Pの世界  沖縄・浜松・東京・バリ

もの書き、ガムランたたき、人形遣いPの日記

1971年バングラデシュ救済コンサート

2007年12月07日 | CD・DVD・カセット・レコード
 日曜日、ふらりと寄った店で、定価の半額以下で売られているDVDを見つけた。1971年8月にマジソン・スクエア・ガーデンで行われたバングラデシュ救済コンサートのDVDである。しかも中古でなくて新品である。目を疑う。もしかすると廉価版が出るんだろうか?などと思いつつ衝動買いしてしまう。実は、この3枚組レコードは昔持っていたので(10年以上前に売り払った)、音は知っているのだが、映像というのは見たことがなかった。
 家に戻ってすぐにパソコンにセットする。なんだかドキドキしてしまう。なんといっても36年前のジョージ・ハリスンが登場するわけだし、ボブ・デイラン、エリック・クラプトン、レオン・ラッセル・・・もう生唾ものである。もちろん、シタールのラヴィ・シャンカル、サロッドのアリ・アクバル・カーンなどインドのものすごい演奏家も登場する。
 音楽を手軽に映像で見る、聞くというのはさほど古い音楽の受容方法ではない。こうした音楽の受容はプロモーション・ビデオを生み、その後、ヴィジュアル系というミュージシャンを生み出したのだろう。今、売られている新しい映像は、繰り返し見られることが予めわかった上で作成するものだ。バングラデシュ・コンサートもきっと映画か何かに当時は編集されたのだろうが、これは宣伝用のフィルムでもなければ、1971年当時の出演者たちは、こうして35年後に日本人がこの映像を家で見るなんて考えもつかなかっただろう。映像に映るミュージシャンたちは、派手なパフォーマンスもしなければ、過剰な演出もなく、みな自然体である。それにしても、白いスーツを着たジョージ・ハリソンはかっこいい。もう《While My Guitar Gently Weeps》なんて涙ものだ。クラプトンのギターはかっこいいし、ドラムはあのリンゴ・スターである。もうおじさん好みの最高のメンバーなのだ。
 芸術大学の教員になってから、授業のために一生懸命、映像資料や音資料を買うけれど、その大半は授業のためで、ゆっくり音楽を聞くなんて時間はめったにない。DVDを買ってこれほど楽しむなんて正直なところ、ものすごく久しぶりである。学生の頃は一枚のレコードを買うのもある意味、清水の舞台から飛び降りる思いだった。そうして手にいれたからこそ、もう擦り切れるまで聞き続けた。しかし今ではレンタルで簡単に、そして安く音楽を手に入れることができる。何もかもがお手軽になったのだ。便利になったことはいいことだし、現代社会の音楽のあり方を批判しているわけじゃない。でも、私は昔の音楽に夢中になったあの頃を忘れかけている。そこに音楽学を始めた自分がいるんじゃないか?初心に帰らないと、この先ぼくはどこへも進めない。