立ち上がったばかりの合唱団。
2回目の練習が、今日ありました。
参加者は26名。
ありがとうございました♪
先月は、大声で「おわって ください!」と終始叫び続け、指揮者の楽譜を取り上げて逃亡したりしていたそうちゃん。
今回はどうなることかと不安でしたが…。
さすが自閉ちゃん。
1回目のことをようく覚えていたようで。
「前はこれが終わったらサイゼリヤに行けた」経験を頼りに(?)大声を出すことはなく最後まで参加できました。
一緒に歌うことはできなくても、父ちゃんの膝にゴロゴロ寝たり椅子をガタガタ揺すったりしながら、そうちゃんなりに音楽を楽しんでいたと思う。
うれしいな。
「変化」が不安な子ども達のために、ほぼ流れを変えず、なるべく余分な話を減らすよう心掛けたのもよかったかもしれません。
始まる前、ピュンピュン走って探検するそうちゃんを見てくれていた仲間にも、感謝です〓
私に前回より余裕ができたから、その分そうちゃんも安心したのかも。
前回は前の晩からピリピリしてたような気がする…。
夫は、「夢をかなえてドラえもん」のギターと「ビリーブ」のピアノ伴奏を担当してくれました。
ピアノは緊張するらしい。
次回の練習は1月末です。
この合唱団、面白くなりそうですよ。
ご興味のある方は、ホームページを覗いて遊びに来てくださいね♪
合唱団ホームページ→http://arakiyosu.wixsite.com/arakaruto
ちなみに、練習が終わったらすぐにそうちゃんは私にコートを着せようとし、
「サイゼリヤ いってください」とぶつぶつ言っていました。
合唱団+サイゼリヤのパターン、当分続きそうです…。
どっちが目的なのやら。(あ、サイゼリヤですね、もちろん。)
2回目の練習が、今日ありました。
参加者は26名。
ありがとうございました♪
先月は、大声で「おわって ください!」と終始叫び続け、指揮者の楽譜を取り上げて逃亡したりしていたそうちゃん。
今回はどうなることかと不安でしたが…。
さすが自閉ちゃん。
1回目のことをようく覚えていたようで。
「前はこれが終わったらサイゼリヤに行けた」経験を頼りに(?)大声を出すことはなく最後まで参加できました。
一緒に歌うことはできなくても、父ちゃんの膝にゴロゴロ寝たり椅子をガタガタ揺すったりしながら、そうちゃんなりに音楽を楽しんでいたと思う。
うれしいな。
「変化」が不安な子ども達のために、ほぼ流れを変えず、なるべく余分な話を減らすよう心掛けたのもよかったかもしれません。
始まる前、ピュンピュン走って探検するそうちゃんを見てくれていた仲間にも、感謝です〓
私に前回より余裕ができたから、その分そうちゃんも安心したのかも。
前回は前の晩からピリピリしてたような気がする…。
夫は、「夢をかなえてドラえもん」のギターと「ビリーブ」のピアノ伴奏を担当してくれました。
ピアノは緊張するらしい。
次回の練習は1月末です。
この合唱団、面白くなりそうですよ。
ご興味のある方は、ホームページを覗いて遊びに来てくださいね♪
合唱団ホームページ→http://arakiyosu.wixsite.com/arakaruto
ちなみに、練習が終わったらすぐにそうちゃんは私にコートを着せようとし、
「サイゼリヤ いってください」とぶつぶつ言っていました。
合唱団+サイゼリヤのパターン、当分続きそうです…。
どっちが目的なのやら。(あ、サイゼリヤですね、もちろん。)