3月12日、父の施設を訪ねる前に、車を朝比奈から鎌倉へと進ませ
「浄妙寺」に行ってきました。
ブログ仲間のコスモスさんが、このお寺の境内に咲く「ユキワリイチゲ」と
「セツブンソウ」を紹介しているのを拝見し、私も是非この目で見たくなったのです。
鎌倉五山の第5位に数えられる古刹は、この季節「梅」が咲き誇っていました
こちらがキンポウゲ科の「ユキワリイチゲ」です。
丁度見頃でした。
早春の山々を歩くと「キクザキイチゲ」や「アズマイチゲ」、
そして夏のアルプスでは「ハクサンイチゲ」をよく目にしますが
このお花は初めてでした。
ユキワリイチゲは本州西部から九州に分布する多年草(西日本のお花のようです)
3月に花を開いて初夏には地上部が枯れる。
花弁のように見えるのは顎片とのことです。
今回是非見たかったお花のもう一つが「セツブンソウ」
10年以上前に山仲間のYさんと、バスツァーに参加して
はるばる秩父の両神村まで見に行ったお花です。
ユキワリイチゲは「浄妙寺」本堂の周りのそこここに咲いていましたが、
セツブンソウは中々見つかりません
受け付けのオバサンに聞いて探して、ようやくお茶室そばの木の陰にみつけました。
でも、遠くて横向きのお花が少々のみ・・・
そろそろ終わりのようで、200mmの望遠レンズで撮った証拠写真です。
こちらもキンポウゲ科の多年草で、花びらに見える部分は顎。
正面から見ると、紫と黄色の小さなビーズのようなシベがとても可愛いのですが・・・
今、このお寺の境内で一番の見頃は「福寿草」です。
こちらもキンポウゲ科の多年草。
|
お花の写真は難しい・・・
白や黄色のお花は特に難しい・・・
私の写すお花の写真は「記録写真のようで、風情に欠ける」と感じています
この春からの写真のお勉強は、「お花の写真を重点的に」と痛感しました。
本堂の前から門を振り返って見ました。
三々五々人の姿は見えますが、静かな静かなお寺です。
|
他にも「ロウバイ」が残っていましたが、もうアップには耐えられません。
終わりのようでした。
アセビは赤と白がありましたが、白はボケました
馬などの草食動物が食べると、有毒で酔ったようになることに因んで
漢字で書くと馬酔木・・・
我が家にも白いアセビがありましたが、数年前に枯れました。
専用駐車場は1時間500円(拝観料は100円)、そろそろ帰ろうと門の外に出てみると
「熱海梅園」で咲いていた緑の梅「青軸」が目に入りました。
受け付けのおばさんに確認するとピンポーン
「青軸」は若枝、花軸とも緑色の珍しい品種。木全体が薄い黄緑色がかった感じがします。
梅の種類が分ったなんて、私も成長したものですね
このお寺の詳しい説明です
これから咲き出す山野草もたくさんありました。
次回は写真教室で親しくなったSさんを誘ってみようと思いました。
一人も良いけど、仲間と一緒の撮影も楽しいはず・・・
尚、この浄妙寺の境内には珍しく、
洋館の「石窯ガーデンテラス」というイタリアンのお店がありますが、毎週月曜日が定休日
この日はやっていませんでした。
2008年の晩秋に、紅葉を楽しみながらご近所仲間とお食事した時の記事はこちらです。
お花とお食事の両方が楽しめる「浄妙寺」、お薦めです。
梅の咲く庭の雰囲気が良い上に、
足下にはユキワリイチゲ、
さらにはセツブンソウや福寿草。
良いですねぇ。出向いた甲斐が
あるというものです。訪れる度
拝観料ではたまりませんが、
節目節目で草花をめでに来る楽
しみがありそうですねぇ。
でも、昨日お布団干したら、春の暖かさが気持ち良かった♪
ユキワリイチゲ、可愛いこと!
セツブンソウは、やはり両神村で初めて体面しました。
かなり前でしたが、すでに知られていたらしく、人が沢山!
あまりに小さくてビックリでしたね^_^;
その後の日帰り温泉につられて行ったんですよ…
ミツマタも元気よく弾けて~この花の香りが好きなんです。
ところで浄妙寺のある所は鎌倉市浄明寺…何か関係があるんでしょうかね…
母が鎌倉で倒れてから16年。どういう訳か
鬼門になっていてしばらく行っていなかった
のですが、また少しずつ行きたいと思っています。いつも沢山の情報ありがとうございます。
「石窯ガーデンテラス」には是非行ってみますね。
中々とびっきりの美人さんに出会えなくて・・・
特に縦長の画像の咲き方は絶品です!
撮り方も相当よかった
この一輪を見ただけでゾクゾクしました。
セツブンソウは控えでおとなしそう
見頃を迎えたフクジュソウに感謝したいくらい
梅の花が豪華に見えます!特に真っ赤な梅を私も探していますが見られないまま終わりそうです。
すっかりご無沙汰いたしました。
やっと今日から活動開始の心境です。
先日は温かいお言葉を頂戴致しましてありがとうございました。
もう丸一年出かけていない鎌倉です。
偶然私は雪のセツブンソウを白に捧げましたが、ユキワリイチゲも見せてあげたかったです。
青軸、素敵な梅ですね。
そしてこの背景ボケの青軸の一枝、素敵なフォトですね。
naoママさんらしい端正な振り返った山門の写真にため息が出ました。素敵ですね~!!!
活動開始の手始めに今日は久しぶりの鳥撮影、
幸先良く珍しい鳥をゲットしてルンルンで帰ってきました。
私が撮った半開きの状態とは、随分違う様に感じます。
咲いた姿…とても可愛いですね~
「節分草」は、やっぱり遅かったですか?
鎌倉では、今の所 ここしか咲いていない様です!
でも、昨年と比べると大分 増えた感じがしました。
桜の時期は、花の下で焼き立てパンを食べるのも良いですよ!
植木鉢で焼いたパン等もあるので…今度、ご試食下さ~い!
門の所にあった緑の梅「青軸」…
私も、これを目当てに行きましたが、まだ緑色の蕾でがっかりして帰って来ました。
素敵な色ですよね~~
naoママさんの玉暈けの写真…とても素敵です~~(^0^)ウットリ
セツブンソウは終わりに近かったのですが、春を告げる花々が咲き誇っていました。
鎌倉は基本的には散策しながらお寺めぐりをすることをお薦めしますが・・・
このお寺には鎌倉では貴重な「駐車場」がありました。
1時間で500円は高いけど、電車とバスを乗り継ぐことを考えれば助かりました。
京都に比べれば安い拝観料ですが、数をこなせばそれなりの値段になりますね。
だんだんさんも両神村の「セツブンソウ」をご覧になりましたか・・・
本当に小さな小さなお花です。
私達は花巡りツァーで「ザゼンソウ」「福寿草」を見て最後にセツブンソウでした。
この時、参加者の二人組みを福寿草の里で置いてきてしまい、気がついたのは次のセツブンソウを見終わった後の1時間半後でした
忘れられないツァーとなりました。
集合に遅れたお二人さんも悪かったのですが、添乗員さんも確認が甘かったですね。
温泉はこの時は無しで、両神山登山の後に入りました
浄明寺と言う違うお寺があるわけではないようですね。
ミツマタは長後にある「常泉寺」が有名ですね。
別命「ミツマタ寺」・・・
彼岸花の季節に行った事がありますが、いつかミツマタの咲く季節に訪ねて見たいと思っています。
山を歩いていて、鮮やかなオレンジ色の「ミツマタ」を見たこともありました。