花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

灼熱の梅雨明け10日、オリンピックも始まった!

2021年07月27日 | 日常の日記


植えた覚えがないのに、玄関横の「槙の木」を乗っ取り咲き出した「ノウゼンカズラ」
夏色で目立ちます

周囲を見わたすと、一軒先のお隣の親しいK子さん宅の玄関脇に同じお花がありました。



夫が飼っていたメダカはもういませんが、毎年健気に「スイレンのお花」が顔を見せてくれます

房総半島に上陸か?と予想されていた「台風8号」は、もっと北の東北地方に上陸するようですね。
梅雨明け10日はカンカン照りが続いていましたが、今朝(7/27)は久しぶりの雨
唯一残っている水盤も、水が満たされ潤っているようでした。

ラジオ体操と散歩は無しですが、久しぶりにエアコンoffの朝を迎えましたよ


(7月16日撮影)

ドウダンツツジの枝切りをしたら、白百合が顔を出しました。
日当たりがイマイチの所に植えたから球根が分球して、ひょろりと細い茎で自立できなかった感じです。

梅雨明け後は毎日ラジオ体操&散歩からの帰宅後、庭仕事に小一時間をかけていました。
連日の酷暑で「朝の涼しい内に!」です。

今年の梅雨は陽性型で激しくて、よく降り良く照りました
結果庭木も良く伸びて、我が家の敷地からはみ出してしまいます
(もっか庭師の方々は大忙しで、我が家は遠慮し9月に来てもらってる次第)


(7月18日撮影)

こちらは我が家の2軒先のお向かいの、朝一緒に散歩しているFさん宅のカサブランカです
お花の形は我が家の白百合とそっくりですが、ボリュームが違いますね。

南側道路の日当たりの良い南西の角に咲いています。
我が家の白百合はこの日に散って、庭が淋しくなりました。

関東地方の梅雨明けは7月16日(金)でした


梅雨明け後の三日間は富士山が見えたので、7月18日のラジオ体操に大きなカメラを持参
梅雨の前とは空の色が違っていて、箱根連山や丹沢の山々も見えました


7月上旬から咲き出したオニユリは終わりに近づき散歩道の花壇には可愛い鹿の子ユリが咲き出した

私はやはり「ユリの花」が大好き

今我が家の庭の管理しきれていない「芝生」をつぶして「花壇」を造成中・・・
その一角にユリを纏めて植えたいと思っています。



里山の向こうに行って見ると、イタリアン料理などに使われている「アンティーチョーク」の畑の周りに
ヒマワリや百日草などの夏のお花が咲いていて・・・



中でもひときわ目立っていたのが「コスモス」でした



帰路は私の借りている菜園経由です。
足元に赤紫の花びらが落ちているので見上げると、秋の七草の「クズ」が咲いていました。

収穫はそろそろ終わりのキューリ2本と、ミニトマトが10数個・・・



畑の横には「ヒルガオ」とつゆ草、最近はお花の季節感がごちゃごちゃですね



畑作業が一段落したので、、、
帰宅後、雨戸を開けながら庭に直行し草取りや枝切り、水まきをするのが私の日課
今はバラに代わってピンクのコスモスが、リビングの一間幅のベイウィンドウ(出窓)の前を彩ります

去年の5月から始まったコロナ禍の朝のこの生活が、もう1年以上も続いているのですね
雨の日や体調が悪い時、ストレッチ体操など午前中のお出かけがある時はパスですが・・・

お盆のお墓参り(7月16日)
我が家のお盆は夫の実家や私の実家を見習って、東京や横浜方式の7月です。
息子が11日の日曜日に行ったと聞いて、私は送り盆の16日に行ってきました。


カンカン照りの太陽光線がヒリヒリと熱い・・・本堂の上を見上げると、真夏の空が広がっていた

この日、気象庁から関東地方の梅雨明け宣言があったようです。

大船の街
我が家のお墓があるお寺はJR大船駅からバスで10分、歩いて30分の所にあります。
普段は散歩がてら歩いて行きますが、暑かったこの日は往復バスを使いました。

車で行けば、我が家から渋滞がなければ20分程度



車を手放してからお墓参りの帰りに「大船の街」を探索するようになりました。
大船観音やフラワーセンターがある西口と違い、東口側は西友やヨーカドーなどの大型スーパーがあり
その周辺は昭和の香りが残る市場や飲食店が並びます。

今年3月、ご覧のようなお洒落な商業施設「GRAND SHIP」がオープン
いずれテナントに伊勢丹が入ると聞き、楽しみにしていました。
1年前の8月に、我が街にあった「高島屋」が撤退してとても不便を感じていましたし・・・



7月15日に「FOOD&TIME ISETAN OFUNA」が開店しました。
フードだけだったのがちょっと残念で、結構混んでいたのでこの日は視察だけです。

東口には「ルミネウィング」があるので、お洒落な衣類や雑貨のお買い物はそちらでという事ですね。

新しい商業施設は大船駅「笠間口」から陸橋を渡り、徒歩1分、奥はまだ工事中の駅前マンションです。
大船は鎌倉市ですが、笠間口は横浜市になるのですね。

健康診断で引かかり、再検査でも異常が出た私、、、
精密検査をする病院はこの大船駅から無料バスが出ていて、消化器センターもある総合病院に決めて
先日、ホームドクターの紹介状持参で検査してきました。

今すぐ治療に罹らなければならない状態ではないが、今後定期的に検査を受けることになりました。
「一病息災です」

急速に開発が進む「大船の街」、これからも通う事が増えそうなので興味が沸きます。
電動自転車でも来れそうなので、一度トライしてみたいと思います

2020・東京オリンピックも始まった
大会開始寸前まで揉めたオリンピック、無観客試合と決まりスタート

開会式セレモニーは運営側の担当者の辞任や解任でどうなるかと思ったが、案の定「一貫性がなく地味」だった
北野たけし氏は「俺の払った税金返せ、今後恥ずかしくて海外にも行けない」と毒ずいていたが・・・

選手たちの活躍には感動し、クーラーの効いた自宅の部屋でのTV観戦が続いています。

連日のメダルラッシュにLINEメールも鳴りっぱなし・・・
嬉しさは仲間と分かち合いたいですものね。私も寝不足が続いていますよ。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする