![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
毎日が日曜日の年金生活者の私、混雑するGWの繁華街や観光地に繰り出すことはパスして・・・
晴れの日はガーデニングと菜園の作業に勤しみ、雨の日は冬物の整理に追われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/93/4be2273d8563542b7ef0c85a4f850c32.jpg)
バラの咲き出す季節到来です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
こちらはガーデニングに目覚めた昨年春に買ったバラ「ストローベリー・スノウ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
株の大きさも倍に育ち、今年は花芽も13個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/a87af783a636bd365c119ae71f5216ca.jpg)
今年の春に購入した真紅のバラは「トゥルーブルーム」(レッドキャプテン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
芝生の管理が難しいので、昨年リビングの出窓前の花壇を三倍に広げました。
35年間南側の花壇に植えたままのサーモンピンクのバラ「クィーンエリザベス」の横に植えるつもりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
GW,唯一出かけたのはホームセンターです。
この真っ赤なバラと夏野菜の苗15株、お花の苗5株、他に40ℓの牛糞3袋に配合肥料や培養土など
全部で7袋を購入です。
息子に手伝わせて車で運んでもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ad/61568627b2a7a5eadae1c6979a665a93.jpg)
こちらは5月8日の「母の日」に息子夫婦から贈られた「カーネーション」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
何故か?お嫁ちゃんが好物の「芋どら焼き」も添えられて・・・
ストレートネックで肩コリが酷くて辛い私に、息子の手揉み30分が加わった嬉しい母の日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
カーネーションは多年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
来年も咲いたら嬉しいなぁ~
![]() | ![]() |
花壇の春コーナーは今「ナデシコ」が満開 | 昨年春に購入した「ピンクのマーガレット」が今年も咲きました |
ナデシコは昨年秋にお花が咲いている苗を3個購入、春には倍以上の大きさに育って再び咲き出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
秋&春と楽しめて(しかも花期が長い!)感動です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![]() | ![]() |
GW前半に咲き出したのは昨年秋に植えた「ダッチアイリス」 | GWが終わる頃には散ってしまいました |
ここは花壇の初夏のコーナーです。
ダッチアイリスの後ろには高く伸びて、ソロソロ蕾を付けそうなカサブランカや山ユリなどが控えています。
ユリに一番力を入れ球根を沢山買ってお金も使いましたから、咲くのがとても楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
既存の西側の花壇には「都忘れ」や「芍薬」、濃いピンクの「シラン」も咲いています。
畑では珍しい赤い「ジャーマンアイリス」も咲き出しましたが、これらの紹介は次回に致しますね。
藤沢「新林公園」をハイキング(4月23日)
ワンゲルの元リーダから「クマガイソウの群生が有名な藤沢の新林公園でキンランが咲き出した」
とのライン報告を受けて、有志9人で行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3a/7dfc4a24df328e3bde828967ba847d68.jpg)
藤沢駅から海の方向に向かって歩いて15分、境川にかかる橋を渡ると公園の入り口が見えてきました。
「しんばやし公園」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/f5aaca43022c2ff91c15651fecb1b32b.jpg)
藤沢の代表的なお花「フジ」の拠点としても位置づけられている公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/95/65260bd63d48768ca04786be6edd4939.jpg)
奥には藤沢市指定の重要文化財でもある古民家と長屋門などがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/10286cca14ea303c4319935a6009c0b2.jpg)
我が家近くの「舞岡公園」の農家の古民家と違い、こちらは名主様の建物ですから立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/04cbd30d6e58309f548c0911c0d722dd.jpg)
「端午の節句」が近かったので、古民家の前に鯉登りが泳いでいました。絵になりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![]() | ![]() |
古民家の裏から登る全長1.5kmのハイキングコースです | 藤沢駅のすぐ近くに、緑豊かな自然公園があるとは驚きです |
緑の林の中には珍しい野の花が沢山見られるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/6089808db4a8269c3935408b34e0ff6a.jpg)
ワンゲルの先輩でブログ友でもある山小屋さんが名前を教えてくれましたが、メモしていなくて忘れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/79/aa3ef76e5eb94f9168a74670e33fc334.jpg)
眩しいばかりの新緑の林の中の歩きはとても気持ちが良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
時々視野が開けて、緑の中に山フジが咲いているのが見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![]() | ![]() |
目的のキンランが現れました | 「上に満開のキンランが見られるよ」とハイカーが教えてくれた |
白い「ギンラン」はないのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b7/0a5bbd7883126dbf1364b44058ff4a17.jpg)
36年前、私が今住んでいる横浜の郊外に家を建てた頃には
我が家近くの里山にも「キンラン&ギンラン」が見られましたが・・・
今ではすっかり姿を消しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9f/49f533a4e0f8cf63968a7ba95ba69ce3.jpg)
(今回の4月23日に撮った画像です)
この自然公園の「クマガイソウ」の群落が首都圏では珍しいと聞いていて
1年前の4月8日の「江の島むかし道」歩きの際にも訪ねています。
今回はフジとキンランが見事でしたが、クマガイソウはそろそろ終わりでアップ画像はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fa/16777455be4ce76fb73bbbec6e9275ef.jpg)
(2021年4月8日撮影)
ちなみにこちらが1年前の前回撮った「クマガイソウ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/70/f64c879c28702a57328c1a77b71bca9d.jpg)
(2021年4月8日撮影)
クマガイソウの群落の先のベンチでランチタイムとなりました。
自然の中で仲間と一緒に食べるおにぎり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
食後「展望台」に登り、藤沢の街と丹沢の山々を眺めてから「藤沢駅」に戻りました。
午後からはバスに乗って「大庭城址公園」に向かいましたが、長くなりますので続きは次回に廻します。