春の暖かな陽ざしに恵まれた4月23日。京都百万遍の「アンスティチュ フランセ関西」では、毎月1回日曜日に「ル・マルシェ」というフランス風の市場が開催されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/304e1646cb115acc20e269fa0f48d56b.jpg)
ミモロは、いろいろなマーケットや手づくり市が大好きで、なかでもこのマルシェは、「なんかおしゃれだよね~」とよく自転車で出かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/51/a87b512e662f6238660b1eb57a399e76.jpg)
「関西日仏会館」というフランスの文化講座や語学講座などを行う施設なので、マルシェもどこかフランス風??
(フランスのマルシェ行ったことないけど…ミモロ)
会場のガーデンスペースには、フランス語の会話が聞こえ、外国人の姿が多く、他の手づくり市とはちょっと雰囲気に異なるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0b/1adaa73695e297bf3da6254c72a1bd0d.jpg)
この日、まずは本館である建物へ行ったミモロ。
そこには、今年4月1日から「レドゥギャルソン・アンスティチュ」というカフェレストランがオープンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/84/b6ffe9e8a10c63f1d69632c4b2bdd6f8.jpg)
「前にもカフェあったよね~別のレストランになったんだ~」スペースは同じですが、ちょっと雰囲気が変わったよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e6/e300c35815254e9e88943f8177257f9d.jpg)
ここは、北大路通が賀茂川にかかる橋の東側にあるフレンチビストロ「レドゥギャルソン」のお店です。
メニューを見ると、「美味しそう…」とミモロが目を輝かす品々が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/895270db0ec94b7242d26380829a215d.jpg)
ここの営業は、火曜から土曜で、朝9:30~11:30には、モーニングが、ランチはその後、15:30まで、それから閉店の17:00までは、カフェになります。
「今度、モーニング食べに行こう…」とミモロ。
店のカウンターに並んだパンをさっそく購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7d/99af69b8350bf1c95f021d872cd825e7.jpg)
ちょっと小さめのクロワッサンやレーズン、シナモンなどのロールパンが、ミモロにはちょうどよい大きさ。
(小さいからと、1度に3個も食べましたけど…)
また、この日は、すでに終了していましたが、バゲッドのイベントが開催されたよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d3/7f4b736b2216ee59b04c10a8b7d895ce.jpg)
なんでも、フランスを代表するパンのひとつ、バケットは、2022年にユネスコの無形文化遺産に登録されたそう。
「日本の和食と同じなんだ~ユネスコの無形文化遺産って、幅広いね~」とミモロ。
ここで開催されたのは、バゲット誕生のお話や、職人さんの修業などが、パネリストの方々にトークイベントです。
「なんか面白そうだったね~聞けなくて残念~」と、到着が遅かったミモロはがっかり。
トークイベントは終了したばかりだったのか、そんなミモロの姿を見て、イベントのスタッフの方と、コーディネーターを務められた「進々堂」の社長さんが「また今度ね~」と慰めてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/ffb24083d9f45e2fd151984046328f39.jpg)
また、4月にこのバゲットのイベントが行われたのは、日本では4月がパンにとって特別な日だからだそう。
「日本で初めてパンが焼かれたのが、天保13年(1842)の4月12日なんですよ」と教えてくださいました。
このイベントでは、バゲットの試食もあったのです。
「ここには、日本、フランス、カナダの小麦粉を使ったバゲットが用意されているんですよ」と。
「え?小麦粉違うんだ~味も違うの?」と興味津々のミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/50/b0a9b8daa08212b0565b2ba867877831.jpg)
「はい、微妙に違いますね~」と。「え?ミモロ、いつもどこの小麦粉のバゲット食べてるんだろ?」と改めて思います。
「よかったら、どうぞ~」と、トークイベントに参加した方に渡されたバゲットを、ミモロは特別に1本頂くことに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f7/09ed3ff605714bdc2938486f39cf351f.jpg)
「わ~いいんですか?ありがとうございます」と、ミモロが選んだのは、カナダ産の小麦粉のバゲット。
もちろん焼いたのは「進々堂」さん。「絶対美味しいね~」と、大きなバゲットを嬉しそうに抱きかかえるミモロです。
本館を出たところで、「あ、ミモロちゃん~」と声を掛けられました。
丸太町通にあるポーランドの森で採れたハチミツ専門店「シェプロ」の方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/05/5d3778977d5b2682abdc598c47bc8403.jpg)
無農薬の森の元気なミツバチがつくったハチミツで、一切加工や加熱をしていない生ハチミツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/27dde3c3b66133ad42d54055a305d28d.jpg)
「喉渇いちゃった~」と言い出したミモロ。はい、わかりました…「あの~ハニーレモンスカッシュください~」とお願いを…
「自然な甘さが体に沁みるね~」と言いながら、店先でひと休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bf/a312797a463c7ad1503e8911d8cb7a23.jpg)
さぁ、もっと他のお店も見てゆきましょう…なんか今日は、初めて見るお店も多いみたい…
*「アンスティチュ フランセ関西」の詳しい情報はホームページで
次回のル・マルシェは、5月21日(日曜日)10:00~16:00
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
いつも一緒だよ~ミモロオリジナルキーホルダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1e/db109ef14d7e5bfdd55ce2e965f5bc46.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで