![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/a9e094ef10e039179ca1de3420881201.jpg)
ヒメユズリハだと思うがどうだろう
ユズリハより葉が小さいのでヒメユズリハと言う
ユズリハ科の照葉樹林内に生える常緑高木
ヒメとはつくが10m程の大きさになる
葉は互生し枝先に固まって付く
葉身は4~15cmの狭楕円形~倒披針形 縁は全縁
革質で表面は光沢があり、裏面は緑白色で両面とも無毛
葉柄は2~5cmで普通緑色をしているが、稀に紅色を帯びる
花は5~6月に咲く
雌雄別株で、前年枝の葉腋から数センチの総状花序を出す
花は花序枝の上部に固まって付くことが多い
果実は核果で、8mm程の楕円形で11月過ぎに藍黒色に熟す
果序は垂れ下がらない(ユズリハの果序は大きく垂れ下がる)