花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

短かった 「今年の春」

2015年05月12日 | 私の呟き
まだ5月中旬だというのにもう台風騒ぎ
関東に近づく前に温帯低気圧になったようですが、
昨夜は強い風雨の音が雨戸を打ち、不安になりました。

明けて今日は台風一過の晴天で、30度近い暑さになったようですね。


夫が増やしてあちこちのお宅に差し上げた「アッツ桜」が満開になりました。


こちらの夫が好きだった「コキンバイ」と、門横に並べて飾っています


4月20日ごろから咲きだした「クレマチス」は昨日の風雨で終わりです。
夫が鉢植えで仕立てましたが、今年は4輪のお花が咲きました。

今春は桜が早かった割にはその後が寒くて、4月中旬まで炬燵に入っていましたが、
前回ご紹介したラッシーママさんの伊豆「春の合宿」以来暑さがやってきて・・・

GWもそのまま初夏の陽気が続き、春のお花はあっという間に終わりました。

ラッシーママさんから戴いたキエビネが4月に咲きピンクのエビネは3本に増えました



同じく戴いたクリン草も3本に増えました。夫が大切していた和スミレも咲きました。


去年の冬に夫が4~5鉢買ってきた「紫色の日本スミレ」
咲き終わってから熱心にタネを採っていたので、それを主人の「偲ぶ会」に出席した方々に配りました。

親戚のどこかの家に咲いてくれれば「ヨシ」と思っていましたが、我が家ではこぼれタネで咲きました。


庭の隅々に芽を出した白いスミレを纏めて鉢に植えたのも夫・・・
こんな楚々としたお花を愛していました。

北側のデッキに30鉢近くもある彼の愛した花々
息子夫婦には「お袋が管理できないのなら、仕事仲間の皆さんに分けたら」と言われましたが・・・

それも淋しいものがあり、そのまま置いて居たら健気に咲きました。

見当たらないのは「カラマツソウ」と「ピンクのスズラン」です。
スズランは2株葉っぱが出ましたが、お花が咲かなかった

3月に咲いた君子蘭は株分けする予定・・・ヒメリュウキンカは大事にしたいですね。


今まで庭の手入れは夫任せでしたが、これからは私がやらなければなりません。
GW中暇を見ては庭と畑の草取りをしていたら、腰がますます痛くなってしまいました

その合間にハイキングに行ったりしているのですから、疲れるはずですね

ハー君の「お節句&誕生祝」(5月6日)
初孫のハー君は5月生まれです。
毎年、GWには息子宅に両家のジジ&ババが招待されてお祝をしてきました。


今年は一番声が大きかった「横浜じぃじ」が居ないのでちょっと寂しいです。
「遺影を持って行こう」と、ハー君が言ってくれて飾りましたが・・・


お嫁ちゃんのお母様もお正月明けに心臓が苦しくなり、検査の日々だったとか
元気に出席できて良かったですが、お薬は手放せなくなったそうです。


オカータンが整えたお料理を囲み、お兄ちゃん孫の11歳の誕生日を祝いました。


プレゼントは「マウンテンバイク」、ナント、シボレー製
お値段も高いので、両家のジジババ&親の皆からのプレゼントです。

午前中に私も一緒に受け取りに行きました。
そして菜奈ちゃんには子供の日のお祝で、片手ショルダーザックを購入

孫たちにとっては嬉しい嬉しい一日でしたが・・・
じぃじが稼いでいた昨年までと違い、年金暮らしのばぁばにとっては脛が細る思いでした。
でも・・・
楽しい一日だったよ

「母の日のプレゼント」(5月10日)
先日の第二日曜日は「母の日」でした。
息子がご馳走してくれると言うので、孫たちと一緒に「焼肉屋さん」に出かけました。


息子夫婦から赤いバラとカーネーションのブリザードフラワーも贈られました

この店には4~5年前の「父の日」にじぃじも一緒に来ましたね。
(今回はカメラを忘れたのでその時の画像を使っています


この母の日にお嫁ちゃんが風邪をひいてダウンでした。

3週間前に菜奈ちゃんが風邪をひき、私が半日息子宅に行き
そして今度はハー君が誕生祝いの4日後に熱をだし、私が朝から看病

何だか私も昨日一昨日とノドが痛くて身体がだるく、主治医に漢方薬を処方してもらいました。
でも美味しいお肉をたらふく食べて、日頃の栄養不足を補ったから、寝込むことなく済みそうです。

春が短くてあっという間に初夏となり、身体が着いていかないのでしょうね。
今週は無理せず大人しくしていることにいたしましょう・・・


「地区センター・OB会」(3月下旬)
55歳から10年間ほど、地区センターの受付の仕事をしていました。
2年契約で辞めても、再び頼まれたりで結局延べ10年続けました。

当時の館長を囲んでOB会が開かれ参加し、懐かしい仲間と久しぶりに再会しました。

夫と良く行った活き魚料理のお店です。一緒に楽しく働いた仲間たち


私も含めて3人が未亡人となりました。
中の一人はまだ60歳だというのに、去年の6月に突然ご主人を失いました。

彼女も元気に出席して良かったです。
独身の娘さんと二人暮らし、まだまだ若くて綺麗だから、哀しみからの立ち直りも早いかも知れません。
私が一番痩せてやつれたかしら?

3時間の飲み放題のコースメニューです。ごぼうと鶏のから揚げをお塩で戴きました。


私の誕生日なども含めて息子一家と時々外食をしますが、孫がいますから
イタリアンかフェミレス、焼肉屋さんが圧倒的に多くなりました。

お魚大好き人間だった夫と行ったお店とは様変わりしましたが・・・
同じシニア仲間とこうして夫が好きだったお店で、賑やかに飲むのも嬉しいですね。


メインは鯛のしゃぶしゃぶ・・・〆は桜エビのおじやでした。


桜が咲いた春の夜に、飲んで食べてお喋りを楽しんだひと時でした。
今年の春は短かったけど、それなりに楽しみました。

もっとも毎日何度か瞬間的に夫を思い出し、涙を流す時間が必ずありますが

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする