今日からそうちゃんは学校。
私は、高齢者さんの施設で相談を受けるお仕事をしてきました。
広い施設内をゆっくり歩いて、お困りごとや施設への要望などはありませんか?と聞いて回る。
2時間でだいたい15人強の高齢者さんとお話しします。
折り鶴を折っている方がいて、
「折り方を忘れてしまって悲しい。」とおっしゃる。
「一緒に折りましょう」思わずそう言って、一つの鶴を二人で完成させました。
「ありがとう。できた。うれしかった。また来てね。」
こうしてお会いしたことを、来月の訪問時に覚えている方はほとんどいない。
鶴の折り方を思い出しても、5分後には忘れてしまうだろう。
私が折り紙をしたのは、業務外。
ほんとは相談だけが仕事で、直接的な関わりをしてはいけないことになっている。
けれど、出来上がった鶴を見て泣きそうな顔で笑ってくださったお顔を、私はまだ覚えていて、それは何か言葉をかけることよりも大事なことだったと思う。
できていたことができなくなる、悲しみ。
わからないことが増えていく、不安。
人生経験半分以下の私が、「お気持ち理解できますよ」と言っても、空々しいのではないかと時々考えてしまう。
だからせめて、こう伝えたい。
「今日あなたに会えてよかった。いろいろ教えていただけました。」
「そうやってそのお年でも達者に暮らしてみえて、笑顔を見せてくださることそのものが、私たちや職員さんに希望を与えてくれてるんですよ。」
「では失礼します。来月、またお会いしましょうね。」
無力感を抱えながらそう頭を下げる私に、手を握ってくださる方。
「頑張ってちょうだいね。」
その言葉、胸に染みます。
認知症が進んで今どうしてここにいるのかわからない方も、時々鋭いことを言われます。
「あなたはどういう目的でここに来たの?」
「皆さんのお悩みを聞きに来てるんですよ。少しでもお気持ちが軽くなるといいな、と思って。それから、この施設がよりよい環境になるように考えていきたいので、ご意見を伺って回ってるんです。」
じっと目を見て真剣に話せば伝わる。
「それはありがとう!」パッと顔があかるくなり、安心してくれました。
そのあとはまた、会話が食い違ってしまった。
でも、伝わったことはうれしい。お互いにその気持ちは残り、心の距離は確実に縮まったと思う。
今日は相模原事件の初公判。
意思疎通のできない人は…という例の主張は変わらないらしい。その文章、打つのも見るのも嫌だけど。
心を持って向き合えば、言葉のない人や視線の合わない人からも意思を受け取れるんだってこと、
いつかわかってくれないだろうか。
私は、高齢者さんの施設で相談を受けるお仕事をしてきました。
広い施設内をゆっくり歩いて、お困りごとや施設への要望などはありませんか?と聞いて回る。
2時間でだいたい15人強の高齢者さんとお話しします。
折り鶴を折っている方がいて、
「折り方を忘れてしまって悲しい。」とおっしゃる。
「一緒に折りましょう」思わずそう言って、一つの鶴を二人で完成させました。
「ありがとう。できた。うれしかった。また来てね。」
こうしてお会いしたことを、来月の訪問時に覚えている方はほとんどいない。
鶴の折り方を思い出しても、5分後には忘れてしまうだろう。
私が折り紙をしたのは、業務外。
ほんとは相談だけが仕事で、直接的な関わりをしてはいけないことになっている。
けれど、出来上がった鶴を見て泣きそうな顔で笑ってくださったお顔を、私はまだ覚えていて、それは何か言葉をかけることよりも大事なことだったと思う。
できていたことができなくなる、悲しみ。
わからないことが増えていく、不安。
人生経験半分以下の私が、「お気持ち理解できますよ」と言っても、空々しいのではないかと時々考えてしまう。
だからせめて、こう伝えたい。
「今日あなたに会えてよかった。いろいろ教えていただけました。」
「そうやってそのお年でも達者に暮らしてみえて、笑顔を見せてくださることそのものが、私たちや職員さんに希望を与えてくれてるんですよ。」
「では失礼します。来月、またお会いしましょうね。」
無力感を抱えながらそう頭を下げる私に、手を握ってくださる方。
「頑張ってちょうだいね。」
その言葉、胸に染みます。
認知症が進んで今どうしてここにいるのかわからない方も、時々鋭いことを言われます。
「あなたはどういう目的でここに来たの?」
「皆さんのお悩みを聞きに来てるんですよ。少しでもお気持ちが軽くなるといいな、と思って。それから、この施設がよりよい環境になるように考えていきたいので、ご意見を伺って回ってるんです。」
じっと目を見て真剣に話せば伝わる。
「それはありがとう!」パッと顔があかるくなり、安心してくれました。
そのあとはまた、会話が食い違ってしまった。
でも、伝わったことはうれしい。お互いにその気持ちは残り、心の距離は確実に縮まったと思う。
今日は相模原事件の初公判。
意思疎通のできない人は…という例の主張は変わらないらしい。その文章、打つのも見るのも嫌だけど。
心を持って向き合えば、言葉のない人や視線の合わない人からも意思を受け取れるんだってこと、
いつかわかってくれないだろうか。