いとどしくしづ の庵(いほり)のいぶせきに卯の花くたし五月雨ぞ降る(千載和歌集)
つれづ れと音(おと)たえせぬは五月雨の軒のあやめのしづ くなりけり(後拾遺和歌集)
つれづ れと降るさみだれに日は暮れぬ軒のしづ くのおとばかりして(続後拾遺和歌集)
いとどまた誰れかはとはむ五月雨に軒の玉みづ 音(おと)ばかりして(文保百首)
五月雨にとふ人もなき山里は軒のしづ くの音のみぞする(六条宰相家歌合)
つくづ くと軒のしづ くをながめつつ日をのみ暮らす五月雨のころ(山家集)
苔ふかき軒のしづ くはさみだれて雲まの風になほこぼれつつ(洞院摂政家百首)
水こゆる池の浮きくさ根をたえてさそはれいづ る五月雨のころ(文保百首)
けふ見れば川波たかしみ吉野の六田(むつだ)の淀の五月雨のころ(新拾遺和歌集)
五月雨に難波いり江のみをつくし見えぬや水のまさるなるらむ(詞花和歌集)
五月雨によどの水かさまさるらし水脈(みを)のしるしも見えずなりゆく(久安百首)
いとどまた雪げの水やまさるらむ富士の高ねの五月雨のころ(洞院摂政家百首)
ぬれて干す日かげも見えぬ五月雨に雲のころもを着ぬ山ぞなき(洞院摂政家百首)
.
わが思ふ人に見せばや五月雨の空にもまさる袖のしづ くを(風葉和歌集)
かきくらしふれば涙のそふものをただ五月雨と人や見るらむ(風葉和歌集)