「夕立つ」用例 2015年06月30日 | 日本国語大辞典-や・ら・わ行 「夕立つ」という用語には「夕立の雨が降る。」という語釈があり、日本国語大辞典・第二版では、『今昔物語』(1120年頃か)の例が早いのですが、100年以上さかのぼる用例があります。 ゆふだちて夏はいぬめりそほちつつ秋のさかひにいつかいるらん(4・古今和歌六帖、第一、ゆふだち、509)『新編国歌大観 第二巻 私撰集編 歌集』角川書店、1984年、202ページ « 古典の季節表現 夏 祈雨/雨乞 | トップ | 「帆影」用例 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます