クリスマスイブの12月24日の昼間、京都の町を舞台に「全国高等学校駅伝競走大会」が開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6e/374bd25afe5cc1a03a2f7cd64f525c2a.jpg)
毎年、この時期に行われ、男子は第74回、女子は第35回の開催となり、全国の都道府県を代表する47校および、女子は、他に地区代表11校も加わった58校が都大路を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4d/254273a5d8c5bc0fbfb6f44cb89783df.jpg)
女子は、スタートの「たけびしスタジアム京都(西京極陸上競技場)から烏丸鞍馬口で折り返す、全21・0975㎞のコースを5人の選手が襷を繋ぎます。男子は、烏丸鞍馬口からさらに国際会館で折り返す、全42.195kmを7人の選手で走ります。
女子のスタート10:20から男子のゴールの14時過ぎまで、京都各所の道路では交通規制が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/dddc25f4dc2691ed8e4d419f6f6a583b.jpg)
駅伝やマラソンを見るのが好きなミモロは、京都大学のそば、百万遍交差点へ通じる東大路通で男子の駅伝を応援することに。「13時ごろには行かないと~」と自転車で向かいます。
ミモロが自転車を止めて、しばらくすると、いつも車やバスがたくさん通る東大路通は、ひっそり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/7f4126ba090b4c872797b009dce060cd.jpg)
「交通規制が始まったんだ~いよいよだね~」この日は、空気は冷たいものの天候に恵まれ、選手をはじめ、警備や応援をする人にとっても絶好の駅伝日和になりました。
ミモロは、近くで警備をする警察官に「天気が良くてよかったですね~警備するのも少し楽でしょ?」と話しかけます。「はい、まぁそうですけど…でも、どんな天候でも警備することには変わりありませんから」と言われました。「う~さすが~」と感心。
「道路には、でないでくださいね~」と言われ、ミモロは、沿道の植栽の上から応援することに。
「あ、広報車が来たよ~選手もうすぐ通るね~」と身を乗り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/db063893cf234c070fbc3db4d0146f3a.jpg)
続いて、白バイが何台が通り、続いてNHKの中継車が…そのすぐ後ろに選手の姿が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/cc92f37ba2843adbb73ea842943142e9.jpg)
背中に温かい陽光を浴びながら、選手たちがミモロの前を走り抜けて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/913119593d1d1a84286e468cab1cc60a.jpg)
いずれの選手のこの日に向けて、日々練習を重ね、各都道府県の選抜でこの舞台にやって来た精鋭揃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/a6681b12a85aaeb3a95acf14e0d04a71.jpg)
「どの選手も速くて、どの学校かよくわかんない…」と言いながら、目の前の選手に「がんばれ~!」と声援を送るミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/1db29e2a595ffcaeb7421b33cbf220af.jpg)
約20分で、47校すべての選手がミモロの前を過ぎてゆきました。
「今度は、向かい側に行かないと…」とミモロ。なんと復路も応援するつもりのよう。
約15分ぐらいで、再び交通規制が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a1/bd79e2dab20160ae157fc9d690322fa8.jpg)
「もうすぐ来るね~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7f/0e070cc0d21938953be5ff145acc1337.jpg)
沿道には、一般の応援の人だけでなく、各高校の陸上部員が状況を本部に報告したり、選手の様子を見守る姿も…
「あ、来たよ~」ミモロの前を最初に過ぎて行ったのは、長野の「佐久長聖」で、26年連続出場の有力校です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4c/314873507e2acb133f24e6124cc1e8b8.jpg)
それに続いて、次々と選手が、東大路通を南へと走りってゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/28/9962837e97dde9e37062ba29c8426f0a.jpg)
そして47校がすべて走り抜け、大会および警察関係車両などが通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/cf2694a495146d6c85a6ba9aa2973d57.jpg)
静かだった東大路通の交通規制は解除され、選手に代わって、一般車両が勢いよく通りに入ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/b694db82cd50574d38cf83f936a52aa4.jpg)
「さぁ、帰ろう~」というと自転車に乗り込むミモロ。
途中でお買い物をして家に戻ると、テレビに直行。
「見て、もうすぐゴールだよ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ae/4b73a6ef71a4ba16a2368dcd26055457.jpg)
そう、40分ほどで、選手は、すでに西京極陸上競技場に到着していたのです。
1位は、長野「佐久長聖」で、2時間1分という大会新記録で、6年ぶりの3回目の優勝を飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/b7e672b3e9a9246a06d6e86eb3f2f02f.jpg)
2位は、46回連続46回出場の岡山「倉敷」。3位は千葉「八千代松陰」6年連続16回目です。
ちなみに74回の大会で、最多出場は、宮崎「小林」の59回でした。
やがて47校目の高知「高知農業」3年連続47回出場がゴールしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5a/f23e0a55a364d9539fc5012fb01b706d.jpg)
1位との差は、18分36秒です。「みんな無事に走れてよかったね~途中棄権なかったみたいだし~」と、どの選手にも声援を送ったミモロでした。
尚、女子の1位は、鹿児島の「神村学園」で5年ぶり2回目の優勝です。
この「全国高等学校駅伝競走大会」は、その後、お正月の「箱根駅伝」に出場する選手も多く、さらに日本の長距離ランナーを育成する場にもなっているのです。
「次は、お正月の箱根駅伝見なくちゃね~楽しみ~」と、駅伝やマラソンが好きなミモロです。
また京都では、1月14日に「全国女子駅伝」が…2月18日は「京都マラソン」が行われ、交通規制が敷かれるので、観光やお出かけには、ご注意を…。
夜…京都では、京都タワーがクリスマスツリーのように輝きました。「お月様もキレイだね~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/15/e0215ffae1712a79ba225ab004d42f13.jpg)
京都駅周辺には、大勢の人が…イブを楽しんでいました。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで