お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

BK151 ~12日目~  プラリネ

2006年03月29日 | CSCA

今日の授業は

・Pralinettes
・Prep for Final Practical Exam

でした。

Pralinettes は、丸く薄く焼いたメレンゲの間にプラリネクリームを挟み、チョコのシートで包んだものです。先日焼いておいたココア入りのメレンゲを使いました。イタリアンメレンゲとバター、プラリネ(ヘーゼルナッツペースト)、コニャックをあわせたクリームをはさんでいきます。

この状態で冷蔵庫に入れてよく冷やします。その間にチョコの準備を。まずこんな風にシートパンの裏にチョコを薄く延ばしてから冷やします。

ちょうどいい固さ(10分くらい冷やしたかな?)になったら、スクレイパーでこんなふうにリボン状に切り取って

さっきのメレンゲ&クリームを包み込みます。

これがねー、とっても難しかったです。まず、チョコの柔らかさの見極めが難しい。柔らかすぎると剥ぎ取れないし、固いとボロボロになっちゃうし。剥ぎ取れても、すぐ溶けて指の跡がついちゃうし、チョコは難しいですね・・・。でも今日はまだテンパリングは不要とのことでしてないので、易しい方なのかな。そのうちチョコのコースもあるそうです。で、私の出来上がりはこんなです。

3つ作って、一番ましだったのがこれです。しかも、粗が一番見えない角度から撮ってるし。Chef には、初めてにしては上手よ、みたいなこと言われました。断面はこんなふう。

メレンゲは、もっと薄いほうが良かったのかも。プラリネの風味が効いてるクリームがおいしかったです。でもメレンゲもチョコもクリームも甘いから、食べるのは一度に少しでいいかも。これ、直径3インチ(約7.5センチ)あります。

今日一番上手に出来てたのは、隣で作業していた子でした。

私もこんなふうにリボンとか扇型(?)みたいなのとかで上を飾りたかったんですけど~、包み込むので精一杯でそんな余裕は全然なかったです。

明日が実技テストでキャロットケーキとドボスケーキをPresentation しないといけないので、今日はプラリネを作った後はその準備をしてました。私は両方のスポンジを焼き、クリームを作るところまでしたので、明日は組み立てだけの予定。これからキャロットケーキ用の、上にのせるマジパン作りです。

数学は今日が最後の授業でした。授業っていうかまあテスト受けただけなんですけど。夕べも今朝も勉強してたし、思ったほど難しくなかったのでそんなに悪い点数じゃないんじゃないかなあ(希望的観測・・)。今夜か明日にはオンラインで成績がチェックできるらしいです。とにかく終わって嬉しいわ~。