トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

カニノツメ

2021-11-28 | キノコ


名前の通り見た目はカニノツメのそっくり
傘もなく柄もなく、変わった形のキノコ
大きさは5cm程

初夏から秋にかけて、公園の草地やまかれたチップ上に発生するキノコ
幼時は卵形で基部に白い菌糸束が付く 殻皮の表面は白くて平滑
やがて穀皮が裂開して2本の柱状の柄(托枝)が伸びてくる
托枝は頂部でU字型に湾曲してカニのはさみに似た形になる
色は上部橙赤色、下部は淡色で表面に凹凸があり肉は脆く泡状

上部内側にクレバと呼ばれる暗緑色の粘液が出て、ここで胞子が作られる
クレバは悪臭を放ち、ハエやハチなどの昆虫を誘い胞子を散布させる