映画も公開され、今話題の(?)本、アメリカ元副大統領アル・ゴア氏の「不都合な真実」です。かなり大判な本で、定価は税別2800円です。
まず、地球が星であること、その大気は非常に薄い層であること、それの温度が、人間の出す二酸化炭素を代表とする温室ガスによって急速に上がりつつあることが説明されます。その結果、氷河が溶け始め、各地で今までに無い高い気温を記録し、大型のハリケーンや竜巻きや洪水や干ばつが多発し、砂漠化が進行し、シベリアの永久凍土が溶け、季節のリズムも変調をきたし、生物が次々と絶滅し、感染病が増え、北極・南極の氷が溶け出し、海水面が上昇し、人口爆発によって森林が減少しているのです。そして、こうした現象に一番影響力を与えているのが、アメリカであり、ヨーロッパであり、地球温暖化など存在しないというグループに対し、様々な研究結果で反論し、ブッシュ=チェイニー現アメリカ政権を批判しています。しかし、絶望することはなく、我々は様々な新エネルギー源を開発しつつあり、アメリカとオーストラリア以外は京都議定書にサインしており、アメリカでも町単位で京都議定書を批准していています。そして、さあ今こそ皆立ち上がろう、と呼び掛けて、具体的に身の回りで温暖化を阻止するためにすぐできることを紹介しています。
この本は、ゴア氏が行っているスライドを使った講演を本にしたもので、大きな写真と大きな字のメッセージからなるページが多数あります。本を読んで、スライドショーを見た気になれるという仕掛けになっています。
講演と本との最大の違いは、ゴア氏の生涯を紹介するページが本には多く含まれているということです。恩師の紹介から、息子の交通事故が環境問題への取り組みのきっかけになったこと、政治信条の吐露、最後はファミリーの写真が載っていて、明らかにゴア氏の宣伝と思われるページがあることです。ただ、この本が地球の温暖化に警鐘を鳴らす優れた本であることには変わりありません。
今日の朝日新聞の朝刊に「CO2削減、21業種達成」という記事が載っていました。地球温暖化防止のために各業界が進めている二酸化炭素排出削減に向けた自主行動計画について、環境庁と経済産業省が05年度の実地状況を点検したところ、33業種中21業種がすでに目標を達成し、いと8業種は当初の目標を引き上げるなど対策が進んでいることがわかったそうです。
私達もすぐに具体的な行動を起こしましょう! そのためには、今日紹介した「不都合な真実」という本が役に立つはずです。
まず、地球が星であること、その大気は非常に薄い層であること、それの温度が、人間の出す二酸化炭素を代表とする温室ガスによって急速に上がりつつあることが説明されます。その結果、氷河が溶け始め、各地で今までに無い高い気温を記録し、大型のハリケーンや竜巻きや洪水や干ばつが多発し、砂漠化が進行し、シベリアの永久凍土が溶け、季節のリズムも変調をきたし、生物が次々と絶滅し、感染病が増え、北極・南極の氷が溶け出し、海水面が上昇し、人口爆発によって森林が減少しているのです。そして、こうした現象に一番影響力を与えているのが、アメリカであり、ヨーロッパであり、地球温暖化など存在しないというグループに対し、様々な研究結果で反論し、ブッシュ=チェイニー現アメリカ政権を批判しています。しかし、絶望することはなく、我々は様々な新エネルギー源を開発しつつあり、アメリカとオーストラリア以外は京都議定書にサインしており、アメリカでも町単位で京都議定書を批准していています。そして、さあ今こそ皆立ち上がろう、と呼び掛けて、具体的に身の回りで温暖化を阻止するためにすぐできることを紹介しています。
この本は、ゴア氏が行っているスライドを使った講演を本にしたもので、大きな写真と大きな字のメッセージからなるページが多数あります。本を読んで、スライドショーを見た気になれるという仕掛けになっています。
講演と本との最大の違いは、ゴア氏の生涯を紹介するページが本には多く含まれているということです。恩師の紹介から、息子の交通事故が環境問題への取り組みのきっかけになったこと、政治信条の吐露、最後はファミリーの写真が載っていて、明らかにゴア氏の宣伝と思われるページがあることです。ただ、この本が地球の温暖化に警鐘を鳴らす優れた本であることには変わりありません。
今日の朝日新聞の朝刊に「CO2削減、21業種達成」という記事が載っていました。地球温暖化防止のために各業界が進めている二酸化炭素排出削減に向けた自主行動計画について、環境庁と経済産業省が05年度の実地状況を点検したところ、33業種中21業種がすでに目標を達成し、いと8業種は当初の目標を引き上げるなど対策が進んでいることがわかったそうです。
私達もすぐに具体的な行動を起こしましょう! そのためには、今日紹介した「不都合な真実」という本が役に立つはずです。