トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

ヤブミョウガ

2021-08-06 | 樹木 草花


庭にヤブミョウガがわんさか出てきて花盛り
藪に生えていて、葉がミョウガに似ているのでヤブミョウガと言う

ツユクサ科の山野の林内に生える多年草
茎や葉はざらつき、茎は高いもので1m程になる
葉は30cmほどの長狭楕円形で、基部は鞘状になって茎を抱く

花は8~9月に咲く
茎の先に白い花が輪生状に5~6層付き、両性花と雄花が混じって咲く
両性花では花柱が雄しべより長い
花弁3個と萼片3個は白色で形も大きさも同じだが、花弁は1日でしぼんでしまう
果実は5mmの球茎の液果 藍紫色に熟す

6月頃、開く前の若葉を摘み取って、生でみそ炒めや澄まし汁の実などに使うと美味しい