花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

鎌倉花情報・「東慶寺」のイワタバコと・・・

2011年06月14日 | 鎌倉散策

前日の大雨が上がった6月12日(日)、腰のリハビリを兼ねて「鎌倉」に行って来ました。

毎年UPしている「東慶寺」のイワタバコやイワガラミ
そして「明月院」のナツロウバイが気になっていたのです。

ご覧のように、岩一面を飾る「イワタバコ」が見事に咲き出していましたよ。
星型のお花が可愛いですね~

葉がたばこに似ているからこの名が・・・湿った岩壁や石垣に生えるので「イワタバコ」

星型のお花の直径は2~3cm、中央にある雌しべを雄しべが取り囲むように密着しています。
中央部のオレンジ色の部分は、虫達に蜜のありかを教える役目をしているのでしょうか?


崖の上を見上げてパチリ
鎌倉のお寺ではあちこちに見られますが、やはり「東慶寺」が一番だと思います。


更に奥の宮内庁管轄の「皇女の墓」のある階段の上にもイワタバコが見られます。
御仏様の周りに沢山咲いていました。

本堂裏の崖一面に咲く白い「イワガラミ」の一般公開は、日曜日のこの日は午後3時からのみ・・・

今年は15日の(水)までですので、興味のある方はお急ぎください。
最終日の15日は午後1時からのみですのでご注意を・・・

私は一昨年に見たから今年は諦めましょう・・・
一昨年のイワガラミはこちらです。


こじんまりとした「東慶寺」の菖蒲園はさして広くはありませんが
お抹茶セットを戴くと正面から眺められるようになっています。

一般客の私は辛うじて横から背伸びをして撮影しました。

典型的な日本の菖蒲ですね花弁の黄色い線が特徴でしょうか?



この時期の「東慶寺」に通い出して4年になりますが、
最初は珍しかった「八重のドクダミ」がずいぶん増えました。

ネットでもあちこちで見るようになりましたね。


「東慶寺」のアジサイはまだ色が浅い感じですが・・・

ガクアジサイはそろそろ見頃ほんのり紅をつけた姿も色っぽい・・・

これからの色の変化も楽しみですカシワバアジサイも咲き出しました

毎年ご紹介している、この時期の東慶寺・・・
小さなお寺ですが、100円の拝観料でこれだけ楽しめれば言うこと無しです。

イワガラミは明日で終わりですが、イワタバコはまだまだ楽しめますよ。

「明月院」のナツロウバイ

それからやはり気になり「明月院」に行って見ました。

「去年より時期が遅いし、残っていればみっけもの」と期待はしていなかった「ナツロウバイ」
辛うじて数輪残っていました。
UPに耐えられないけど、証拠写真です。


木の上の方に咲いているので望遠レンズで撮りました。

このお花も、ここで初めて出会って感激したのは7~8年前・・・
最近はネットで見る機会も多くなり、あちこちで見られるようになった感じです。

昨年のもう少し新鮮な「ナツロウバイ」をご覧下さいこちらです。


この日は日曜日・・・
アジサイ寺で有名な明月院は若い恋人達やグループで溢れていました。

山門に通じる階段の両側に咲くヒメアジサイは4分咲き程度でしょうか?
見頃は今週末からのようです。


ここのアジサイの90%が日本古来の品種の姫アジサイで
「明月院ブルー」と呼ばれる爽やかな青色が魅力です。

私もこの爽やかな「明月院ブルー」が大好きです

尚、「本堂後庭園」のハナショウブが見頃を迎えていました。
この時期だけ一般公開されていますので、
ご興味のある方は拝観料の500円とは別に500円払えば見学できます。



コメント (32)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「当間高原・リゾート」で弾... | トップ | 17年ぶりに参加した高校の「... »
最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (ころん)
2011-06-14 15:34:35
「東慶寺」のイワタバコ・・
始めて見ました。
星型で飛んでるような姿で、岩に咲く・・
見事です。
大仏様の周りに、なぜか安心感が見えてくるようです。
お寺さまらしいですね。
姫アジサイのブルーが本来の色らしくて私も
好きです。
これから・アジサイの種類も楽しめそうですね
返信する
Unknown (zooey)
2011-06-14 15:53:00
イワタバコ、私も知りませんでした。
東慶寺にも大仏にも行ってますが
その季節ではなかったのでしょうね。
星形の花が、私にはびっくりした顔のように見えます。
群生写真は、ミーアキャットの群れみたい。
面白い花のご紹介ありがとうございます。
返信する
ナツロウバイ (おみや)
2011-06-14 17:07:08
こんにちわ
昨年も見せていただきましたよね。今見たいと思ってる花の一つです。
ムラサキのイワタバコ、我が家にも同じ花が咲いてて今朝写真とりました。東慶寺のは
凄いですね。

