![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
ただ今年の弥生3月は寒の戻りが多く2月よりも寒くて、寒暖差が激しかったような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4a/dab6aa7332636363167e5ac192383881.jpg)
2月に入ると、我が家の出窓や和室の廊下に置いた「シンピジューム」が次々と満開になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
朝うっすらと雪が積もった3月8日の金曜日、お兄ちゃん孫が春休みで家に居るとの事
小太郎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a1/33b7e06484eb180e7a1bdca71358e068.jpg)
水分を多く含んだミゾレは9時頃にはやみ、午後から晴れだしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
鉢を動かしたり、回したりして構図を考えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/71/7f7a2f0107ce7d066deb82bdb29c071b.jpg)
毎年暮れに夫が横浜で一番の園芸店「サカタのタネ・東神奈川店」で、業者値段で購入してきたラン類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
主に玄関に飾る「シンピジューム」が中心ですが、今でも10鉢ほど残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/c8175ca11d94acb9d2a0b1c1a6118032.jpg)
南国のお花のランのたぐいは寒さに弱いですから、温度管理が大事です。
霜の降りる前に室内に入れて、4月下旬には午前中陽があたる戸外に出せば案外簡単に咲きますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2e/16b793b5b9ef6dbc5c2cd32178045d6e.jpg)
室内では週に一回の水やりと月に一回の液肥で大丈夫(水をやり過ぎると「根腐れ」します)
夏場は枯れないように、他の鉢物と同じように毎日の水やりが必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3a/01e03b4ba1c7b221e023284c1bb1e7f9.jpg)
去年の猛暑で1鉢枯らし、今年の冬には5年咲かせた「胡蝶蘭」が根腐れして危ない状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
暖房のない廊下に置いたシンピジュームの2鉢がまだ蕾ですので、楽しみは続いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ただ私、この日の夕方から腰が痛くなり「寝返り」も辛い状態になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
実は1月7日に買い替えた「スマホ」が電話の相手の声が聞き取れず(ライン電話も含めて)
前日の木曜日にドコモの遠隔操作で、1時間半かけて見てもらったのですが解決ならず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
「買ったお店」に持っていくようにと言われ、血圧上昇&肩と腰はゴリゴリ状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
翌々日の日曜日はワンゲルの逗子「二子山」ハイキング参加を申し込んでいたので(結局断りました)
土曜日のドコモと一緒に、手もみマッサージも予約しましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
帝国ホテルでの「お別れの会」参列(2月28日)
結婚前に勤めていた美術館から2月初めに、昨年暮れに96歳で亡くなられた
元館長のS氏の「お別れ会」参列の招待状が届きました。
私達一期生4人は特別に思い入れがあるので参加する事にして、、、
献花してすぐに終わるだろうから、前から予定していた「人形町でランチしよう」となりました。
ところが当日は55年ぶりの知った顔に会ったりで、結局私たちは喪服&パンプス姿で
1時間半も立ちっぱなしの会場に居ましたわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![]() | ![]() |
帝国ホテルの焼き菓子と館長自ら考案の手帳と | 故人制作の大皿の絵葉書が「志」として配られました |
「送る会」の主催は小説や映画のモデルとなった「海賊と呼ばれた男」初代創業者の御本家
喪主は今回亡くなられた2代目の奥様・・・
美術館ができた年に2代目の御曹司は元日航のスッチーさんとご結婚、時々美術館にやって来て
私たちの社員旅行にもご夫妻で参加のお馴染みさんだったのです。
「奥様貫禄が出ているけど、全然変わっていないね~」と私たち一期生はビックリでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
2019年の秋に、92歳で館長職を娘さんに譲り退職、私たち1期生はご挨拶に伺いました。
