マダムホーリーの毎日のご飯とぼやき日記

毎日作る料理をご紹介し、日々思うことをぼやいています。

トルコ料理の、ピデを作る。

2013-02-06 07:51:24 | 手作りパン


先日トルコ料理を、紹介するテレビ番組を見ました。そのなかに、舟形に成型するピザににたピデあり、作ってみました。

舟形とはいかず、楕円になってしまいました。

生地は、私流で、強力粉130g、米粉120g、砂糖小さじ1、ドライイースト小さじ1弱、塩、小さじ1/2弱、油脂大さじ1、水は粉の半分強

材料を一度にいれて、こねてください。40分寝かせて成型します。

伸ばした生地の端を折り返し、まんべんなくフォークで、穴を空けます。オリーブ油を塗り、上に細かく切った具材をのせ、チーズをトッピグします。塩、こしょう、オレガノをふります。焼成は200℃15分です。

今回はエビとマヨネーズもトッピングしました。
ピデは切るのも食べるのにも楽です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケークサレの魅力

2012-07-04 06:48:02 | 手作りパン

6月の終わりに、東京にいる息子が、大学の研究室の集まりがあるのでなにかおつまみを作って送ってほしいと言ってきたので、ケークサレをつくりました。

中の具は、玉ねぎ、ローズマリー、パセリ、パプリカ、鴨燻製、ベーコン、コーンでした。

生地は、チーズ、塩コショウ、米粉、卵、牛乳、オリーブオイルです。

今回は、エダムチーズとシュレッド状になった溶けるタイプのナチュラルチーズを入れました。

お母さんが朝忙しい時に、地元の旬の野菜を入れてこの米粉のケークサレを作り置きして冷凍さえしておけば、家族はこれを温めて食べることができるというので、3年前に提案しました。一部の方にしかひろまりませんでした。今後は菜食の方用の新ケークサレもレシピを研究してみようと思います。こちらも、もっともっとニーズに合った地道な食育活動が必要と痛感しています。

今は小麦のケークサレがブレイクしているようです。お手軽にできるので、ぜひ家庭で作ってほしいです。切って炒めて混ぜるだけなので、学生さんや子供さんにもできると思います。

レシピはこちらです

http://blog.goo.ne.jp/mholy/e/24cd7b288b387336e0bc277773687248

チーズはいろいろなものでおためしください。クリームチーズをやわらかくしてまぜるのも美味しいですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーパン(ヴィエノア生地を使いました)

2012-05-22 07:34:56 | 手作りパン

ヴィエノア生地は中力粉なのでサクサクして、カレーパン生地にも向いておりました。

家の残りのカレーに、炒めたキャベツとオクラとジャガイモをまぜました。

具は味付けを濃いめにするほうが美味しくなります。

 

ヴィエノアの生地は

中力粉 500g

塩 7.5g

砂糖 45g

ドライイースト6g

卵1

バター70g

グレープシードオイル15g

 

1次発酵40分

成型はサンド用は伸ばして巻きます。145g  (カレー用は60gでしてみました。)

2次発酵40分

焼成200度 12分~

焼成後パンに溶かしバターを塗ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン ヴィエノア 私風

2012-05-22 07:19:17 | 手作りパン

ビゴから教わったヴィエノアを私流にアレンジして作ってみました。

ポイントは中力粉を使うところです。

牛乳と、卵とバターが入っています。

水を増やして、ビゴより少し柔らかめに仕上げました。

表面さくさく、中がやわやわの生地です。

フランスパンが、硬すぎて苦手なおとしよりに向いています。

 

その昔、フランスでは、フランスパンばかりでした。オーストリアの大使館員が、

ハンガリーから小麦粉を仕入て、作らせたのがヴィエノアだそうです。

たちまちパリの人々に人気のパンになったそうです。

 

わたしは、アボカド、トマト、野菜をドレッシングで和えて、サンドしたものと、

サーモンとクリームチーズと野菜をサンドしたものを作りました。

それがこれ

美味しすぎです。軽くオーブントースターで焼くといいです。

 

ヴィエノアの生地は

中力粉 500g

塩 7.5g

砂糖 45g

ドライイースト6g

卵1

バター70g

グレープシードオイル15g

 

1次発酵40分

成型はサンド用は伸ばして巻きます。145g  (カレー用は60gでしてみました。)

2次発酵40分

焼成200度 12分~

焼成後パンに溶かしバターを塗ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麹入りティグレ (中がふわふわ外がカリカリのパン)

2012-05-19 10:28:40 | 手作りパン

今はやりの塩麹を塩の代わりにつかってみました。

計算方法は 塩の重さ÷0.13=塩麹の重さ

水分は塩麹の量の半分ぐらい減らします。

 

