ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

下鴨神社の紅梅と疏水の水仙。朝のお散歩は、冬と春がいっしょの景色

2021-02-09 | 自然

「あ、雪が降ったんだ~」

久しぶりに早起きして、ミモロは、ご近所の「下鴨神社」にお散歩に行きました。

境内に入ると、神社の建物は、薄っすらと雪化粧で屋根が白くなっています。

「昨日の夜、寒かったもんね~」ミモロが寝ている間に、京都北部には、雪が降り、下鴨エリアも白い景色に…

すでに南側は、暖かな陽の光で溶けてしまったようですが、北側には、まだわずかに雪が残ります。

本殿に参拝した後、ミモロは境内をトコトコと…「なんか甘い香りがする~クンクン」と鼻をピクピク動かします(マスクの中なので、あまりはっきり見えませんでしたが…)

「これだ~」と香りがいっそう強く感じられるのは、梅の花の前。

みたらし池のそばの紅梅が、つぼみを膨らませ、その一部が咲き始めているのです。

「寒いけど、もう春になってるんだね~ここにも春があるよ~」

境内に見つけた山茶花の花・・・「春のお帽子…」

マスクとマフラー姿のミモロの頭に鮮やかな山茶花のお帽子…似合ってますね~

朝の境内では、神社の方々が白砂を整えています。「毎日のお仕事…だからいつ来ても境内キレイなんだ~」


さて、下鴨神社から、足を延ばして、松ヶ崎の浄水場そばを流れる疏水へ。

住宅地の中を流れる小川のような疏水は、東山の琵琶湖疏水から分流したもの。
疏水沿いは、春は桜見物に多くの観光客が訪れる場所ですが、ここも流れに沿って桜が続き、知る人ぞ知る桜の穴場。
現在、桜は、開花の準備中。枝先がしだいに赤くなっています。

今、ここで主役になっているのが、水仙。


岸の斜面には、白い花がいち早く、春の訪れを告げています。


「あ、冬と春がいっしょに見える~」とミモロが見つけるのは、雪が掛かる草と対岸に咲く水仙の花。

「寒いけど…もう春なんだよね~」コロナが世界的に拡大し、生活が一変した1年。でも、人間の暮らしの状況がいかに変わろうと、自然の営みは、変わることはありません。

「寒くないのかな~足、冷えそうだよね~」と、ミモロがいうのは、水に入りエサを探すサギでしょうか?

パクパクとしきりに何かをついばむ様子に…「なんかお腹空いちゃった~」と朝ご飯を思い出したミモロです。

「おうち帰ろう~」と、ミモロは、おうちに向かって歩き恥じます。

途中、高野川に掛かる橋の上から、北側を眺めると、比叡山はグレーの雲の中…

「きっと比叡山は、雪降ってるね~」
この日は、京都北部は雪となり、舞鶴などでも積雪が…。
「まだ、北の方におでかけできないね~。ミモロ、スノータイヤ持ってないし~」
京都では、北山通より北側のエリアでは、冬、スタットレスタイヤは必須アイテム。ノーマルタイヤしかないミモロの車では、凍結のため危険です。

でももう少し…水仙の花が、春が近いことをミモロにそっと教えています。




<ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テイクアウトに人気のハンバ... | トップ | いつか復活する時に…GoToトラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事