今日は一年に一回開かれる「サービス担当者会議」がありました。
放課後デイ、行動援護、ショートステイなど、関わって下さっている事業所さんが一堂に会します。
夫も仕事の休みが取れて出席でき、総勢14名での会議となりました。
ずらりと並んだ支援者さん。
司会は、計画相談の相談員さんです。
穏やかな口調。落ち着く。
それぞれの事業所での様子を聞き、
親からも、家での様子を話したり、てんかん発作や薬の説明などをしました。
皆さんが、そうちゃんを可愛がってくれている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そう実感できる時間でした。
会議では、長期目標・短期目標についても話します。
それぞれの療育に生かすために。
トイレの個室に入る前にズボンを下ろさない、とか、
食事は小さめに切って出す、とか、
発作の観察の仕方、移動時に手をしっかりつなぐこと・・・
かなり細かく、そうちゃんの毎日について話せました。
うれしいな。
心強いな。
さて。
昨日の居住地校交流での写真を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/c64bd66df6f7e59077b2e54e09adb961.jpg)
魔法使いの弟子、にも見える。
給食メニュー、チェック中。(食べないのに。)
「ここ間違ってるよ」とか言ってそう。
掃除しなさいよ~。
放課後デイ、行動援護、ショートステイなど、関わって下さっている事業所さんが一堂に会します。
夫も仕事の休みが取れて出席でき、総勢14名での会議となりました。
ずらりと並んだ支援者さん。
司会は、計画相談の相談員さんです。
穏やかな口調。落ち着く。
それぞれの事業所での様子を聞き、
親からも、家での様子を話したり、てんかん発作や薬の説明などをしました。
皆さんが、そうちゃんを可愛がってくれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そう実感できる時間でした。
会議では、長期目標・短期目標についても話します。
それぞれの療育に生かすために。
トイレの個室に入る前にズボンを下ろさない、とか、
食事は小さめに切って出す、とか、
発作の観察の仕方、移動時に手をしっかりつなぐこと・・・
かなり細かく、そうちゃんの毎日について話せました。
うれしいな。
心強いな。
さて。
昨日の居住地校交流での写真を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/c64bd66df6f7e59077b2e54e09adb961.jpg)
魔法使いの弟子、にも見える。
給食メニュー、チェック中。(食べないのに。)
「ここ間違ってるよ」とか言ってそう。
掃除しなさいよ~。