花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

美ヶ原高原と中央アルプスの主峰「木曽駒ヶ岳」登山(その2)

2015年08月24日 | 山シリーズ
旧盆も過ぎ、夫の一周忌も終え
そしてこの土日はわが町の、四つの自治会が合同で開催する「連合夏祭り」に息子一家と参加

気が付いたら昨夜から秋風が吹きだして、急に涼しくなりました。
日暮れも早くなり夏の終わりは淋しいものがありますね。

このまま一気に「秋」到来でしょうか?
もう酷暑はパスですが、もう少し明るい夏の中に身を置いていたい・・・

亀さんのようにゆっくりの更新ですが、私の夏の楽しい思い出を続けます。

美ヶ原高原の最高峰「王ヶ頭」と、アルプス展望コース(8月11日)
駐車場から歩いておよそ1時間、私たちは2時過ぎに「王ヶ頭ホテル」に到着しました。


美ヶ原高原の最高峰「王ヶ頭」(2034m)に建つ雲上のリゾートホテルは
いつのシーズンも絶景が楽しめるようです。


周囲の「ヤナギラン」が見頃となっていました

山岳愛好家や写真家に人気のホテルです。私たちは外のデッキでソフトクリームを食べました


ホテルの裏側に、頂上の表示板が建っています。
そう!ここは深田久弥の「百名山」の一つに数えられているのです。


ご来光や夕日はもちろん、晴れていれば北アルップスが目の前に連なり
日本100名山の内の41もの山々を見渡せることができるのです。


ミネウスユキソウの大きな株が・・・
頂上の周辺はお花畑が広がっていました。

マツムシソウの大株も見られました。カワラナデシコもあちこちに・・・


高山植物に導かれるように、私たちは来た道と違う「アルプス展望コース」を進みました。


クルマユリ?、葉っぱが車状ではないので「コオニユリ」でしょうか?


花火のような「ウドの花?」

ヤマハハコのお花はボケました湯の丸高原でもたくさん咲いていたウツボクサ




お花も綺麗で、晴れていればアルプスを眺めながら歩ける気持ちの良いコースです。


振り返って見た「王ヶ頭ホテル」と山仲間のKさんとYさん


白いあざみでしょうか?珍しい・・・

トップを歩きながら、私は添乗員さんから渡された簡単な案内図のコピーしかなく
「木曽駒ヶ岳」の地図はザックに入っているものの、「美ヶ原高原」の地図を持っていない事に後悔していました。

集合時間は厳守ですから、道を間違えたら大変です。


「烏帽子岩」が現れました。
ここから眺める北アルプスは素晴らしいらしい・・・

すれ違った人に道の確認をしました。
「山本小屋方面は、このまま左手にカーブした道に沿って行けば出ます」とのこと


やっと表示板が現れました。
このアルプス展望コースは2,9km、およそ45分かかりました。

行きに歩いた遊歩道に出ました。ホッ美しの塔が見えてくれば、駐車場ももうすぐです。


一口に「美ヶ原高原」と言っても、たくさんの山々やコースがあります。

私は短大1年の夏休みに、父の会社のテニス部の方々とこの高原でキャンプをし
翌日は霧ケ峰を目指して歩きました。

まだビィーナスラインがなかった頃で・・・
どこからどのコースを歩いたかは定かではありませんが、
翌日は霧ケ峰までたどり着けず、途中の和田峠でテントを張りました。

50年以上前に美ヶ原で初めて見た、北アルップスとニッコウキスゲの大群落は
今でもはっきりと覚えています。


私たちは集合時間の30分前に「山本小屋ふる里館」横の駐車場に到着
有料トイレを利用してからバスに乗りました。

今回の参加者の皆様は時間を良く守り、出発時間5分前には必ず全員集合
バスは4時過ぎに美ヶ原高原を後にして、再び中央高速に入っておよそ1時間半・・・

駒ケ根インター近くのビジネスホテルに到着しましたこちらです。

あてがわれたのは一人づつのシングルルーム・・・
ちょっと淋しいけど、気遣うことなく眠れるので、登山前には最適なお部屋だと思いますね。


今回参加したツァーに夕食は付いていません。
私たちはホテルから歩いて5分のファミレスで食事をしました。

翌日の「木曽駒岳」登山にそなえて栄養を考え、冷たい牛しゃぶセットとサラダを2皿
楽しく美味しくいただきました

<
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美ヶ原高原と中央アルプスの... | トップ | 美ヶ原高原と中央アルプスの... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美ヶ原 (恵那爺)
2015-08-25 05:05:58
花もたくさん咲いていて良い所ですね。
風は涼しいけど直射日光がきつかったのではないでしょうか。
良いツアーに参加されましたね。
返信する
美ヶ原 (花水木)
2015-08-25 11:40:40
美ヶ原高原と王ヶ頭ホテル!懐かしい光景です。
この冬、スノーシューで楽しみました。
雪が深く、いろいろハプニングもありましたが、忘れられないたびとなりました。
憧れの王ヶ頭ホテルに2泊もでき幸せでした。聞きしにまさる素晴らしいホテルでした。
美ヶ原高原も夏と冬では全く様子が違いますね。
今年の夏、是非また王ヶ頭ほてる6に泊まりたいとリクセストしましたが、とても人気の高いホテル!
希望の日が叶わず、取れませんでした。
是非ともまた夏訪れたい美ヶ原です。
返信する
一周忌 (だんだん)
2015-08-25 17:41:38
もう一周忌・・・1年前のご不幸がありありと想い出されます。
ほんとに早いです、nao さんが一番それを感じるでしょうね。

