おはよう(*´∇`*)

コハク*トイプードル♂2022年4月27日生まれ。ドール、今現在7名^^;

タレいっぱいの照り焼きチキンと茹で卵のサラダ

2015-09-06 14:45:00 | ある日のご飯

照り焼きチキン!タレいっぱいで作りました^^

こないだね、ちょうど鶏もも肉を解凍してる最中に
きままなマーシャさんのブログでこれが載ってたの。
あ、久しぶりに私もこれにしよう~♪って(^m^)

鶏もも肉、厚みの部分には包丁を斜めに入れて厚みを整えます。

皮を下にして生姜と一緒にフライパンでじゅじゅーーっと焼いて、ひっくり返して
また焼いて。
それからお酒を一回し入れて、砂糖、醤油を加えて蓋をして蒸し焼きに。

最後に蓋を開けて汁気が少なくなってまったりするまで強火で煮ます。

切ってお皿に盛りつけて、フライパンの中のたれをかけて

できあがり~*

これは美味しいわよね~、お酒にもご飯にも^^


それと、ブログ友何人かの食卓で見かけて絶対やるぞーと思っていた
茹で卵をたっぷり乗せたサラダ。

ポテトサラダを作ってあったので、それを土台に(?)
スモークサーモンやブラックオリーブ、茹で卵をトッピングしました。




美味しかった~~~~~、満足。

小さな一品は

オクラと茹でイカの酢味噌和え。

それと毎度のお漬物。

このキュウリと瓜(白いのね)は粕漬けなの。
なんちゃって奈良漬けみたいな(^^ゞ

酒粕をお酒で伸ばして塩、砂糖を入れてお味見して「ま、こんなかな?」ってくらいで
キュウリや瓜なんかを漬け込みました。

これは1週間くらい漬けたかな?

なんちゃって漬け物ですが、結構私は気に入っています^^

 

 

今日も来て下さってありがとう!ぽちっと応援していただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

お手数ですが、もうひとつお願いします♪




秋色ぱっくんポーチ

2015-09-06 13:47:15 | 手作り
 
ぱっくんポーチを作ってみました。
 
以前から「これやってみよう~」と思っていて
バネの口金を100円ショップで購入し・・・・そこから1年?(笑)
 
今度こそ!と挑戦してみました。
 
 
クレージーパッチワークなるものも少しだけ取り入れて
遊んでみましたよ^^
 
裏は生地そのまま。
 
余計なことしないで生地だけで良かったみたい(笑)!
 
上部の布は麻です。麻をちょっと使っただけで少しいい感じになります^^
 
でね、この一作目の試作品は失敗でした。
口金(バネ)を入れる場所をゆるく作り過ぎたの。
そしたらうまく開かないのね~?
 
それと深く作ったら指が届かないしね(((。^_^A
 
で、2作目は
 
 
こんな具合になりました。
 
今度はパックンと上手に開きます。
 
 
クレージーパッチというほどでもないけど、小さな布を集めて
可愛くしてみました^^
 
 
作り方は・・・まだ試行錯誤中です。
 
 
口金より少し幅広に布を切って(深さはお好みで)
表布、後ろ側の布、内袋の布、口金部分の布をそれぞれ写真のような順番で
どんどん縫って輪にします。
 
 
縫い代が口金を通す邪魔にならないように身頃側に倒します。
 
 
 
口金を通す袋になる部分の両サイドを2つ折りで縫います。
(縫わなくても良いようですが、通しやすいかと思います)
 
私はこの後すぐに通し口を袋にしたの。
 
 
 
これ、もしかしたら最後にやった方が良かったかも??
また試してみたら報告しますね。
 
で、裏から返し口と、この袋の部分以外をぐるりと縫います。
 
 
 
 
こんな感じ。
 
それから裏返して
 
 
 
縫ってないサイド部分を
 
 
手縫いですくい綴じしました。
 
 
口金15mm幅に対して20mmの幅で縫ってあります。
 
 
バネは両方とも同時進行で通します。
ここで付属の棒を縦に入れててっぺんのポッチを叩いて固定すれば完成。
 
 
真ん中に飾りが欲しいかな、と思ってお花を一つ縫いつけました。
 
 
口金を通す部分、ひっくり返して最後に縫った方が良かったかも?
小さい割に意外と手がかかる(?)パックンポーチでした^^;
 
 
布小物のランキングに参加してみました^^
ぽちっと応援よろしくお願いします。
 
ハンドメイド(布) ブログランキングへ
 
 

お手数ですが、もう一つよろしく♪

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


フェレット

にほんブログ村 小動物ブログ フェレットへ
にほんブログ村