私は今日高尾山へ行ってきました。薄暗い中で
イナモリソウを見てきました。セッコクもまだ充分見られました。
返信する
やっぱり写真綺麗! (mako)
2011-06-14 18:09:44
私も初めて見たイワタバコには感動しましたが、やっぱり、写真が違いますね。

デジカメではあれが限度かなぁ~・・・・。

カメラを買うか。パソコンを買うか
それとも旅に出るか、悩んでしまいます。(笑)
返信する
☆ころんさんへ (naoママ)
2011-06-15 01:19:33
よくぞこんな所で!と思うくらい暗くて硬い断崖に咲いています。
元祖「ど根性花」と思うくらいですね(笑い)
セントポーリアも仲間だそうです。

鎌倉では道端のブロックの間などでも咲いている摩訶不思議なお花です。

アジサイ寺のアジサイも色つき始めてきました。
このブルーがどのように変化するか?
今月末あたりにもう一度見に行きたいと思います。
返信する
イワガラミ (山小屋)
2011-06-15 06:02:42
東慶寺は坐禅体験したりして縁があるお寺です。
その時は精進料理の作法も住職から教えて貰いました。

昨年、「鎌倉歩き」で行った時はこのイワタバコに
会いました。
でもイワガラミは終わったようで、扉の隙間から
覗いてみただけです。
花は丁度よかったようですね。
アジサイはこれからいろんなところで楽しめます。
我が家の庭でも咲き出しました。
返信する
☆zooeyさんへ (naoママ)
2011-06-15 06:08:45
毎年6月になると、東慶寺の奥の岩にビッシリ花を咲かせます。
セントポーリアの仲間だそうですので、その雰囲気を想像してみてください。
写真に撮りアップの表情を見ると、なんとも言えぬお茶目な感じですね。
ミーアキャットの群れみたい・・・とは面白い発想ですね。

東慶寺にはもう一つ、本道裏の崖を被う白いお花の「イワガラミ」がこの時期に咲きますが、時間限定なので今回は諦めました。

尚「大仏」と記しましたが、長谷の大仏ではなく東慶寺境内の仏様ですので、書き直しました。
返信する
☆おみやさんへ (naoママ)
2011-06-15 06:17:01
「イワタバコ」と「ナツロウバイ」は3年連続UPしていますので、恒例となりました。
イワタバコ・イワガラミ・ナツロウバイの咲く時期が微妙にずれているので、難しい所です(毎週通えばいいのでしょうが・・・)

今回はこの「イワタバコ」がバッチリでした。
おみやさんのお庭にもあるとは・・・
珍しい山野草の宝庫ですね。

「高尾山」のセッコクは近年有名になりましたね。
「イナモリソウ」は知りませんでした。
返信する
☆makoさんへ (naoママ)
2011-06-15 06:22:44
makoさんとは偶然一日違いで同じ所を歩きましたね。
この「イワタバコ」は薄暗い中で咲いていますから、写真は本当に難しいです。
私もブレた画像が多いですよ。

もう3年も同じカメラを使っています。
年々性能UPのカメラが出ているようで、私も欲しいです。
でもPCの調子が悪く、そろそろ限界なので、そちら用のヘソクリを貯めなくてはと・・・


返信する
☆山小屋さんへ (naoママ)
2011-06-15 06:36:08
アジサイのシーズンの鎌倉は大賑わいです。
私も急遽時間が空いた日曜日に行って失敗しました。
でも、東慶寺はそんなに混雑はしていませんでした。
アジサイが少ないからかしら?

イワガラミもアジサイも我が家にあります。
東慶寺のイワガラミは一本の木が本堂裏の崖一面を覆い白いお花を咲かせますが、
我が家のイワガラミは鉢植えの70cmくらいの高さで、こじんまりとした涼やかなお花を咲かせています。
今年はこのお花で我慢ですね。
返信する

コメントを投稿

鎌倉散策」カテゴリの最新記事