「あ、今月いっぱいまでだ~急がなくちゃ~」と、いつもギリギリになって慌てだすミモロ。
「第43回 京の夏の旅」の文化財特別公開も9月30日までです。
ミモロが今回、出かけたのは、東山の円山公園にある「長楽館」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ff/441e55f1bdb9973b899f70c4c65448c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d5/8a51433e7312bbf1f7120e778158b3f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/530303543e12a8868d4709485d6d64aa.jpg)
ここは明治時代、「たばこ王」と称された実業家 村井吉兵衛氏が、明治42年に迎賓館として作った別邸。
明治の匠が、腕を振るった和洋折衷の建築です。
現在は、ティーサロンとして営業し、その素敵な雰囲気から人気のある場所です。
今回は、普段、お客様がお茶を楽しむ洋館の場所ではなく、最上階の和室「御成の間」が特別公開されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d7/10a53cbe549d97a7da2b7390ca80701b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/eb/cd35a92d92d7480a99115d63cc615145.jpg)
ヨーロッパの建築様式を採用した贅沢な洋風の内部。
そこには、さまざまな彫刻が飾られ、まるで美術館のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/a09f43f209ca379ca539de7b03cb0eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/68/5cd53645a3f8d39532d39168e84433ce.jpg)
館内に敷き詰められた赤絨毯。訪れる人たちがお茶やケーキを楽しめるお部屋も、とてもゴージャス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a6/988a1f634b79eb4bd8efc82174fb3e53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d7/9c99783cc82d13e3caab92daa3cc2bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3a/3b811358f1749433b31825600fbdd763.jpg)
「もっとおしゃれしてくればよかったかなぁ~」。おめかしして訪れたい豪華が漂います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c1/285b0824e12e326a49af8fac74dfabcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/33/de790445c6902f9107a8fd5725fd2025.jpg)
さらに上にあがると、今回公開される和の世界に至ります。
「ここお茶室なんだって~」と中は、当時、賓客をもてなす広い茶室が。そこには京都の四季を表現したステンドグラスが、茶室に華やかな趣をもたらしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/44b5ba2f8af3cc669ecd23a8ac4a932f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/867adf1a8c97d7d2f4a3ccb85ca83cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d4/693b667ec8839065bf6e0813469fc92d.jpg)
「わ~景色いいね~」とガラス窓の向こうには、東山の緑が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/52/c5e645c436f1ffcde850d69aafe1e1e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/05aec8192013770f80ebf8af26a05550.jpg)
和の贅をつくした和室には、金箔の襖や床の間など絢爛豪華。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/0b0a3fa3dac99df4578d5898d87d678b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bb/45a55d12f67f337edc1314a8dc4b4307.jpg)
美しい着物・・・その豪華さにも目を見張ります。
廊下を進むと、外には近くの「大曇院 祇園閣」が聳えています。こちらは、大倉財閥が建てた別邸の一部。こちらも現在、特別公開中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/bedd6fd8f8c7e823dcf5a8d9d2b3974d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/40/2baed01ac3515ebfd29f36fba6f0a3e1.jpg)
戦前、この辺りには、関西の富裕層が別邸を構えるのが、ステータス。素晴らしい建物が今に残るエリアです。
「ここが御成の間?」そう、賓客をおもてなしするための広いお部屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/98060353f13ca1c2d068972009cc4bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ec/5ae4cef9348541f507670eb3f1e9e2ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7e/688f545737dbe6e9b2304d911e400909.jpg)
折上格天井や、バカラのシャンデリア、金箔の襖など、御殿という雰囲気の豪華さ。
「洋館だと思ってた~。中にこんな豪華な和室があるって知らなかった~すご~い」と感激するミモロです。
見学を終えて、ちょっとトイレへ。
「わ~ここも素敵~」と、女子トイレは、かつてほかの用途に使われていたスペースなのでしょう。暖炉やステンドグラスが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/a5fde48a11d45965de0505f427ea1457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/20797e88f40b68e33f92427f46ac811a.jpg)
「ほかの特別公開も行こう~」と今頃になって動き始めたミモロ。「だって、夏、暑かったんだもの」そう、ちょっと涼しくなった今が、訪れるチャンスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/99b3bce45f0fd43d0829d5637179ff70.jpg)
*「京の夏の旅」の詳しい情報は「京都市観光協会」のホームページで
台風21号の関西直撃と北海道の地震のためか、京都は今、観光客が少なめ。祇園もひっそりしています。
「なんか外国人観光客少ないね~」と思うミモロ。猛暑でもあんなにいっぱい訪れた中国人観光客も少なく感じます。
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocnne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら