データーも消えずに済んで、やはり専門業者にお任せして良かった
キィーボードが一部作動しなかったので、新しいのを取り付けて
完全に駄目になるまでだましだまし使うことにしました。
まずはせっせとバックアップに精を出さなくては・・・
明野「サンフラワーフェスタ・2010」
その後も我家の「壊れの連鎖」は続き、車のナビまでがおかしくなり、ディーラーに持っていったら
「バック画面用のカメラが壊れて、2~3日の入院修理が必要」との見積もりが出ました
マタマタ散財です
このままでは「私自身も壊れそう」と不安になり、気分転換のドライブ旅行に出かけました。
幸い父の「関節炎」も完治し、整形外科通いも一段落・・・
母も油断は出来ないものの、取り合えず落着いています。
主人の仕事の区切りが付いた24日、「それいけ~」と
まずは元気がもらえそうな「ひまわり畑」を目ざしました。
最初に向った先は山梨県北杜市明野。
ここでは8月31日まで「ひまわり祭り」が開催されています。
このビタミンカラーが夏らしくて好いですね
空気が澄んでいれば、目の前に「南アルプス」がドカンと見えるロケーションです。
メーンのひまわり畑はすでにお花が終わっていましたが、
明野温泉「太陽館」の廻りの畑はまだまだ見られました。
詳しい事はこちらをご覧下さい。
叉、すぐ近くにはフラワーセンター「ハイジの村」などがあり、ファミリーも楽しめるようでした。
<> |
向日葵という字のとおり、みんな揃って太陽の方を向いています
ちょっと反抗している子もいるけど・・・
後姿も面白くて可愛くて、パチリと写しました。
マウスオンでご覧下さい
寄り添って咲いている姿は「姉妹」のようにも「ファミリー」のようにも見えました
この日も暑い日でしたが、バックの空がもっと青くて、雲が白かったらと残念でした。
主人のカメラではバッチリ青い空が写っているのですが・・・
性能の違いでしょうか
昔、ソフィアローレン主演の映画「ひまわり」を観た覚えがあります。
戦争で引き裂かれた夫婦の哀しい反戦映画でしたが、地平線にまで及ぶひまわり畑の
美しさと物悲しさが印象的でした。
それに引き換え明野のひまわりは、あくまでも平和で明るい中に咲いていました
道の駅「南きよさと」
前日に決めた行き当たりバッタリの二泊三日の「山梨&長野」ドライブ旅行
通りがかった道の駅で一休み
清里と言えば「高原野菜」の産地です。
ランチも地元の野菜タップリの「サラダ・ラーメン」をいただきました
<
マウスオン・クリックで三枚の農産物の画像をご覧下さい
珍しい野菜もたくさん並んでいましたが、まだまだ旅は始まったばかり
帰り道なら買ったのに・・・
この「道の駅」、もともとは「南八ヶ岳花の森公園」というフラワーパークです。
園内は、川沿いの施設(特産品販売施設、視聴覚室、レストラン、広場等)と、
山頂の施設(加工体験施設、わんぱく広場、軽食、農園、植物園等)のふたつのエリアからなっており、
それらを正面の山の斜面を登るリフトカー「こいのぼり号」(有料)で結んでいるのです。
ここもファミリーで来ると楽しめるようですね。
でも私たちは山頂には行かず、先を急ぎました。