材料

中力粉800グラム

砂糖12グラム

塩麹120グラム

牛乳300cc

水230cc

ドライイースト 10グラム

レモン汁少々

バター24グラム

 

米粉トッピング

米粉80グラム

砂糖 7グラム

グレープシードオイル10グラム

塩3グラム

ドライイースト2グラム

水80グラム

壁土のように、表面にナイフでぬれる柔らかさに水で調整する。

1.材料をこねる

2.1次発酵60分

3.ベンチタイム10分.成型。ナマコ型にして、米粉生地をナイフで塗る。

4.2次発酵30分(倍の大きさが目安です)

5.焼成は220度20分(オーブンによって多少ちがいがあります。)

 

イーストは作るパンの量が多くなる場合は減らすことをおすすめします。粉の1パーセントまで減らしてみてください。

成型しているうちに発酵がどんどんすすみますので、発酵がゆっくりなほうが楽になります。

 

スライスして、オーブントースターで軽く2,3分焼き、オリーブオイルをつけて食べます。

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭火焼米粉パン

2012-03-19 14:02:41 | 手作りパン

米粉パン生地を、箸に巻いて、七輪で焼きました。

串にソーセージを通し、パン生地を巻きます。

炭から遠赤外線が出て美味しくなります。

アツアツを召し上がっていただきたいです。

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト味のグリシーニ

2011-12-28 11:00:43 | 手作りパン
おやつとおつまみになるスティックです。

中力粉400g
砂糖8g
塩8g
ドライイースト5g
水100cc
トマトジュースまたはトマト缶100cc
粉チーズ30g
オリーブオイル40cc
オレガノ少々


材料を一度に混ぜ、こねる。

30℃60分 発酵させる

36分割し棒状に成型する

30℃20分 発酵させる

霧吹きかスチームを入れ、オーブンで220℃15分焼成する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズスティック

2011-12-21 09:16:13 | 手作りパン
チーズスティックを中力粉と強力粉半々で作りました。

粉が500g
ドライイースト6g
砂糖20g
牛乳300~320g
粉チーズ90g
塩8g

オリーブまたはグレープシードオイル25g
好みでパプリカ少々も入れて下さい。

このパンは一度に材料を入れて作っても平気です。

10分こねたら 50分から1時間発酵させます。生地温が25℃以上ならもうすこし短いです。

ガス抜きして10分休ませて成型します。ツイストにする方法は棒状に35センチ以上にのばし、両端を逆方向に手で押さえてねじりながらのばし、両端をあわせると、自然に巻きます。

難しいようならまっすぐな棒に成型します。

30℃で30分発酵させたら、190℃のオーブンで15分から20分焼成します。

綺麗なキツネ色がポイントです。

赤ワインのおつまみにもぴったりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイリシュ ヌスシュトーレン

2011-12-20 22:14:52 | 手作りパン

シナモンとくるみの甘いパンです。生地にレモンの皮をすりおろして練りこんであります。

クリスマスが近いので作りました。

私が神奈川県にいたときに先生から教わったパンです。 

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいパンをありがとうございます。

2011-11-23 13:13:28 | 手作りパン
実家にいます。ご近所の両親の知り合いの方から、手作りのパンをいただきました。まだほんのり温かく、すぐに切ってたべました。
美味しい

自宅にパン焼き専用オーブンをお持ちで、ハード系のパンを何十年も作りつづけ、平日は別に職業があり、余暇に趣味として楽しんでいらっしゃるのです。

ポジティブな方にまた遭遇。見習わないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べーぐる&べーぐる

2011-08-19 10:01:17 | 手作りパン

弟の影響でベーグルを最近よく作る。試行錯誤の末ここまで進化させた。ポイントは湯通しのときに、はちみつを入れて、色とツヤを出すこと。これで少し見栄えが良くなった。

私のベーグルは、ライ麦粉10パーセント、フランスパン粉80パーセント、最強力粉10パーセントで作る。

イーストは粉の総量に対して1パーセント、塩は2パーセント、水は65パーセントにしている。

1次発酵30分、ベンチタイム10分、成型、2次発酵15分、熱湯湯通し片面ずつ30秒、焼成200°18分にしている。

ひとつずつラップして冷凍保存して、朝、出して15分ほど置き、オーブントースターで4分焼いて、中に野菜とハムなどを挟んで食べる。最高の気分。そしてさらに、ベーグルのおかげでダイエットになり、体重も順調に減ってきた。

昨日ビゴさんのパン教室がベーグルで、

今回のビゴのベーグルはバターと卵クランベリーをいれたリッチなもの。発酵時間が短いので、味をよくするために、前日に作ったフランスパン生地を混ぜ込む。さすが。クリームチーズをつけて、食べると最高。

こちらがそれです

 

