伊東でのオフ会に参加してきました。
ラッシー家の伊東の別荘を解放しての、合宿のような集まりです。
今年で4年目だそうですが、私は去年からお仲間に入れて戴きました。
去年も今年も翌日に所用が入り、残念ながら一日だけの参加でしたが・・・
接待上手なラッシーご夫妻のご案内で、大いに楽しんだ1日となりました
伊東駅12時集合で集まったのは、ブログ仲間の銀河さん、だんだんさん、ビオラさん、
遠路大阪からいらっしゃったlilyさん、そして私の5人。
lilyさんとは初対面でしたが、まるで以前から懇意にしている知り合いのよう・・・
それがブログ友の不思議な関係ですね。
![]() |
ラッシーママさんが車で出迎えてくれて、そのまま向ったのはパパさんが場所取りをして待っている
「ふしみ食堂」(私が2週間前に寄ったお店です)
お店の前が海水浴場ですが、前回と違って水平線のクッキリした真っ青な海が広がっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![]() |
こじんまりとしたお店の中は、私たち7人が座れば一卓しか残らず、ほぼ貸し切り状態に近い感じ・・・
全員がラッシーママさんお薦めの「お刺しみ定食」をいただき、いける口の数名は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![]() |
前もって「今回は面白い企画を色々考えています」とラッシーママさんからのメールがありましたが
ご夫妻の息の合った連携で、次ぎに案内されたのが「日帰り温泉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
骨折してリハビリ中の私には、とても嬉しいところです。
![]() |
それもナント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
熟女たちは皆カメラ持参で、写真右手下に写っている赤くて丸い露天風呂の浴槽に入りました。
いきなり間近の裸のお付き合いです。
私もリハビリを忘れて、賑やかなお話の輪に加わりました。
|
温泉に浸かりながらのお喋りで、あっと言う間に1時間が過ぎました。
ラッシーパパさんが車でお迎えに来てくれて、次ぎに案内されたのかカラオケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
|
テレながらもご夫婦仲良くデュエット曲を歌うラッシーママさんとパパさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
本当に素晴しいご夫妻です。
![]() |
後半は一同立って腕を組み、「ふるさと」や「みかんの花咲く丘」「埴生の宿」などの懐かしい歌を合唱・・・
しかもだんだんさんのリードでハモっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
「合唱団の名前を考えなくてはね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![]() |
楽しく歌って弾けたあとは、高台にあるラッシー家の別荘で飲んで食べてお喋りタイム
ママさんのお姉さまが作られた「中華チマキ」が特に美味しかったです。
お話しは尽きませんでしたが、ビオラさんと私はおいとましなければなりません。
翌日は「ハイキング」と言うお話しに、後ろ髪を引かれる思いで8時過ぎに帰路に着きました。
ラッシーママさん&パパさんの気配りと実行力に、心から感謝申しあげます。
楽しい一日を有難うございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
家族旅行三日目の「箱根の関所」のUPがまだでしたので、記録のためにも記しておきたいと思います。
「箱根の関所」
宿での朝食後、8人揃っての記念写真を撮ってから解散です。
息子一家は小田原の「地球博物館」を見学してから、湘南の海で海水浴の予定とか・・・
私たち夫婦は、去年「旧道・杉並木」だけの見学だったので、その先の「関所」を見ていく事にしました。
![]() |
朝方、強羅の辺りは陽も出ていましたが、関所に着く頃は雨が降り出しました。
駐車場に車を停めて、最初にくぐったのが西側の「京口御門」
|
昔、実家の両親を連れて来たことがありますが、平成19年春にリニューアルされてからは初めてでした。
![]() |
階段を登って高台に立つと、芦の湖畔に資料どうり再現された「箱根の関所」が見渡せます。
![]() |
こちらは東側にある「江戸口御門」
![]() |
芦の湖畔には「タマアジサイ」がたくさん咲いていました。
![]() |
湖畔を歩いて5分で「関所資料館」
「通行手形」などの実物が展示され、関所の役目が分ります。
厳しく取り締まったのが「入り鉄砲に出女」と言われていますが、
私は今までこの出女の意味がイマイチ分りませんでした。
江戸時代徳川幕府は全国の諸大名の奥方様や姫様を、人質のように江戸屋敷に住まわせていました。
大名の家族の女性が江戸より出て行かないように、注意して取り締まったという意味での出女・・・
