(五竜にて)
植物関係のお友達と男女5人でドライブ&ハイキングへ行ってきました
珍道中?笑いの絶えない賑やかな2日間でした
女3人よればかしましい・・・を男性陣は実感したと思います
山野草を愛でて、ちょっとした登山気分を味わえる素敵な旅でした!
語りつくせないので写真を列挙(笑)。
目的地に到着!白馬五竜高山植物園の入口。
この青いケシが、ここでは育てられています。
下からケーブルカーに乗って、ここまでやってきました。
それからリフトに乗って
ここは冬の間はスキー場です。
というかスキー場が本当の姿??
夏の間もお客様に来ていただけるように、ということから
素敵な自然そのものを活かした高山植物園を作られたようです。
リフトから降りれば、そこはもう高山の趣。
素晴しい景色です。
真ん中に見える蕾はギボウシのものです。
様々なギボウシがたくさんの蕾を上げていました。
ハッポウウスユキソウ。エーデルワイスの仲間とか。
今回私が一番心惹かれたのは、この花。 ノモカリス。
山の上からの景色って、本当にいいですね~
なんだったっけかな~その①。
なんだっけかな~その②
これは有名、コマクサ。
大好きなクレマチス。 ミヤマハンショウヅル。
富士山で見た時の姿が頭に浮かんできました。
なんだっけかな~その③
UPです。 自分のメモを見るとそれらしい名前が2つあって
検索すると私にはどちらも似てて判別できない
これは衝撃的だったので覚えています。 ギンレイソウ。
またまたノモカリス。
植えこんで増やしているところですね。
あと数年したら、どんな群生になるんでしょう。
楽しみです^^
どこを歩いても美しく、お天気にも恵まれて
ミセバヤもこんなふうに育っていると、とっても素敵で
鉢で育っている我が家のミセバヤも庭に放そうかなぁ、なんて夢が広がります。
そして近くのペンションへ。
素晴しい景色を室内から堪能できるペンションでした。
桜の床材が全館に取り入れられていて
木の香りに包まれています。
写真は撮りませんでしたが、お料理もとっても美味しかったです。
翌日は小布施へ行きました。
長くなるので、それはまたの機会に
今朝は悪夢でした
旅行から帰ったばかりなのに、なぜか明日からまた旅行で
どうも私はその幹事役らしく、焦ってみんなに連絡をしてるという・・・
いったいどんな夢やねん という焦りの目覚めでございました
お帰りの前に愛の一滴…ポチっとよろしく~
(CTRLボタンを押しながらポチしていただくと画面が飛びません)
今日も良い日を~