ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

一足早く頂いたクリスマスディナー。お料理教室で作るクリスマスのお料理

2022-12-24 | 体験

ヨイショ…美味しくな~れ!と願いながら、一生懸命、泡だて器を動かすミモロ。

クリームチーズと練りヨーグルトがボールに入っています。「う~硬いから、動かすの大変…」

クリスマス間近のある日、ミモロは、お友達のウノさんのお料理教室にお邪魔しました。
「こんにちは~」 マンションの一室で行われるお料理教室。お部屋は、ポインセチアの鉢植えやツリーをはじめ、クリスマスプレートや陶器人形など、ウノさんが蒐集されたグッズが飾られて、まさにクリスマスムード満点です。


「ミモロちゃん、ようこそ~」とウノさん。若い頃から料理に興味を抱かれ、中華、洋食、和食などいろいろな料理屋さんの工房に入り、そこで実践的な料理の技を習得。それからYMCAの料理教室などの講師も長年なさっていたそう。

「今日はよろしくお願いします」と挨拶もそこそこに、ミモロは、エプロンと三角巾に着替えます。

「え~と、今日は何を作るのかな?フムフム…」と、冷蔵庫に貼られたレシピに目を通します。
さすが、料理教室に馴れているミモロ。オードブル、メイン、グラタン、サラダ、デザートの5品を作ります。

「あの~何したらいいですか?」とウノさんに伺って、「じゃ、早めにデザートを仕込まないといけないから、チョコレートなんか材料を細かく切ってください~」と。
「は~い」デザートは、シチリア島のデザートの「カッサータ」というもの。「食べたことない、どんなお味だろ?」

想像もつかないまま、ミモロは、ひたすら材料をみじん切りに…
「その調子…頑張って~」とウノさんがミモロの作業を見守ります。

「できた~」チョコレート、干しブドウ、オレンジピールなどをみじん切りに…


次は、生クリームとグラニュー糖を泡立てます。

「泡立てるって、結構、エネルギーいるんだよね~」と言いながら、休まず、程よい具合になるまで泡だて器を動かすミモロ。
他の生徒さんたちも、それぞれいろいろな作業を…時々ミモロの様子を見たり…。


「はい、もういいですね~。では、全部材料を混ぜてください~」とウノさん。


「こんな感じでいいかな?」と、熱心に料理に取り組むミモロです。


すべての材料をケースに入れて、これを冷凍庫で冷やします。

「え~アイスクリームみたいになるのかな?」

さて、メインの料理は、牛もも肉のローストビーフです。

厚手の鍋で、ワインやブイヨンなどの汁で加熱します。


また、もう一つの料理は、ジャガイモのグラタン。

牛乳と生クリームなどの中で煮たジャガイモをキャセロールに並べ、ソースをかけます。

「ミモロちゃん、チーズ上にかけて…」とウノさん。
ミモロは、大好きなチーズをジャガイモが見えなくなるまで振りかけました。

それをオーブンで焼き目がつく程度に仕上げます。

丁度お昼の時刻に、料理は全部完了。いよいよ待望の実食の時間です。
オードブルのサーモンのリエット。

肉の旨味たっぷりのローストビーフ。

野菜たっぷりのマリネ。

熱々のジャガイモのグラタン。


テーブルには、お料理がいっぱい…「かんぱ~い!」みんなでワインで乾杯。そしてクリスマスのお料理を味わいます。


「わ~久しぶり…みんなでクリスマスのお料理いただくの…」と感激しきりのミモロ。
「ミモロちゃん、サンタさんになってたんだ~」そう、ミモロは、サンタの帽子を持参して雰囲気を盛り上げます。

そして最後は、デザートの登場。

ギリシャヨーグルトの酸味とクリームチーズのまろやかな味わい・・・チョコレートやドライフルーツの甘さが、口の中で素敵に溶け合います。「美味しい~」と目を細めるミモロ。

「ミモロちゃん、頑張って泡立て器を動かしてくれましたね~」とウノさん。
なんの、なんの…このためなら、苦労も厭わないミモロです。

「来年、みなさんと、また楽しくお教室ができますように…メリークリスマス」とウノさん。


「美味しいクリスマスのお料理頂けて嬉しい!」と、来年は、今年よりいい年になることを願うミモロでした。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毎年楽しみな「アンスティチ... | トップ | クリスマスは、京都東山の「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

体験」カテゴリの最新記事