さあさあ、帰ってきましたよ。
5週間ぶりのわが家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/0edc25fa3968da6e979a0091c966124f.jpg)
ニコニコゆったりくつろいでる。
どんなにいろいろあっても。
やっぱりかわいいわが子。
退院診でのドクター談は。
「入院中は、これまでの入院と変わらず過ごしていました。
たまに頓服を使うことはあったけど、隔離や拘束が必要になることはありませんでした。
自宅に帰ってからどうなるかわからないので、今後一年は当院でも集中的に支援していきます。
ひとまず約1か月後に10日間の入院予約を取っておきましょう。
これは状況に応じてキャンセルや日程変更もできるようにしておきます。
基本的には、お母さんが会議で仰ったように、環境に慣れれば充分に地域で適応できる人だと思います。
なんとか落ち着いてくれるといいですね。」
ありがたい。やはり病院で会議してもらってよかった。
ドクターにうちの子のことをより把握してもらえた。
退院後1~2週間は特に大事だと思うので、しばらくはそうちゃん優先でゆるゆると。
数日間は家で様子を見て、グループホームに戻すのは週後半から。
新しい生活介護の体験は3週目からになりました。
帰宅後、早速2階の窓の鍵を外そうとしていた。
うん。想定の範囲内。
新しい鍵はそう簡単には取れないとは思うけど、念のためしばらくは私が隣で寝る。
ちなみに今は、寝付くまでの見張り番として廊下待機。
修学旅行のホテルの廊下にいる先生みたい。
スマホもあるし、読みかけの文庫本もあるし。
大丈夫。悲壮感はないよ。
そうちゃんが高学年~中学部の頃の寝かしつけを思えば。全然。
5週間ぶりのわが家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/0edc25fa3968da6e979a0091c966124f.jpg)
ニコニコゆったりくつろいでる。
どんなにいろいろあっても。
やっぱりかわいいわが子。
退院診でのドクター談は。
「入院中は、これまでの入院と変わらず過ごしていました。
たまに頓服を使うことはあったけど、隔離や拘束が必要になることはありませんでした。
自宅に帰ってからどうなるかわからないので、今後一年は当院でも集中的に支援していきます。
ひとまず約1か月後に10日間の入院予約を取っておきましょう。
これは状況に応じてキャンセルや日程変更もできるようにしておきます。
基本的には、お母さんが会議で仰ったように、環境に慣れれば充分に地域で適応できる人だと思います。
なんとか落ち着いてくれるといいですね。」
ありがたい。やはり病院で会議してもらってよかった。
ドクターにうちの子のことをより把握してもらえた。
退院後1~2週間は特に大事だと思うので、しばらくはそうちゃん優先でゆるゆると。
数日間は家で様子を見て、グループホームに戻すのは週後半から。
新しい生活介護の体験は3週目からになりました。
帰宅後、早速2階の窓の鍵を外そうとしていた。
うん。想定の範囲内。
新しい鍵はそう簡単には取れないとは思うけど、念のためしばらくは私が隣で寝る。
ちなみに今は、寝付くまでの見張り番として廊下待機。
修学旅行のホテルの廊下にいる先生みたい。
スマホもあるし、読みかけの文庫本もあるし。
大丈夫。悲壮感はないよ。
そうちゃんが高学年~中学部の頃の寝かしつけを思えば。全然。