箱根の関所は特に厳しく、女の身体的特徴を専門に検分する人見女(髪改め女)が常駐し、
出女の監視を行っていたとか。
![]() |
関所の歴史は此方の案内板をご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
関所を見終わって、正午前に小田原に下ったら明るい夏空が広がっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
本当に変なお天気の3日間でした。
そして9月に入ったとたん、突然豪雨のような雨が降り、カミナリが轟きました。
乾ききった大地を潤し、涼しさも運んでくれましたが・・・
私の「復活登山」も延期となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
今年はどうもお天気の巡り合せが悪いようです。
昨年はお会いすること叶わなかったですが、今年はお会いすることが出来て本当に嬉しかったです。
本当、私も初めてという感じしなかったです。
ブログ友の良さでしょうね。
一日でも「夏合宿オフ会」に参加してくれたお陰です。
こうした機会を作ってくれているラッシーママさん、縁の下の力持ちになって下さっているパパさんのお陰ですよね。
楽しかったですよね。
ぞうりのお守り有難うございました。
家族旅行後の「箱根の関所」ご夫妻で楽しまれたようで良かったですね。
って、そんな様子はちっとも感じさせない
アクティブな毎日。
もう大丈夫ですよね。
友人が孫まで連れての済州島旅行で54万円もかかったと言っていましたが、お金に替えられない楽しさがあるのでしょうね。
家族がいないのでその辺は少し寂しいです・・・・。
私は4回も合宿に参加させていただいているので、
ご夫妻にはいくら感謝しても足りないぐらいです。
naoさんは日帰りで残念でしたが、
一日だけでも濃密な時間をご一緒できて良かったです。
シン密度が増しましたね。
次の日のハイキング、
皆で山道を歩く楽しさは格別ですね。
またご一緒できる日を楽しみにしています。
ご家族8人で旅行なんて、素晴らしいわ。
なかなかできそうでできない事ですね。
濃密な時が過ごせてうれしかったですね
帰りの電車の中でもいろいろお話できてうれしかったです
またお会いできる機会を楽しみにしています
箱根関所
もうずいぶん前に行ったきりですが以前に比べてきれいになっているような・・・
数ある関所の中でも箱根は厳しかったとか
江戸から近く出女には特に目を光らせたのでしょうね
今はどこへでも行きたい時に出かけられる自由、ありがたたいですね
だんだんさんは、合唱団に入ってますからね。お上手だったでしょ。
驚きましたよ。私も箱根関所をアップしてます。
クマアジサイは、気が付きませんでしたね。
矢張り、目を付けるとこが、違いますね。
長い充電期間を経まして一気にという感じで
行きたいのに雨また雨。それがねたましいと
ころでありますね。昨日・今日とこちら佐渡も
似た感じの天候です。これからは一雨一雨
涼しくなってくれるか。今はそれを期待し、
一方でしっかり晴天も頂戴という感じです(笑)。
いきなり貸切温泉での濃密なお付き合いで、見得も外聞も取り払った感じでしたね(笑)
様々な経験をしてきて、この年になったから。
人の人生も理解出来るし、会話も嫌味が無く弾みますね。
また、パパさんと姥合唱団で競演したいものですね。
伊豆半島には歩きやすい山が色々ありそうでした。
機会があったら、ご一緒したいですね。
ワラジのお守りを、ありがとうございました。
去年具合が悪くなってから、腰痛がひどくなりまして。
動いてる時は忘れるのですが、長く座ると辛いのです。
足腰丈夫にと、お守り大事にします。
箱根関所の高台、あそこからは良い眺めが広がってますよね~
それもこれもラッシーママさんご夫妻のおかげですね。
二日目のハイキングはご一緒できずに残念でした。
初めてのハイキング、無事に頂上まで登られて良かったですね。
雨に降られず何よりでした。
今回は息子さんの協力を得ての伊豆合宿参加・・・
そしてlilyさんがお持ちだった素敵なバッグ、お誕生日に娘さんから贈られたものだったのですね。
親孝行のお子様方がいらっしゃって、本当に心強いですね。
来年もお逢いできるのを楽しみにしております。
リハビリもさほど痛くなくなりました。
もう制限ナシに、人様と同じ行動をとっていますが、手先に力を入れる事が苦手です。
まだまだ握力が弱い感じですね。
孫と一緒の旅は楽しいけど疲れます。
確かにお金もかかりますし、海外はとても無理!
我が家は伊豆箱根くらいがせいぜいですわ。
9月にはいって、朝晩はずいぶんシノギ易くなりましたね。
まだまだ手先の作業が苦手な私、銀河さんにはたくさん助けて戴きました。
伊豆合宿、4年間の皆勤賞ですか・・・
凄い!凄い!
銀河さんって、静かな雰囲気を漂わせながらも常にそこにいる存在感の大きな方のような気がします。
二日目のハイキングに同行できずに残念でしたが、
あの狭い露天風呂の浴槽の中で語らい合った数十分・・・
忘れられない濃密な時間でしたね。
我々の家族旅行は現地集合現地解散のサッパリしたものです。
それが10年近くも続いた秘訣なのかもしれません。