その際隣の東京会館の「200gのビーフステーキ」を御馳走して下さった思い出は忘れられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
喪服姿で「人形町」へ
結局帝国ホテルには10時半から12時過ぎまでいて、それから私たちは「人形町」に繰り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/53273919f9d33163d5a6e9b9ed1e53c3.jpg)
一期生4人の内2人が膝が悪くて「階段はパス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
行った先はビルの谷間に建つ「小網神社」”強運厄除の神、東京の銭洗弁天の杜”と謳われていて
この日はご縁日の28日で、参拝者の行列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/b8ab4f3fa047f3680198c1e5b76095ca.jpg)
私たちもご利益が得られるようにと並んで参拝しましたよ。
![]() | ![]() |
人形町の表通りにはペンシルビルが並びますが・・・ | 一歩路地に入ると粋なお店が並ぶ風景に出会えます |
お隣の江東区に住む「Kちゃん」に案内されて小料理屋さんに入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b6/562e3d3a0cffae44c2adfe902c1de387.jpg)
まずはビールで「献杯」して、それから昨年7月に心筋梗塞で倒れたご主人の介護を頑張った
E子さんをねぎらいました。
人形町での食事会と散策&お喋りはそんな趣旨で別途計画中だったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/6c8fdd411ad81554023a0ecaec39d424.jpg)
「お別れ会」参加と「E子さんねぎらいの会」の件で、2月下旬の一週間は毎晩のように
ライン電話で1時間以上の意見交換・・・
20歳の頃からのお付き合いのこの仲間はもう一生の「同士」と言う感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/34/4a23053fc22b32170adb44fbdce8d514.jpg)
向田邦子の愛した喫茶店でお茶する予定でしたが、何故か?3時まで休憩時間で閉まっていて
Kちゃんはお茶屋さんの2階の甘味処に連れて行ってくれました。
ここでの話題はシニアには中々思うとおりに行かない「スマホ」のお話・・・
私はお別れの会で操作したマナーモードを解除したはずがうまくいかず?、
T子さんとKさんは個人的なラインが繋がらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そんなこんなでいつまでもお喋りは途切れませんでした。
整形外科医院で腰痛検査(3月11日)
重い鉢を動かして「腰痛」になってしまった私
要因としては9日前の「お別れの会」と「人形町」で、1日中履いた4cmのヒールのパンプスが
腰に響いているのでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
土日をはさんで明けた月曜日、痛みの原因は何か?を調べに行きました。
土曜日に受けた手もみのマッサージは逆効果でしたわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/d8b092eacc1950bf78fa50c026ff90c4.jpg)
最初は「整形外科」探しから始まりました。
40歳代のアルプス登山に夢中になっていた頃からお世話になっている「整形外科」は
情のある大先生には大変お世話になっていましたが、いかんせん設備や機器が古い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
近くの友人たちからの情報を得るためにあちこちに電話したりして(整形外科難民が多いわ)
結局息子一家が通っている、最近できた新しい整形外科に行きました。
結論は「椎間板ヘルニア」と「圧迫骨折」との診断で、2週間分の薬を処方され
牽引と温めるリハビリに通っています。
血液検査などの結果はこれからでますが、とりあえず消炎鎮痛剤で痛みは治まりました。
ただPCなどに向かう同じ姿勢は2時間が限界で、このブログも三日がかりでUPです。
「筋肉維持のためストレッチと歩きは大事です」と言ってくれる医師で嬉しかったので
最低一カ月は通って様子見をしてみようと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
あまり無理はしないようにしてください。
スマホは前かがみになるから意外に疲れますよね。
PCの方が、姿勢は楽かもしれません。
ランの花が綺麗に咲きまたね
今日は風の強い日です。
動き過ぎてもダメ、動かな過ぎてもダメな感じで、兼ね合いが難しいです。
恵那さまはご夫妻で「湯ノ丸高原」でスノーシューを楽しまれているご様子・・・
10年前の夏、私は夫といつもの軽井沢で4泊5日の避暑にでかけ、3日目は湯ノ丸高原に行きました。
その3週間後に夫は突然亡くなりました。
湯ノ丸高原は夫との最後の思い出の地です。
今日はお彼岸の中日、お墓参りに行く予定でしたが、午後から嵐となる予報で取りやめました。
先ほど4時過ぎに雨がぱらつき雷鳴がとどろきましたが今は晴れています。
思い切って午前中にお墓参りに行けばよかったと悔やんでいますよ。
椎間板ヘルニアと圧迫骨折ですか!!