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーグルサンド

2011-07-30 06:20:54 | 手作りパン
一つ前の日記に引き続いてベーグルです。今日はベーグルサンドを作りました。作って冷凍したベーグルをオーブントースターで5分焼きました。中にスモークサーモンとクリームチーズ、キュウリのスライス、玉ねぎのスライスを挟みました。

今日のベーグルはライ麦粉3と最強力粉7の組み合わせです。

外側パリッ、中はモチッとして、サーモンに合います。完璧な組み合わせなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーグル

2011-07-27 13:47:19 | 手作りパン
弟の影響でベーグルづくりに凝っている。今日は、最強力粉3、中力粉7。粉300g、粗製糖大1、インスタントドライイースト小0・5、塩小1、水180ccで作ってみた。トッピングは三島マダムから頂いた種、何の種かわからないが焼くと香ばしく美味しい。

味と食感はフランスパンに近い。

成型後沸騰したお湯に1分浸けるのがベーグルのもちっとした食感をつくる。冷凍保存して朝は、オーブントースターで5分焼き表面をカリッとさせたら最高に美味しい。スモークサーモンとクリームチーズを挟んだりすると完璧な味と食感になる。

私がいま通っている、フランスのパンを中心にレッスンをしてくださるビゴの教室で、来月はベーグル。なんという偶然、なんというタイミング!!。どんなベーグルか楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザ釜でつくった 米粉ピザ

2011-04-19 22:15:00 | 手作りパン

4/17 浜田市弥栄町の ほんき村さんの米粉体験施設がオープンし、ピザ釜の試運転と、体験施設でピザ作りを指導するインストラクター養成講座がおこなわれました。わたしは講師として、島根まででかけました。

その様子は ほんき村さんのブログにあっぷされております。http://blog.goo.ne.jp/honkijouhou/e/7ad87b74f32f028c4a224b12c8d5008e

ピザ釜の中で薪と炭を焚いて、温度が上昇したら、端っこによせて、ピザ生地を入れます。そして数分で、画像のように焼きあがります。

あつあつの米粉ピザは、香ばしくてもっちりしています。地元の、ベーコン、ソーセージ、トマトジュースと野菜でピザソースをつくりのせました。浜田は美味しい食材の宝庫です。美味しいのはあたりまえかもしれません。

米粉100g、グルテン20g、小さじ1/6のイースト、小さじ1/6の砂糖、小さじ1/4の塩、を 80ccのお水と大さじ1/2のオリーブオイルでこねます。20分、伏せたボールのなかでねかせて、あとは薄く延ばして、フォークで穴を開けてオリーブオイルをぬります。具をトッピングします。 チーズと塩コショウとオレガノをのせたらそれでオッケー

具は自由ですが、具はケチってチーズたっぷりが美味しく作るポイントです。

また今度詳しくレシピをお伝えする予定です。

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉のケークサレ

2010-08-21 13:48:57 | 手作りパン
 

フランスの家庭で作られているという、塩味のケーキ、ケークサレ。 最近は日本でもブームのようです。 わたしは昨年より、このケークサレを米粉でつくっております。 グリエールチーズバージョンと浜田バージョンいろいろです。 グリエールチーズバージョンは

生地

米粉(上新粉)・・・・・・・150g
ベーキングパウダー・・・・・10g
卵 ・・・・・・・・・・・・・M3個
牛乳 ・・・・・・・・・・・・120cc
オリーブオイル・・・・・・・・80cc
グリエールチーズ・・・・・・80g~

具」
黒コショウ・・・・・・・・・・少々
ベーコン・・・・・・・・・・100g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/2個
パプリカ(カラーピーマン)・・1/2個
きのこ類(しめじ・えのき)・・100g

作り方
 ① 卵を常温に置いておく(30分以上)。ボウルに 卵と牛乳を入れて混ぜ、米粉(上新粉)とベーキン
 ② オリーブオイルを入れて混ぜ、すりおろしたチー ズを混ぜ合わせる。
③ 具を炒め、トッピング用に1/4を取り分けた残りを ②に混ぜる。
④ 油を塗ったパウンド型に入れ、取り分けておいた 具をトッピングする。
 ⑤ 170℃のオーブンで45分焼く。串をさしても、生 地がつかなければ出来上がり。熱いうちに型から出 してさます。

料理のポイント・具は枝豆、角切りチーズ、ソーセージなどいろいろ工夫できます。 チーズは多めが美味しいです。エメンタールでもできます。すこしマイルドな風味になります。

中国四国農政局・中国四国米粉食品普及推進協議会のHPに情報提供しております。 ご覧下さい。http://www.maff.go.jp/chushi/syokuryou/kome/komeko/pdf/komekorecipe_men.pdf にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする