![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6a/65d493af156e95c170990752761b0644.jpg)
全体みずみずしい感じのアオミズ、花が咲いていた
イラクサ科の山野の陰湿なところに生える1年草
高さは40cm程になり、全体が緑色でみずみずしい
葉は対生し、柄があり、菱状卵形で長さ4cm程、濃緑色で光沢がある
先は尖り、基部はクサビ形、粗い鋸歯があり3脈がある
花期は7~10月
葉腋に小さな雄花と雌花を混生する
花は緑色で雌花は赤味を帯びることが多い
全草にかぜの解熱、又利尿に効果がある
葉や茎を手で折れるところから採り、塩一つまみ入れた熱湯でさっと茹でる
おひたし、各種あえ物、また生のままサラダにしたり一夜漬けなどにして食べる
アクもなく、癖もなく美味!