痛そうです。
圧迫骨折は繰り返すようなので、十分気を付けてくださいネ。
お別れ会と、人形町のランチ、懐かしい方と会うことが出来
懐かしく楽しい、夢のような日でしたね。
先日に私の吊るし飾りの作品を観にいらして頂き、その時に2日前に行った「お別れの会」に出席した時に
同期の4人とランチの筈が、久し振りに会った人達と話しが弾み、立ったままでいたから疲れた言ってましたが
その後に重い鉢植えを動かして腰痛と圧迫骨折、圧迫骨折は本人が知らない内になる事があるみたいで
私も旅行先で急に腰が痛くなり、家に帰ってから病院で圧迫骨折と言われたのですが
何で圧迫骨折したか覚えが無いの、nao♪さんも大事にして下さい。
この翌々日に銀河さんと、ラッシーママさんの手作りお雛様を見に行った訳で・・・
私の興奮は治まらず、色々ご迷惑をおかけしました。
皆様から、圧迫骨折は薬を飲んでも「痛み」が酷かったと言われますが、私は薬が効きやすい体質なのか?
辛さはさしてありません。
ただ母が晩年、ベッドから降りただけで圧迫骨折をおこして、3カ月も入院したことがありますので
ショックが大きいです。
お彼岸を過ぎると菜園仕事も忙しくなります。
1時間以内を限界に、土起こしをして石灰を蒔いたりしています。
「骨粗しょう症」が圧迫骨折の原因と言われているようで、、、
私は以前通っていた病院で毎年検査していて「まだ薬は必要ない」と言われて安心していましたが・・・
今回はレントゲン以外に血液検査もしました。
結果はまだ出ていませんがドキドキしています。
ママさんは海外旅行中に腰が痛くなり、帰国後整形外科で「圧迫骨折」との診断、毎週骨を強くする注射で
1年半も通われたとの事、おいくつの時だったのかしら?
友人で薬を飲んでいる人も「死ぬまで続けて飲む」と言われたと聞いて、結果を聞くのが恐ろしいです。
今の所薬が効いてさして痛くもありませんが、昨日お彼岸のお墓参りに行き、30分ほど歩いたら体力不足で
疲れ果てました。
周りのみんなから「無理せずに!」と言われていますが、運動不足を痛感!
暖かくなったら毎朝5000歩の散歩を再開したいと思っています。
ランの中でも割と育てやすいと聞きますが場所を取りそうなのであきらめています
だいぶ昔に(失礼(;^_^A)関係した館長さんのお別れ会に
招待されるなんて
当時の皆さんとの関係の良さが思われます。
久しぶりで皆で集まりランチ、積もる話に花も咲いたことでしょう。
圧迫骨折ですか、何もしないのに…と思う人が多いようですが
骨自体がもろくなってしまっているのでしょうか
高齢になったら誰しも起こりうる骨折、お大事してくださいね
でもどんどん大きく茂り大きな鉢になって来て、後期高齢者にはそろそろ限界かなと思っています。
ただ捨てるのは忍びなくて、息子や孫を頼ることになりそうです。
せめて鉢物は増やすのはやめようと決めました。
20歳で学校を出て、石油会社本社に就職したはずが、思いがけなく本社に付属してできた「美術館」に配属で・・・
特に一期生は生みの苦労があり、その分繋がりが強くなりました。
ですから年に2回は会っていて、4期生までは年に1回合同食事会を開いています。
「海賊と呼ばれた男」のモデルになった創業者は「人間尊重・大家族主義」という企業理念を掲げていて
若い頃は日本主義的なこの理念が煩わしかったけど、、、
20代に4年しか勤めなかった我々にも招待状が送られてくる事には感動しました。
薬が効いて腰の痛みは無くなりましたが、これからの行動は気をつけねばと思っています。