美ヶ原の王ガ頭ホテル、天上に聳えてますね♪
ちょっと歩いただけですので、また行きたいです。
我々のツアー山旅は3度。失敗例もあるけど効率的ですね。
駒ヶ岳頂上もまだだから、行かなくちゃ!
景色も素晴らしかったですね(^^)
返信する
☆恵那爺さんへ (nao♪)
2015-08-25 22:33:39
この日は薄曇り、気温は18度と聞きましたが、ちょっと蒸していましたね。
目的は「木曽駒ヶ岳登山」でしたが、この美ヶ原もお花が綺麗で良かったです。

恵那爺様も暑い中、15kmの市原市ウォーク頑張って歩いておられますね。
何度かコメントを入れましたが相変わらずダメなようです。
返信する
☆花水木さんへ (nao♪)
2015-08-26 06:36:24
思い出しました。ご夫妻で美ヶ原にスノーシューにでかけ、雪が多くてキャタピラーに乗りホテルに向かったけど
トラブルで動かなくなったとか・・・
冬の美ヶ原は全然違う美しさと怖さを見せてくれたようですね。
でもこのホテルに二泊もできたこと自体羨ましい限りですよ。
眺望・設備・お料理に加え、良いホテルというのはスタッフの対応だと思いますが、それも良かったようですね。

私は父の転勤で中学時代を新潟市で、30代に夫の転勤で4年札幌に住んでいますから、・・・。
雪の世界の美しさと厳しさは充分に経験済みです。
スノーシューも興味がありますが中々腰が上がりません。
でも、雪の多い山は高山植物も綺麗ですから、花水木さんも是非夏の美ヶ原を楽しんでください。
返信する
☆だんだんさんへ (nao♪)
2015-08-26 06:48:08
本当にあっという間の1年でした。
まだまだ突然涙が出ることがありますが、気分転換も積極的にするようになりました。

25~26年前に二組の夫婦で夜中に家を出て車で出かけた「木曽駒ヶ岳登山」・・・・
今年は友とツァー参加で正解でした。
この美ヶ原散策は「途中時間調整で寄るのね」程度で、全然期待していませんでしたが、高山植物も綺麗で
前日の足慣らしとしてはとても良かったです。
初級ーコースの登山ツァーですから、気軽に参加できますよ。
だんだんさんも是非お出かけください。
返信する
美しがはら (おみや)
2015-08-26 07:19:37
おはようございます
楽しそうで羨ましいやら、行かれて本当に良かったです。
私達も「今度来るときは山頂のホテルに泊まりに来ようね」という話になったのですが結局
行かれませんでした。
思いたたらこの次」というのは駄目ですね。
私が行ったときには北アルプスが良く見えて
それだけでも感激でした。
お花が本当にきれいです。

駒ケ岳は最初に行った時は家族でいって
木曽駒の山頂までいきました。
千畳敷カールを下に見て向こう側の山小屋に
とまりました。
2回目は一人参加のツアーでした。上高地もまわっているのでどこかの山の中に泊まりました。
naoさんの千畳敷カールのレポートがとても
たのしみです。
今年もツアーの最高ランクに申し込んでお金まで払ったのにキャンセルしてしまいました。
やっぱり行けばよかったと思ってます「
楽しいレポートありがとうございました。

今日は主人の祥月命日です。
返信する
Unknown (tona)
2015-08-26 09:04:59
美ヶ原にはそんなにいろいろな歩くコースがあるのですか。
それならばもう一度行ってもいいですね。
そういえば烏帽子岩の所も知らなかったし、ああ!また行きたくなりました。
お仲間のお友達とのお食事も美味しそうですね。
随分体力が出てきているご様子に見えました。良かった。
返信する
Unknown (写楽爺)
2015-08-26 22:16:37
こんばんは。
木曽駒岳登山が主目的であっても花々に出会た美ヶ原「アルプス展望コース」もアルプスが望めなくても気持ちの良い高原歩きが出来たでしょう。
ご主人もnao♪さんの元気に歩かれる姿を見て安心されているのではと思います。
「クルマユリ?コオニユリ?」綺麗に撮られていますね、特に背景の処理で花が引き立っている様に感じました。
返信する
☆おみやさんへ (nao♪)
2015-08-27 07:10:48
仲間の一人は現役のケァーマネージャー、もう一人はお琴の先生でしょっちゅう演奏会、95歳の実のお母様を
ショートスティに預けての一泊の山行きです。
私もこの日は孫娘のチァーダンスの発表会(優勝しました!)、その見学を諦めてのツァー登山参加でした。
年々体力は落ちていますから、「今年行かなければ来年は無理!」との思いが強かったです。
思い切って行って良かったと思います。何しろ高山植物が綺麗でした。

私も息子が中学生の頃、家族でロープウェーに乗ってホテル千畳敷に泊まりましたが、霧で何も見えませんでした。
2度目にご近所のご夫妻と木曽駒ヶ岳に登り、素晴らしい大展望に感激!
その後山にのめり込んで行った次第です。

おみやさんは、最高級のご旅行キャンセルなさったのですか?
「行ける時に行っておかないと」というのが我々の口癖ですよ。


返信する

コメントを投稿

山シリーズ」カテゴリの最新記事