昨日のカメラサークルの撮影会ではお天気に恵まれ、青空の下で今が盛りの「バラ」を堪能してきました

相変わらず出かけることが多々あり、写真も山ほど溜まっていますが、中々ブログの更新ができずに焦ります

最近の私、他にやりたい事が多すぎてブログから少し離れていますが・・・
見てくれている友人たちから「元気?、大丈夫?」というメールやら電話を受けたりしますので
たまには発信せねばと反省しています。
千条の滝から浅間山へ(5月3日)

私は新緑の頃の箱根が一番好きです。
それで4月13日にワンゲルの会の「滝めぐりと桜探勝コース」に参加しました。
出発の湯本周辺と下山の畑宿周辺の桜が満開で美しかったのですが、
ハイキングコースの千条の滝や浅間山は標高が高いので、新緑の芽吹きと桜はまだでした。
それで私は古い山仲間と3人で、20日後の5月3日に同じコースを歩きなおした次第です。
ご覧のとおり見事な新緑の中でのハイキングを楽しみました




箱根湯本から箱根町行のバスに乗り、小涌谷駅で下車
緑の中を15分ほど歩くと「千条の滝」(ちすじの滝)に出ます。

幾筋もの滝のしずくが連なったその姿は軽井沢の「白糸の滝」のミニ版でしょうか?
ここで私たちは軽くエネルギー(おにぎり一個)を口に入れ、居合わせた人に記念写真を撮ってもらいました。

もう30年近くも一緒に歩いている山仲間です。
真ん中に写っているYさんが同居の実母様の介護で、最近はなかなか一緒に歩けなかったのですが
お母様が大腿骨骨折で目下老健に入居しリハビリ中という事で、今年初めて実現した3人でのハイキングです


ここからまず「浅間山」を目指します。


周辺の萌黄色の新緑が眩しい「滑川」の橋を渡ると、本格的な山道の登りが始まりました。

20日前に歩いたときは広葉樹の芽吹きはまだだったのですが・・・
この日はご覧の通りの緑鮮やかな中を行き、足元に山桜の花びらがたくさん落ちていました。

春のお花の「スミレ」があちこちに・・・

40分かけてノンビリ登って行くと突然空が広がり、湯本から続く旧道の「湯坂道」にポンと出ました。

萌黄色の中に、山桜の薄いピンクや白が混じり、春爛漫の美しさです。
その向こうに見えている山は「駒ヶ岳」でしょうか?

5分ほど湯本方面に行くと「浅間山」の頂上標識が立っていました。

10年以上も前の2月に、私たち三人は湯本から芦之湯目指してこの湯坂道をひたすら登った思い出があります。
あの時は雪が残っていたのを覚えている・・・

緑が眩しい5月初めのGWの「湯坂道」は家族連れの姿が多く見られました。

この20日前にワンゲルの会で来た時、ブログ仲間の山小屋さんから
「春にはこの辺り一帯に草ボケの赤い花がいっぱい咲きだすよ」と聞きましたが・・・
言われた通り、今回あちこちに咲いていました。


前回目についた「椿」もまだまだ見られました。
4月13日に歩いた時の様子は山小屋さんが詳しくご紹介しています。
ご興味のある方は

私たち3人は「浅間山」で軽く休んでから、次の「鷹ノ巣山」を目指しました。
半年ぶりに会った山仲間同士・・・
前々回このブログで吐露した「若さの秘訣にはトキメキの気持ちが大切」の話題がここでも出て
「こうした美しい自然の風景に触れるのも、心がトキメクわ」
という結論になりました。
ワンゲルの会はこの春、箱根シリーズがまだ続きます。
今週末、又箱根に出かけて、私は再びときめいてきま~す。