切って負けてきた馬という条件には嵌りますが、“黙って本命”にするには不安もあり、今回は対抗までとしてみました。

替わって本命に浮上したのは東京の不良馬場で勝ちあがり、稍重のクイーンカップでも0.3秒差4着と好走しているフレンチカクタスです。
この馬は、渋った馬場での実績に加えてデビュー以来掲示板を外したことがないという安定感もあり、また、比較的競馬のし易い先行脚質なのも強みといえます。
本番に行ってどうかは判りませんが、今日の条件ならドナウブルーを逆転するのも可能だと思います。

そのほかでは、阪神JFでレーヴディソールから0.4秒差5着のツルマルワンピースも要注意です。
エルフィンステークスでは6着と凡走していますが、一応巻き返し条件の5番人気以上には支持されていましたし、キングカメハメハ産駒の底力で粘りを発揮する展開になれば、あわやの場面があるかもしれません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[福島第一原発] 間違いなく事態は収束へ向かっている

2011-03-21 06:47:53 | その他
◇3号機への放水・注水作業が効果的だったのはほぼ間違いない。
◇4号機への放水も始まり、使用済燃料棒からの放射能漏れは低減の方向。
◇非常電源が復旧した5、6号機の状態は引き続き安定状態。
◇1、2号機への通電が可能な状態となり、破損部品の交換作業が終われば(2~3日後?)冷却システムが復旧へ。

油断できない状態が続くとはいえ、福島での厳しい戦いは間違いなく勝利に近づきつつあります。
ここまで来ると、怖いのはむしろ風評被害の方で、事件が大きくなった方が働きどころが増える怪しげなメディア、明らかに素人なのに妙に偉そうなタレントコメンテーターなどからの情報に惑わされないようにしなければいけません。

ちなみに数日前、『4号機のプールには水が無いのは明らか。極めて危険な状態・・・』と発言したアメリカの専門家がいますが、昨日発表された福島第一原発温度画像情報によると、当時、『4号機のプールには水がある可能性が高い』とした日本側発表内容が正しかったようです。

MSN産経ニュース 『福島第1原発の温度画像公開 防衛省ヘリが撮影』
-----ここから引用(抜粋)-----
防衛省は20日、自衛隊のヘリコプターから赤外線カメラで東京電力福島第1原発を撮影した画像を公開した。1~6号機の原子炉建屋の上空から見える部分の最高温度は24~128度だった。防衛省は「プールの温度はいずれも100度未満」と説明した。



赤い部分ほど温度が高く、オレンジや黄色、白色の順に低くなる。3号機は原子炉格納容器の上部とみられる場所が128度と高かった。3号機の燃料貯蔵プールとみられる場所は62度だった。4号機は原子炉が停止していることから、プール部分が一番高く、42度。
-----ここまで引用(抜粋)-----

いずれにしても、もうひと息です。
引き続き作業の成功を祈りたいと思います!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナムラクレセント、好時計で阪神大賞典(G2)優勝!

2011-03-20 19:43:53 | 競馬・一口馬主全般
SANSPO.COM 『【阪神大賞典】ナムラクレセントが重賞初制覇!』
-----ここから引用(抜粋)-----
20日、阪神競馬場で行われた「第59回阪神大賞典」(G2、芝3000メートル)は、和田竜二騎手騎乗の3番人気ナムラクレセント(牡6歳、栗東・福島信晴厩舎)が直線半ばで先頭に立つと、そのまま押し切って重賞初制覇。
勝ちタイム3分4秒4(良)。

有力候補トーセンジョーダンが出走を取り消し、一転、混戦模様となった伝統のG2。善戦マンだったナムラクレセントが念願の重賞初制覇を飾るとともに、力の違いを見せ付ける内容で、春の盾へ弾みをつけた。

逃げるコスモラピュタを見る形で追走したナムラクレセント。直線ですぐに先頭に立つと、4馬身ほどリード。ラストは1番人気コスモメドウ、大外から迫るモンテクリスエスらを寄せ付けず3馬身半差でゴール。一気に春の天皇賞の有力候補にのし上がった。
-----ここまで引用(抜粋)-----

昨日書いた予想記事で対抗に推したナムラクレセントが楽勝しました。
対抗にした理由は、“前走でローズキングダムと差のない競馬をしたから”という単純なものでしたが、今日の競馬はまさに前走がフロックでないことを証明する内容でした。
次走天皇賞での相手強化は明らかですが、3分4秒台の時計も優秀ですし、これで堂々と有力馬の一頭として参戦することになりそうです。

私が本命に挙げたゲシュタルトはいい位置でスムーズなレースをしましたが、4コーナーから直線を向く頃には既に手応えが怪しくなっていました。
薄々感じてはいましたが、マンハッタンカフェ産駒といえども母父エンドスウィープの影響でしょうか、3000mは少し距離が長いということなのかもしれません。

その他では、コスモラピュタも頑張ってくれました。
逃げるとわかっている馬が想定どおりに逃げて、しかもギリギリまで粘るというのも競馬の醍醐味ですから、こういうキャラクターは貴重な存在ですね。

3/20阪神11R 阪神大賞典(G2・芝3000m)
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 ○  ナムラクレセント(牡6) 57.0 和田竜二 3.04.4
2 △  コスモメドウ(牡4) 56.0 松岡正海 3.05.0
3 - 10 モンテクリスエス(牡6) 57.0 川田将雅 3.05.1
4 △  コスモラピュタ(牡4) 56.0 丹内祐次 3.05.1
5 -  メイショウドンタク(牡6) 57.0 柴田善臣 3.05.1
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地への支援物資受付窓口

2011-03-20 10:40:59 | その他
東日本大震災関連の被災地への支援物資受付窓口の情報です。
(水野由加里さんのブログに掲載されていましたので、お手伝いさせて頂いています)

基本的に、個人からの支援物資は各都道府県で設置している窓口に送付するのがベストです。
自治体ごとに、集めている物資と送付ルールが決まっていますので、それに従って行動することが必要です。

くれぐれも注意して頂きたいのは、個人での勝手な直接送付は現地の迷惑だということです。
被災地では何が入っているかもハッキリしない個人からの物資を保管するスペースもないし、いちいち中を確認してそれを仕分けし、被災者に個別に届けるような人手も余っていません。

くどいようですが、支援物資を送付する際は必ず注意事項を守るようにしましょう。
せっかくの善意が被災者の皆さんの邪魔になっては元も子もありませんから。

秋田県:http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1300187897238&SiteID=0000000000000
福井県:http://www.pref.fukui.jp/doc/tihuku/gienbussi.html
群馬県:http://www.pref.gunma.jp/houdou/a0800010.html
埼玉県:http://www.pref.saitama.lg.jp/page/shienbushi-2.html
東京都:http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3hd00.htm
山梨県:http://www.pref.yamanashi.jp/hokensom/tohokujishin_shien.html#kyuenbussi
長野県:http://www.pref.nagano.lg.jp/kikikan/jishin-gien.htm
和歌山県:http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011400/kikikanri/touhokuzisin/index.html#y0
山口県:http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a13200/tohokujishin/shien.html
香川県:http://www.pref.kagawa.lg.jp/jishin-sien.shtml
鳥取県:http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=154823
岡山県:http://www.pref.okayama.jp/kinkyu/detail-92481.html
高知県:http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111301/h22-koho-shien.html
福岡県:http://www.pref.fukuoka.lg.jp/a01/jisinnsaigai.html#02
佐賀県:http://www.pref.saga.lg.jp/web/index/bousai-top/bousai-kinkyu/_53053/_53101.html
大分県:http://www.pref.oita.jp/site/jishininfo/kyuenbussi1.html

こういう窓口を設置する自治体は、ほかにもドンドン増えてくると思います。
最新の情報は各自治体のホームページで確認し、被災地で混乱が起きないよう配慮して支援していきましょう!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする