花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

緊急事態解除後、久しぶりに友と出かけた「写真展」

2021年10月24日 | 我が街・横浜
日々気温が3~4度づつ下がり、10月22日の金曜日には冷たい雨が降って
その翌日からの週末は漸く秋の太陽が照りました

雪化粧の富士山(10月24日)



毎朝5時半過ぎに起床し、ベッド横のベランダに通じるガラスドァーを開けて空を見上げます。
まだ薄暗くて良く見えませんが、煌々と月や星が輝いている時は富士山が見える時

そんな日は大きなカメラを抱えてラジオ体操&散歩に出かけます。
案の定、昨日今日の土日は綺麗に見えました。

昨日は一昨日の雨が明け方まで残った影響で少々霞んだ富士山でしたが、、、
今朝は明け方黒い雲が富士山の頭上に漂っていましたが、7時過ぎには雲も消えて快晴となりました。

こちらは4日前の10月20日(水曜日)の富士山です。



10月16日(土)の夕方から雨となり、気温が下がり出したこの一週間、、、
スッキリ晴れた10月20日に、久しぶりに姿を現した富士山はすっかり雪化粧の富士山でした。

前回の記事で頂上にほんの少々の雪が見られた9月28日の富士山をUPしましたが、、、
10月下旬の富士山は雪の範囲がとても広がりました。多分来年春まで解けることはないでしょうね。



日に日に寒くなった10月22日の金曜日、こちら横浜は一日中冷たい雨が降っていました。
上2枚の富士山の雪はさほど増えていませんので、富士山上空は雨(雪)ではなかったのでしょうか?

そんな中、庭の日当たりの良い所に咲いている千両の実が雨の中、赤く染まっていました。

例年、11月上旬に色付くのですが、10月から赤くなったのには驚きましたわ
今年は「秋」をふっとばして、早くも初冬の風情で暖房を入れました

この一週間前の10月15日は最高気温が29度の暑い日で、私は半そで姿でガーデニングに勤しみ
午後3時に二階のPCの前に座った時は暑くて扇風機を点けましたよ
この落差に体が着いていけません「寒暖差疲労」という言葉もあるそうです
「今年の冬はラニーニャ現象で寒い」と気象庁の発表も見たような・・・?


友人と2人で知人の写真展に(10月16日)
気温の急降下と共に、コロナ感染者数も急降下しました

9月末で緊急事態宣言も解除となり、フットワークの良い方々は紅葉狩りの旅行などを楽しまれているようですが
私はまだまだソロリソロリと様子を見ながらの活動開始です。



趣味の会のコーラスやストレッチ体操も再開されて少し忙しくなりましたが、、、
医者たちは「第6波は必ずある」と言いますし、3回目のワクチン接種も現実味を帯びてきましたね。

友を誘って最初にお出かけしたのは山下公園前の「県民ホール」で開催されていた「写真展」
10年前に、地元のショッピングセンター文化教室の写真講座入会して親しくなったSさんと一緒です。



その後彼女とは別々の公の施設使用のカメラサークルに所属しましたが、交流は続き
夫亡き後は落ち込む私を元気づけるために「写真撮影散歩」と称して、あちこち連れだしてくれました。

私が今所属している地域の写真クラブは残念ながら今年いっぱいで解散です。
立ち上げたおじ様方4人が、コロナ禍の中揃って入退院を繰り返したりで活動ができなくなりました
講師の先生もお歳で(88歳)、殆ど耳が聞こえなくなりもう無理らしい・・・

私が以前所属していたA新聞社系の写真クラブです目下入会者募集中です

「コロナ禍の中、地元の写真クラブが解散になった」と,受付の顔見知りの男性に話したら
「うちの会に戻っておいでよ」と誘われたが・・・

全国規模のこのクラブは皆さんの実力が高くて、私は着いていけなかった
クリエーティブな趣味を失うのは淋しいが、作品提出ごとのストレスが大で続ける自信がない



およそ40分で地下の写真展会場を後にし、2時過ぎに県民ホール6Fのレストランで一休みしました。
Sさんと一緒の時はここを利用することが多い、眺めが素晴らしいのです



チーズケーキセットが880円です。
Sさんと一緒に写真展に来て、ここでお喋りするのは2年ぶりでした。


窓の外の眼下左手は横浜港の大桟橋右手には「ベイブリッジ」が見えています

正面の山下公園前の、有名な銀杏並木の黄葉はまだ早かったですね。

最初にランチしてから写真展に行く事も考えましたが、土曜日は混むからお茶にしましょうと・・・

ティータイムの時間の店内はシニアが多くて、席は半分くらいの入りでした。
ここはいつも静かで落ち着いていて、眺めも良い穴場です

一時間半ほどおしゃべりを楽しんでから、私たちは帰路につきました。



県庁前の「日本大通り」から関内駅を目指します。この道も銀杏並木で有名ですが、まだ早いようですね。
30度近くだった前日と違い、この日はお天気が下り坂の曇り空で最高気温は25度
でも上着を着るとまだまだ蒸し暑く感じました。



こちらは高級欧州料理のレストラン「アルテリーベ」横浜本店

この近辺は良くドラマの舞台になりますが、このお店も「逃げるは恥だが役に立つ」というドラマで
ヒロインがプロポーズをされた店としてロケ使われたようで・・・

実際の二人(新垣結衣さんと星野源さん)が現実でも結婚発表があって以来、プロポーズのメッカとして
予約が殺到したとテレビでは紹介されていました

この日は緊急事態宣言が解除されて以来3回目の土曜日でしたが、心配したほどの人出はなかったです。



夕方4時半頃地元のJR駅にたどり着き、Sさんが自転車に積んでいた野菜を取り出し渡してくれました。
彼女の実家のある茨城県の野菜と柿です。

茨城は毎年人気度が下位の県で有名ですが、彼女に言わせると
「観光地としては筑波山や袋田の滝しか思い浮かばないかもしれないけど、フルーツや野菜も豊富で美味しくて
栗は日本1の生産県、海があるから魚も新鮮、首都圏にも近くて、住んだら良さが分かる
とても良い所」だそうです。実際彼女の生活見ているとそう思いますね。

春にはタケノコもたくさん送って来るとかで茨城名物のお菓子も一緒にタケノコ料理を届けてくれました

Sさんは栄養管理士の資格も持つお料理上手の愛情深い人・・・
同じお寺の墓地を買った墓友でもある彼女とは4月以来半年ぶりの再会でした。

長女さんは日立に勤める方と結婚し現地在住、妹さんや弟さん3人も故郷に居て、皆次々に送って来るとか
故郷のない私は羨ましい限りです。有難く頂戴しました。

この日、帰宅する頃に雨になりました
次の日から気温は急降下・・・

10月20日(水)にインフルエンザの予防接種が決まった私は、風邪をひかないように外仕事は控えて
専ら家での夏物の整理と冬物の取り出しに追われていた1週間でした。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする