
秋の水戸偕楽園に行ってきた。
駐車したのは、千波湖近くの駐車場。
最初に目に入ったのは「千波湖ハーフマラソン」のポスター。
今月、徳川光圀公像のある公園を会場に大会が開催されるとのこと。
私は水戸の大会には来たことはないが、隣の勝田には2回来たことがある。
20年以上前のことだが、10位でゴールしたことが懐かしい。

千波湖の周遊はジョギングコースが整備され、走るには絶好な場所。
日陰はないが、これからの季節は良いかもしれない。

秋の偕楽園は初めて。
萩を期待していったが、早かったせいか殆ど咲いていなかった。

好文亭の周りも暑さのせいで人影もない。
秋風に吹かれ、萩の花が咲けば絶景かもしれないのだが。

最後に行ったのは那珂湊港。
茨城とはいえ福島と隣接し、原発処理水の放流の影響が心配される。
この日は平日ということもあり、人出は少なかった。
はたして週末は賑わっているのだろうか。
ところで、しらす、小女子、ちりめんの違いが気になったので調べてみた。
しらすと小女子は、魚種の違い。
しらすが、マイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシなどの稚魚。
一方、小女子はイカナゴの稚魚。
形状は、しらすが丸みがあり、小女子が尖っている。
収獲時期は、しらすが5月から11月で、小女子は3月から4月。
ちりめんは、乾燥させ水分量に低いもの。
しらすは水分割合で、釜揚げしらす8~9割、しらす干し5~7割、ちりめんじゃこ5割以下に分かれる。
また小女子も乾燥させたものは、ちりめん小女子と呼ぶらしい。