たくさん大豆を茹でたら、お赤飯みたいに炊いてみましょう
と、どこかで読んだ記憶がありました。
小豆ならお赤飯だものね
大豆だっていいはずだ。
白米2合にもち米1合、茹でた大豆適宜
ゆかりもちょっと加えて「おこわ」モードで炊き上げました。
おいしいです。
これに炒りたての胡麻塩でいただきました。
豆な生活、続行中。
大豆を煮たので、しばらく大豆利用のお料理が続きます。
大豆は割と簡単に煮れるんですね。
蒸すのがいいのでしょうけど、私は煮ちゃってます。
煮汁も大切にしてますよ^^
大豆は水に一晩漬けておいて
30~45分煮れば芯がなくなります。
缶詰やパックのものより、ずっと美味しくて嬉しくなります。
牛すねと大豆のトマト煮は
牛スネ肉とにんじん、セロリの葉や使わない茎、ニンニク
塩・コショウ・コンソメ・水・トマトジュースで
圧力鍋で圧力かけてから20分。
たくさん出るアクをすくうのが面倒なので
先に材料を一度水で煮て、煮こぼしました。
それから調味料を加えて、本格的に煮るのが簡単です。
最後にトマトケチャップを少し加えて味を調整して
大豆を入れて若干煮詰めて出来上がり。
牛スネ肉は100gで約170Kcalで
カロリーが低くコラーゲンを多く含んでいるそうです。
圧力鍋が無い場合はゆっくり時間をかけて煮込むと
柔らかく美味しくなりますよね。
おいしく大豆をいただきました。
玄米ごはん、梅干
厚揚げとコンニャクの煮物、サラダ菜、ポークソテー
にんじんのレモン煮
カロリー調整のためにコンニャクはいい仕事してくれる。
にんじんのレモン煮は
皮を剥いて一口大にした人参をひたひたの水と
塩少々とレモン汁をかけて煮詰めます。
レモンのおかげか、人参の本来の甘さが出て
美味しくいただけます。
豆な生活、続いています。
豆サラダや、粕汁や、旅行土産の影響ある食卓。
チーズ、キュウリ、黒豆、セロリのサラダ ソラマメ(豆サラダがあるのに、笑)
イワシの刺し身(板前:主人) こてっちゃん
鮭の粕汁 お土産の「かに炊き込みご飯の素」利用の炊き込みご飯
粕汁は鍋ごとテーブルに出してお代わり自由
炊き込みご飯はもち米入り。
粕汁の器は陶芸教室の助手さんの作品。
ごはんのお茶碗は神戸でお友達にいただいたお気に入り。
まぁまぁ健康的なメニューよね?
先日、私が仕事で遅くなり
主人は休みで家にいる、という日があった。
いつも私が家で受けているカエルコールを
その日は私が発信(笑)
夜7時過ぎに「今やっと終わった~」と電話すると
受けた主人が「遅いよ、もう天ぷら揚げちゃったよ」
えっ?それ、その会話、いつもと反対じゃん?!
何作ってくれたんだろうと帰宅すると
海老、明日葉、春菊、椎茸、人参、タコの天ぷら 大根おろし
かさごの煮つけを二皿
タコ刺しとアジのなめろう ほうれん草のお浸し+すり胡麻
うっわー、すごいね!
これって全部自分で作ったの?!
驚いてしまった。
これなら定年退職したら料理はゴンゾーさんに任せる。
私は庭に没頭しよう!と思った。
本人いわく「ボクはお菓子教室に通おうかな」
「美味しいお菓子を焼いてお客さんにふるまうんだ」
とのこと。
日々の料理+お菓子作りでどうだろう、と願うワタシ。
ちなみにこの日の料理は多すぎて食べきれませんでした(笑)
豆生活、続いてます。
そろそろ無くなるな、って頃に
またたくさん豆を煮るので
2種類の豆の在庫が冷蔵庫に入ってます。
さっさと食べたい、しかも量を摂りたいので
豆サラダをよく作ります。
これは黒豆と花豆と茹でたにんじん、パセリ、ローズマリー、柚子
ま、そこらへんにあるもので、良さそうなものを混ぜたわけ。
ドレッシングはピエトロの低カロリー物をかけて
しばらく冷蔵庫で味を馴染ませました。
美味しいよん
こないだのテレビ番組を見て
私もやろう~って思った人は多いと思う。
私も「酒粕と牛筋と玄米なら簡単じゃん!」って思った一人。
牛筋と玄米はしょっちゅう食べてるから
そこに酒粕を仲間入りさせればいいわけでしょう?
というわけで、あの後こんな献立をやってました。
牛筋とゴボウ、コンニャクの煮物 お刺身
太刀魚の醤油干しとイチゴ&ミルク
これは伊豆旅行のお土産と影響(笑)
鮭、こんにゃく、野菜たっぷりの粕汁 お豆入りの玄米ごはん
お豆が入ってる分だけ、さらにパワーアップじゃないの?(^m^)
これからは老人の比率が上がるばかり
私たちが70代になるころには年金とかどうなってるんだか?!
若返りが無理でも、少しでも元気で健康にいないとね。
がんばろ~ね~
イカのワタ炒め
今回のは酒・醤油・砂糖の甘辛味
豆苗は「水栽培しておけば、また育つ」とお友達に聞いて
面白そうだな、と買いこんだ。
鶏肉と白菜のトマト煮
鶏もも肉一枚を一口大に切って
残り物の白菜をどっさり入れて
トマトジュースとコンソメちょっと・塩・コショウで煮込んだ。
豆はまとめて煮てあって、それを色んな料理に加えている。
ザーサイや沢庵、ちょっとだけ。
粕汁と高菜と混ぜた玄米おにぎり。
前回の粕汁の酒粕が余ったままなので
使いきってしまいたいな、と思っていた。
そしたらこないだのTVで、「22時の魔女たち」だっけ?あの番組で
「酒粕と玄米と牛筋で15歳若返りました~」とかやってたでしょ?
粕汁を続ければ簡単だ~、と。
ま、すぐに影響受けるわけよね、ミーハーだから(^0^;)ゞ15歳じゃなくてもさ、5歳でもいいわよね?
うんうん!
ご飯、辛子明太子
甘辛しいたけ、ほうれん草のおひたし
玉子焼き、塩鮭、菜の花(笑)
椎茸と昆布の甘辛煮は一度作っておくと便利ね~
毎日でも塩鮭ってご要望なので、今日も。
菜の花はちょっと飾り、食べれるしね^^