入院先の主治医は、パシパシと話をされるおひげのドクター。
いつも通ってる大学病院からの紹介状を最初に読まれた。
「行動上の問題が顕著となり、家族の負担が大きくなっています。レスパイト入院をお願いします。」
あとは薬の名前が羅列。ようけ飲んでる。
シンプルでわかりやすい紹介状。大学病院のムーミン先生ありがとう。
で、まずは近況の聞き取り。
「前回の退院以降、何か変わったことはありましたか?」
「10月に自宅で大暴れしてタンスをバキバキに壊しました。そのあとも家の中のものを壊そうとして制止が効かなかったので110番しました。でも警察が来る前に家から裸足のまま飛び出していって行方不明になってしまいました」
「ほう、それで?」
「近くの病院に入っていったらしく、すぐに通報されて警察が保護してくれました。なので、行方不明になってたのは30分くらいです。」
「そうですか。」
さすが、海千山千のケースを診てきてる先生。
特に驚かない。
他にも学校での様子など話したあとは、質問タイム。
「何か聞いておきたいことはありますか?」
「先生、大パニックで物を壊すような時は、そうなっちゃったらどうしようもないもんですか?」
「うーん。毛布やぬいぐるみなんかのアイテムで落ち着く子もいるにはいるけど…。その子その子ですね。一般的には、成長するにつれ、『人』が関わると悪化することが多いです。関わらずにクールダウンしてもらうのが一番理想的。物を壊す子の場合、変な言い方だけど『モノをどこまであきらめるか』にもなってきますよね。」
更に、飛び出しや行方不明については、
「家中カギだらけにするか。まあ、それでも出てく子は出てくけど。あとはもし行方不明になっても、なんとかなるって腹をくくるかですね。」
やはり、この域までくると何か達観した感じで見守ってくしかないのね。
「はー、そーゆーことですか。」と空気多めの声で答えるしかなかった。
「家では何か環境変えたり工夫したことはありますか?」
という先生からの質問に、最近パズルにハマってると言ったら、
「それはいいですねー。この子の一番の課題は『退屈との戦い』だから。一つでもそういうのが見つかるのは非常にいいことです。」と言われた。
うれしい。褒められた。
服薬、レスパイト、環境調整。
そうちゃんが地域で生活していくためにはどれも欠かせない。
来週は、デイやショートのスタッフさん、相談員さんたちが集まってのケース会議がある。
いろんな方の手や知恵を借りて。
そうちゃんの笑顔を守っていきたいと思うよ。
いつも通ってる大学病院からの紹介状を最初に読まれた。
「行動上の問題が顕著となり、家族の負担が大きくなっています。レスパイト入院をお願いします。」
あとは薬の名前が羅列。ようけ飲んでる。
シンプルでわかりやすい紹介状。大学病院のムーミン先生ありがとう。
で、まずは近況の聞き取り。
「前回の退院以降、何か変わったことはありましたか?」
「10月に自宅で大暴れしてタンスをバキバキに壊しました。そのあとも家の中のものを壊そうとして制止が効かなかったので110番しました。でも警察が来る前に家から裸足のまま飛び出していって行方不明になってしまいました」
「ほう、それで?」
「近くの病院に入っていったらしく、すぐに通報されて警察が保護してくれました。なので、行方不明になってたのは30分くらいです。」
「そうですか。」
さすが、海千山千のケースを診てきてる先生。
特に驚かない。
他にも学校での様子など話したあとは、質問タイム。
「何か聞いておきたいことはありますか?」
「先生、大パニックで物を壊すような時は、そうなっちゃったらどうしようもないもんですか?」
「うーん。毛布やぬいぐるみなんかのアイテムで落ち着く子もいるにはいるけど…。その子その子ですね。一般的には、成長するにつれ、『人』が関わると悪化することが多いです。関わらずにクールダウンしてもらうのが一番理想的。物を壊す子の場合、変な言い方だけど『モノをどこまであきらめるか』にもなってきますよね。」
更に、飛び出しや行方不明については、
「家中カギだらけにするか。まあ、それでも出てく子は出てくけど。あとはもし行方不明になっても、なんとかなるって腹をくくるかですね。」
やはり、この域までくると何か達観した感じで見守ってくしかないのね。
「はー、そーゆーことですか。」と空気多めの声で答えるしかなかった。
「家では何か環境変えたり工夫したことはありますか?」
という先生からの質問に、最近パズルにハマってると言ったら、
「それはいいですねー。この子の一番の課題は『退屈との戦い』だから。一つでもそういうのが見つかるのは非常にいいことです。」と言われた。
うれしい。褒められた。
服薬、レスパイト、環境調整。
そうちゃんが地域で生活していくためにはどれも欠かせない。
来週は、デイやショートのスタッフさん、相談員さんたちが集まってのケース会議がある。
いろんな方の手や知恵を借りて。
そうちゃんの笑顔を守っていきたいと思うよ。