9月の2番目の連休は、京都各所でいろいろなイベントが花盛り。ミモロは、岡崎公園へ出かけました。「あ、まず『みやこめっせ』に寄ってこう~」と、向かったのは、1階の展示会場です。


そこでは、「JEUGIA 120周年記念行事」として「ハンドメイド フェスタin 京都」というハンドメイドの作品を展示、販売する目ーケットブースなどが楽しめるのです。
ミモロは、会場内ろウロウロ。「あ、お茶席もある~」フードブースもありました。


いろいろな作家さんをはじめ、JEUGIAカルチャーセンターなどでお教室などをなさっている人たちが出品する作品は、どれも個性的。
ミモロが興味を抱いたのは、昔懐かしい雰囲気が漂うお人形です。


人形を製作したのは、岡山に住む三田雅子さん。長年教職につかれ、退職なさってから本格的に始めた人形づくりです。
おばあちゃんをテーマにした作品は、ほのぼのとした田舎の暮らしが…。


とミモロは、おばあちゃんの肩たたきを…。「ありがとね~」とおばあちゃんもうれしそう。
自費出版されたという写真集には、心和む世界が展開されています。
「あ、これ知ってるもん~」と次に訪れたのは、日本絵具の胡粉をつかったネイルエナメルの「上羽絵惣」のブースです。


ここでは、ネイルと絵具で、栗のブローチづくりのワークショップが行われていました。
「あ、ここでもワークショップやってる~」と訪れたのは、「宗作和布遊び 繭の詩」のブースです。
「こんにちは~お久しぶりで~す」「あ、ミモロちゃん来てくれたんだ~」と笑顔で迎えてくださったのは、いつもミモロの着物を仕立ててくださる赤塚靖枝先生です。


ここでは、和布を使った小物づくりのワークショップが…。
「今日は、お着物ないのよ~」と先生。「あ、そうなんだ~」とミモロ。でも素敵な着物姿のお人形が…


また、「わ~かわいいビーチサンダル~」と思わず立ち寄ったのは、沖縄で人気の「島ぞうり彫り」の「もっぷ工房」。


「ビーチサンダルの白い部分を彫刻刀のようなナイフで絵を彫ってゆくんですよ~」とブースの方。京都にお住まいだそう。
その細かさにビックリ。彫ってあるので、決して模様が消えることはありません。「これ手彫なんですか?」とミモロ。
なんともおしゃれなビーチサンダルです。


ミモロも欲しかったけど、サイズが…。おこんな素敵なサンダル履きたいなぁ~」と憧れるミモロでした。
「なんかお腹空いた~」とミモロは、フードブースへ。


美味しそうな焼き菓子も・・・「おやつもあるから、ずっと居られるね~」とミモロ。


23日は、10:00~16:00です。
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより

人気ブログランキング
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら