政府が配る布マスク、福祉事業所にはまとめて先に届くらしい。
今日行った放課後デイから、早速持ち帰ってきた。

めちゃ分厚い。
安倍さんがしてたやつと同じじゃないかな。
そうちゃんが着けるとこんな感じ。

何着けてもラブリーだ。(親バカ)
そうちゃんくらいに顔が小さいとしっかり顔全体を覆えるけど、大人の男の人には小さめサイズ。
夫に着けてもらったら、やっぱり給食マスクみたいになってたよ。
ガーゼマスクは洗うと縮むことが多い。
とりあえずそうちゃんに、何日か使ってもらおうと思います。
そしてあまり使い勝手が良くなければ、分解してリメイクするかも。
ここんとこずっとガーゼ生地が手芸屋さんになく、他の生地を張り合わせて立体マスク作成しているので。
こんなに贅沢にガーゼを厚く使ってるマスクを見ると、「サラシと表裏で組み合わせたら3枚はできそう…」と思ってしまう。
なんにせよ、マスク不足はまだまだ続くだろうから、一枚でも布マスクをもらえるのは、私としては嬉しい。
そもそもそうちゃんはマスクをすぐにずらしてしまい、上の端が唾液で汚れてしまうので、紙マスクは不向き。
布マスクなら汚しても気にならない。
まだまだマスク生活続くもんね。
ああ、学校再開、ほんとにするのかな。
もし休校にするとしても、特別支援学校は「自主登校」とかにしてくれないかな。
そうちゃん、長い春休みで日に日に精神的に不安定になってきている。
昨夜は目がらんらんとして寝付けず、至近距離で私に話しかけ続けてきて。頓服飲ませても全く効かず。
やっと寝たのが午前3時半。
しんどかった…。
今日はやたらトイレに行きたがるし、「明日の予定」を何枚も紙に書いては丸めて捨てていた。
とても過敏になっている。
「がっこうは あるよ?」と何度も確認してくる彼に、「火曜日からね」と言い切れず、「あるとおもうよ…。」と語尾を濁す。
きちんとスケジュールを示して彼を安心させてあげたいけど、そうもいかない。
まずは始業式に行って、「今日から中学部3年生です。」をやり、担任とクラスメイトの確認をする。
これだけでもなんとかやって欲しい。
感染の広がりが首都圏レベルになりそうなら、休校やむを得ずだけれども。
「ハッシュタグ学校再開反対」のご意見もごもっともと思いつつ、
しかしたまらん、違う理由で倒れそう、または手をかけてしまいそう、という重度障害児の家庭もあることを知って欲しいと思う。
今日行った放課後デイから、早速持ち帰ってきた。

めちゃ分厚い。
安倍さんがしてたやつと同じじゃないかな。
そうちゃんが着けるとこんな感じ。

何着けてもラブリーだ。(親バカ)
そうちゃんくらいに顔が小さいとしっかり顔全体を覆えるけど、大人の男の人には小さめサイズ。
夫に着けてもらったら、やっぱり給食マスクみたいになってたよ。
ガーゼマスクは洗うと縮むことが多い。
とりあえずそうちゃんに、何日か使ってもらおうと思います。
そしてあまり使い勝手が良くなければ、分解してリメイクするかも。
ここんとこずっとガーゼ生地が手芸屋さんになく、他の生地を張り合わせて立体マスク作成しているので。
こんなに贅沢にガーゼを厚く使ってるマスクを見ると、「サラシと表裏で組み合わせたら3枚はできそう…」と思ってしまう。
なんにせよ、マスク不足はまだまだ続くだろうから、一枚でも布マスクをもらえるのは、私としては嬉しい。
そもそもそうちゃんはマスクをすぐにずらしてしまい、上の端が唾液で汚れてしまうので、紙マスクは不向き。
布マスクなら汚しても気にならない。
まだまだマスク生活続くもんね。
ああ、学校再開、ほんとにするのかな。
もし休校にするとしても、特別支援学校は「自主登校」とかにしてくれないかな。
そうちゃん、長い春休みで日に日に精神的に不安定になってきている。
昨夜は目がらんらんとして寝付けず、至近距離で私に話しかけ続けてきて。頓服飲ませても全く効かず。
やっと寝たのが午前3時半。
しんどかった…。
今日はやたらトイレに行きたがるし、「明日の予定」を何枚も紙に書いては丸めて捨てていた。
とても過敏になっている。
「がっこうは あるよ?」と何度も確認してくる彼に、「火曜日からね」と言い切れず、「あるとおもうよ…。」と語尾を濁す。
きちんとスケジュールを示して彼を安心させてあげたいけど、そうもいかない。
まずは始業式に行って、「今日から中学部3年生です。」をやり、担任とクラスメイトの確認をする。
これだけでもなんとかやって欲しい。
感染の広がりが首都圏レベルになりそうなら、休校やむを得ずだけれども。
「ハッシュタグ学校再開反対」のご意見もごもっともと思いつつ、
しかしたまらん、違う理由で倒れそう、または手をかけてしまいそう、という重度障害児の家庭もあることを知って欲しいと思う。